無限の可能性を秘めた、ポチッと押せるスマートボタン

2014.06.03 11:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

140530bttn.jpg


一見ただのボタンに見えますが、実はただのボタンなんです。

この何の変哲の無い赤いボタン「bttn」は無線インターネット接続でき、ポチッと押せることが特徴なんです。「いや、私が持ってるパソコンもスマートフォンもスピーカーもPhilips Hueなんかも全部ネットに接続してるし、押すだけが取り柄のボタンなんか必要ないでしょ」と思うかもしれないのですが、そこがフィンランドのスタートアップ「The Button Corporation」によりbttnが開発された大きな理由です。

この赤いボタンを何に使うかはあなた次第で、来客が押せるドアベル代わりに使ったり、違う部屋にある照明を消したり、気分が良くない時に押せる自家製ナースコールにしたりとその用途は無限大。SMSや携帯電波、Wi-Fiを使って常にネットに繋がっているので、世界の反対側から押しても大丈夫。

またbttnのサーバーは様々なネットワーク技術に対応していて、「HTTP」やニュースサイト・ブログの通知に使われる「RSS」、「〜をすれば、〜をして」という命令文のレシピを登録しておける「IFTTT」などにも対応。もちろんメールやTwitter、Facebookなどとの連携もでき、自分の用途にあわせて自由自在に設定できるんです。コマンドの設定はパソコンから一生懸命プログラミングでコードを書いてアップロードをして、という作業をしなくても、どのブラウザからでも簡単にカスタマイズすることができます。

ボタンの中にはLEDが入っており、メッセージ送信中は黄色に、完了したら緑色に光らせるなど自分次第。小さなスピーカーも内蔵しているので、音のフィードバックも設定できるとしています。電源は単三電池またはUSBケーブルに対応しています。

現在は公式ウェブサイトより予約を受け付けており、8月下旬までは69ユーロ(約9,600円)の価格で注文できます。出荷予定日は2014年10月。決して安いとは言えませんが、この値段をどう見るかはその使い方次第で、人それぞれではないでしょうか。

アップルもSiriで家をコントロールできる特許を取得したり、スマートホーム関連のソフトウェアの噂があったりと、モノのインターネット(IoT)の足音が聞こえますよね。このボタンも何年後かには、コンセントと同じぐらい当たり前に家の中にとけ込んだテクノロジーになっているかもしれませんよ。


source: bttnGeek.com

(徳永智大)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 宅録~D.I.Y.ミュージック・ディスクガイド HOMEMADE MUSIC (P‐Vine BOOKs)
  • 江森 丈晃|スペースシャワーネットワーク
  • 電子音楽 In The(Lost)World
  • 田中 雄二|アスペクト
GIZMODO TEAM
編集長
尾田和実 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
瀧佐喜登 *
鴻上洋平 *
鈴木康太 *
河原田長臣 *
嘉島唯 *
satomi
junjun
湯木進悟
そうこ
mayumine
mio
miho
Rumi
mana yamaguchi
たもり
ライター
武者良太
三浦一紀
野間恒毅
小暮ひさのり
奥旅男
KITAHAMA Shinya
塚本直樹
徳永智大
ハイロック
ホシデトモタカ
安齋慎平
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
津田一成
及川恵利
土井孝彦
碓井真紀
手島湖太郎
山口倫生
広告進行
前山尋美
長老
清田いちる
アイコンアットラージ
小林弘人
infobahn Inc.
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース antenna製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0044
東京都渋谷区円山町23番2号 アレトゥーサ渋谷6F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!

・関連メディア