RSS速報

brain_e

 あなたは性格的に、よくいやみを言ったり、批判するほうだろうか?人を疑い常に疑心暗鬼になっているだろうか?もしそうだとすると、自分で自分の脳を傷つけていることになるかもしれない。

 フィンランドの研究者が最新の研究で、皮肉屋で人を信用しない人は、認知症になる危険性が高い傾向があることを発見したそうだ。

スポンサードリンク

 東フィンランド大学のアンナ・マイヤ・トルパネン博士率いる研究チームが平均年齢71歳の1449人を対象に、世間や他人に対する皮肉・批判度を測る質問をして、同時に認知症のテストしてみた。

 質問の内容は、「出世するためにみな嘘をついている」「人は信用できない」「人は自分の利益になることにしか積極的に動かない。」などだ。

3_e19

 その結果、人は利己的な関心だけでしか動かない、誰も信用できない、と強く信じている人は、それほどでもない人の約3倍も認知症になるリスクが高いことがわかった。この数値は高血圧、高コレステロール、喫煙などの認知症に影響を与えるものを調整した後のものである。


 トルパネン博士は、皮肉な性格と認知症を結びつける科学的な証拠はまだはっきりしないが、この結果は、個人の性格や世の中の見方が、その人の健康、さらには脳にまで、なんらかの影響を与えている、ある程度の証拠を示しているという。

via:scienceworldreport・原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
ネガティブ思考の人は「前向きに」と言われるほど更にネガティブに陥ることが判明(米研究)


腸内常在菌が宿主の思考や行動に影響を与えている可能性(協同乳業研究所)


なぜ詐欺師にだまされてしまうのか?脳は他者への共感と分析的思考を同時に処理できない(米研究)


素人でも訓練すれば、プロ棋士と同じような「直観」的な思考回路を持てるという研究結果が報告される(理化学研究所)


感情に関しての10の興味深い科学的事実


この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 08:37
  • ID:I1YsZI710 #

こういう人は常に自分を棚に上げた状態で他者を批判するので
どんどん自分自身とその「自分自身ではない何者か」の境界が曖昧になって認知障害を起こすんじゃないですかね
まさに我々名無しですね

2

2. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 08:37
  • ID:z.M3Z4vm0 #

これ結論ありきで研究したの?

3

3. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 08:39
  • ID:a9Zq.lli0 #

猜疑心が強いとストレスを感じやすいだろうなーとは思うけど、そのぶん頭を使っているだろうしなあ・・・
どうにもぴんとこないね。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 08:40
  • ID:cRf0Wak40 #

皮肉なもんだね

5

5. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 08:42
  • ID:fX6Gp7lT0 #

これは相関を調べただけに見えるから、原因と結果が逆の可能性もあるんじゃないだろうか。
つまり、皮肉な物の見方は、認知症になりやすい脳の原因ではなく、症状であるという可能性だ。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 08:47
  • ID:2yvKuBfV0 #

じゃあフランス人は認知症になる人が多いの?

7

7. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 08:56
  • ID:Y8I.0Qxd0 #

お前ら大丈夫かよ・・・

8

8. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 09:05
  • ID:jiqTbYjc0 #

俺オワタ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 09:06
  • ID:uFAHc.xB0 #

うつ病にも関係ありそう

10

10. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 09:07
  • ID:XoQ2Zh2j0 #

周りを信用できないのと批判好きってイコールではないと思うんだけど

11

11. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 09:23
  • ID:d9p.oPiJ0 #

逆も真なりです。何ら悪意が含まれてない他人の言葉に「貶(けな)し」「批判」「皮肉」「嫌味」の意味があると勘ぐる人(妄想性パーソナリティ障害のある人)も、実は、同じく利己的な人です。

例えば、このコメントの文章の受け取り方一つでも分かります。

健常者にとっては単なる「解説」に過ぎませんが、利己的な人は上記の文章を「攻撃」として受け取ります。そして反撃の否定コメントを書かずにはいられなくなります。

普通の人は「へー、そうなんだ」としか感じません。
が、気づかぬは本人ばかりなりです。

自分で自分の気持ちに余裕を失くし、心にストレスを溜め込み、結果として寿命が短くなるのは、ごく自然な成り行きと言えます。

Take it easy. 気楽に生きましょうよ。

12

12. 海馬1/2

  • 2014年06月03日 09:28
  • ID:eUrNM6gk0 #

殴られるから

13

13.  

  • 2014年06月03日 09:29
  • ID:eUrNM6gk0 #

殴られるから

14

14. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 09:33
  • ID:e8N0c8m40 #

皮肉屋な国民性がある例えばイギリス人なんかはリスク高いとか平均値高いとかあるのかな

15

15.

  • 2014年06月03日 09:41
  • ID:E.NrjBb40 #
16

16. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 09:48
  • ID:OyG1PnNR0 #

そういう研究をしてること自体が一番皮肉に思えるんだけど
こういう捉え方をすると俺も認知症になるのか

17

17. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 09:49
  • ID:Qm8qHQiyO #

うちの親父がまさにこれだわ

母親が餌食になって、今でも心療内科通ってる
離婚すりゃいいのに

18

18. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 09:58
  • ID:pgRNfZn80 #

おぉ!どうぞ、傷ついてもらいたいな。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 10:03
  • ID:Z0h3kvtp0 #

性格が生活習慣にあらわれて、それが健康状態にでてんじゃないの?

20

20. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 10:07
  • ID:PZC9Z6tD0 #

批判→人が寄り付かなくなる→他人の注目を集めようと怒りで興奮しながら余計に過激な言葉になる→もっと人が寄り付かなくなる→寂しさと恒常的な不快感で脳の働きを阻害するホルモンなどを分泌&他人と接する機会が減る→認知症

21

21. のらねこ

  • 2014年06月03日 10:12
  • ID:pu5WicJx0 #

 管理人の何十年後かのことでしょ。数年後かもしれませんけど。
 自分が性質の悪い真似をして他所へツケ回しする薄汚い性格の方が、”それ”を見て予防的に(嫌味・皮肉等で)防衛的になるような性格の人より「言動パターンがそうだと認知され悪意を向けられるようになる確率が高い」から、悪意に苛まれて頭パーになる可能性が高いと思いますよ。
 まぁ、このへんは感覚的なもんで統計や実態調査等のデータに基いたものじゃありませんけど、ネット民やまとめ民の「アレ」な言動を見てると、実態としては管理人を始めとする「あなたがた」の方が、よっぽど性根腐ってて駄目なんじゃなかろうかと。
 ご自戒を。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 10:19
  • ID:oZWKsFAd0 #

皮肉

23

23. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 10:20
  • ID:05lR2GBm0 #

結局なんの研究成果も出て無いんだn…うっ…頭が…

24

24. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 10:25
  • ID:f4Nh5FNC0 #

これ2ちゃんねるやってる人ほぼおしまいだな

25

25. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 10:37
  • ID:8IiFm4Kl0 #

この内容だと皮肉を言うから認知症になった、or 認知症だから皮肉を言う の違いが判らないのでは?
若い時期から、数年間分のデータをとる必要がありそう。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 10:57
  • ID:IMYn0Hit0 #

相手を信用しすぎてバカになるケースも

27

27. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 11:08
  • ID:jaz4z.B30 #

人をけなしたり批判するのが好きな皮肉屋の政治家どもがピンピンしてるから、これは無い。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 11:25
  • ID:jLojGaOo0 #

真偽を疑うこととただの中傷は分けて考えた方がいいんじゃないかな

29

29. 匿名処理班

  • 2014年06月03日 11:26
  • ID:So7rOmEx0 #

皮肉というか猜疑心だな
そりゃそうだろう
ストレスたまりそうだしな

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集