原・長浜・彦根・滋賀県・関ヶ原・大垣・上石津・いなべ市の皆さんこんにちは。米原市で庭・エクステリア・ガーデンの設計施工を行っている。

「タキモト」です♪  ホームページはコチラ⇒
http://garden-takimoto.com/
             お問合せはコチラ⇒0749(58)0628  
            メールアドレスgarden-takimoto@zd.ztv.ne.jp

ご無沙汰の更新です(汗)

この間、皆様から本当に多くのお問い合わせとご注文を賜り心より御礼申し上げます♪(私、幸せ者です)

現在も設計デザイン・工事に追われる毎日ですが、何とか更新も頑張っていこうと思います!

さて、約2か月に予告していた内容なんですが、長浜市内の某所でご新築の外構工事を着工していたところお向かいで表題のような工事がなされていたので弊社現場と同時進行でご紹介します!

それは・・・「コンクリートブロック!」

外構工事ではかなりの確率で使用するアイテムです。ノーマルなものから化粧されたものまで色々な種類が発売されています!

今回はその基礎!すなわち「ブロックベース」とお見積りに記載されるものです。

まずは私達がお向かいさんと同時に進行していた例で見てみましょう♪
DSCN7035まずは掘削を行い、砕石を投入後転圧作業を行います!
(コンクリートの厚みに影響する為深さにも注意します)

次に両面に型枠を設置します!

DSCN7036そしてその型枠が生コンクリートを打設した時に動かない様しっかりと縦横共に固定します!

DSCN7055次に鉄筋を必要サイズを計算の上、必ず事前にL型に曲げて用意します!(写真はこの現場の2段ブロック用の鉄筋です)


DSCN7058次に生コンクリートの打設に備え縦横共に必要な位置に鉄筋を結束し固定します!

DSCN7056これは、もう少し鉄筋固定がわかりやすい写真です。


基本ここまでで規模にもよりますが掘削開始から最低1日~2日は必要とします。
天候にもよりますが、翌日生コンクリートを必要な厚みに打設できれば数日養生を行うのが基本的な流れだと思います。
(ブロックを積む工程はその後です)


さあ!ここまでで一連の流れはご理解頂けたと思います!(^^)!

そしてお向かいさん現場の夕刻・・・・・職人の皆さんは既に現場を後にしています(早っ!!!)


よく見ると・・・・・・!
DSCN7051あれっ?既にブロックベースが完成してる(*_*)


BlogPaintよく見ると途中から型枠すら入っていませんがそれにしても施主様がこのような施工を希望されたのでしょうか?

BlogPaintブロックの段が変わる部分なのでしょう・・・・・この上にブロックを積んでモルタルでふさいでしまうのでしょうか?


BlogPaint    極め付けはこの差筋の痕ですがこれは事前に鉄筋を固定結束施工を行わずに、コンクリートを打設した後に鉄筋を差し込んでいた事を表します(*_*)

BlogPaint1か所だけではなく何か所もあります!
(確かに1か所寸法が狂えば複数個所狂うのですが・・・・・)

後日談ですが、この上に2~3段のブロックが翌日の午前中に積まれて完成していました(*_*)


確かに早いですね!


でも、本当にこの品質でお客様は良いのでしょうか?

ブロックの基礎は段数やブロックのサイズにより差がありますが、皆さんがそれを確認される術があまり無いのも現実です。


もし可能であればご担当の施工会社さんよりブロックメーカーさんのカタログを受け取って頂ければ簡単に確認できます!
(必ずカタログの後半に施工要領として図面で掲載されています)

もし難しければWEBカタログにてご確認される事もひとつの方法です♪

そして、コンクリート打設後の養生についても良識あるほとんどの業者は必要と考えていますが、一部にそれを無視する業者がいるのも事実です。
(仮にご自宅の前で土間コンクリートを打設した翌日にその上を歩きますか?まだ十分な強度でない為に数日養生するのです!その上にブロック程の重量物をより正確に積む為には基礎の強度は大切な要素です)。


これらの突貫(手抜き)工事が行われる箇所はやはり「隠れてしまう場所」です。


そう!基礎や土間コンクリートの下地、タイルやその他仕上げ材の下地等です!


何故このような事が行われてしまうのでしょう?


施主さまが「品質よりも価格とスピードを優先してほしい」と依頼されたのでしょうか?


それ以外の理由については明確です!
①比較的コストを抑えて見積る為、受注しやすい。
②すばやく施工する事により工事人の総人数を少なく出来、工事原価が抑えられる。
③期末工期(今回は消費税アップ関連も影響)に間に合わせる為、急がないといけない。
④ずっとこのスタイルで施工してきた。
⑤その他。

もっと他の理由もあるとは思いますが、どれも業者側の都合にしか見えません!


ほとんどの業者の目的は「お客様に長く安心してご利用頂けるスペースを造る」事なのですが、写真には残していないのですがこのような現場をよく見かけます(残念)


お見積書には表示の良し悪しはあっても「ブロック基礎〇〇m」と言う事実が項目として設けられていると思います!

サイズが明記されてあってもその通り施工されるとも限らないのも事実です!


皆さん!お家も外構・エクステリアも「基礎や隠れてしまう下地」は本当に大切です!


このような施工がこの湖北の地でなされないよう是非事前に十分ご確認下さい!(^^)!
(施工中をチェックする事も、お家と同じく重要なのです)

※現在、タキモトでは9月~施工予定の外構・エクステリア・お庭・ガーデン・リフォーム等設計・デザインのお問い合わせを受け付けています!(^^)!
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください!
現場状況や規模によっては急な工事も承ります!


無料設計お問い合わせ先
〒521-0312
滋賀県米原市上野1103番地
庭・エクステリア・ガーデン「タキモト」
TEL 0749(58)0628(午前9時~午後21時まで)
ホームページ http://garden-takimoto.com/ 
メール garden-takimoto@zd.ztv.ne.jp



人気ブログランキングへにほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 米原情報へ

    ⇑⇑⇑よろしければポチッと押してしてください。ランキングに参加しています(タキモト)。