本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


完全に捏造だと判明した吉田証言により世界は今も日本を誤解している

世界に「慰安婦=性奴隷」の嘘を拡散させた国賊報道 今度は「インドネシア慰安婦」をでっち上げて嘘の上塗り

SAPIO 2014年1月号掲載) 2014年1月27日(月)配信

6ページ中 5ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ

第二の「河野談話」を画策か

 朝日新聞が吉田証言を紙面で何度も持ち上げ、紹介した結果、国際社会でそれは既成事実として広がっていった。韓国政府が93年7月に出した調査報告書の本文にも吉田証言が引用され、「アフリカの黒人奴隷狩りのような手法で慰安婦狩りをした」という記述がなされている。

 95年には香港在住のオーストラリア人経済学者ジョージ・ヒックスが書いた『THE COMFORT WOMEN─Sex Slaves of the Japan's Imperial Forces』という本の中で吉田証言を事実として引用した。

 さらに94年に国連人権委員会から「女性に対する暴力に関する特別報告官」に任命されたスリランカ人のラディカ・クマラスワミ女史は慰安婦問題についても調査を行ない、96年、同委員会に『戦時の軍事的性奴隷制度問題に関する報告書』を提出した。

 題名からも分かるように、ここで慰安婦問題=性奴隷という認識が、事実ではないにもかかわらず定まってしまった。朝日新聞が確認を取らないまま記事にするという「勇み足」が、日本が国際社会からいわれのない非難を浴びる結果につながったのだ。

 その後も国際社会で吉田証言の地位が揺らぐことはなかった。国連の報告書をもとに07年、米下院議会で慰安婦問題議決案が採決された。11年には韓国憲法裁判所が、韓国政府が元慰安婦たちの対日賠償請求権について具体的に努力していないことは憲法違反だとする判決を下した。その中でも国連の報告書や米議会議決などが引用されている。

続きを読む : 朝日新聞は冒頭の記事で、慰…

6ページ中 5ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ








掲載誌別に見る



-PR-

注目ニュース

-PR-


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2014 小学館 記事の無断転用を禁じます。/各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、それぞれの配信社、またはニフティ株式会社に帰属します。


このキーワードの