Photo by Apple’s WWDC 2014 keynote: the future of iOS, the Mac, and more – The Verge
日本時間の2014/6/3(火)2:00に開催された、Appleの開発者向けイベント「WWDC」。
例年ここでiPhone/iPadに搭載される新しいOSや新製品などが発表されるため、世界中の開発者・ユーザーが注目しているイベントです。
今回も、今秋をめどに続々とリリースされる新機能などが発表されたのですが、深夜(早朝)の時間帯なので寝ていた人がほとんどだと思います。
というわけで、Appleの発表時は恒例となってきた「3分でわかるまとめ」を書きました。
忙しい方も、通勤時や空き時間にこの記事をチェックしておけばざっくり内容を把握できますよ!
iOS 8(今後iPhone/iPadに搭載されるOS)
・通知センターからそのまま返信やFacebookのLikeなどの操作が可能に
・ダブルタップで起動中アプリの他、最近連絡した人を呼び出せる
・iPadのSafariのサイドバーやタブが見やすく進化
・iPadのメールの既読、フラグ、下書きにして他のメールを読む、などがジェスチャーで操作可能に
・Spotlight(検索機能)でアプリや連絡先などだけでなく、App StoreやiTunesからも検索してくれる
・Quicktype:相手のメッセージや辞書から予測変換してくれる
・グループメッセージが可能に。題名をつけたりメンバーの追加、削除も簡単
・音声やビデオメッセージも簡単に送れる。音声メッセージはロック画面でも耳を近づけるだけで自動再生
・写真や地図なども簡単にメッセージ内でシェア
・HealthKit:外部機器で計測した血圧、睡眠、運動などの情報を全てHealthKit内でモニタリング、自動的にお医者さんに知らせたりもできる。(日本でどれだけの病院と連携しているかは未確認)
・Family Sharing:写真、カレンダー、リマインダー、デバイスの位置、音楽、本、アプリなどを家族(最大6人)で共有可。子供の買い物に対して親が許可/不許可を選択できる機能も
・写真:場所やシチュエーションでの検索機能、明るさなどを簡単に編集できる機能が追加
・iCloud Drive:写真やiWorksアプリだけでなく、あらゆるドキュメントを保存可能なクラウドストレージ。(Dropboxのようなもの)5GBまで無料、20GBで月額$0.99、200GBで$3.99
・Siri:「Hey Siri」で起動する機能、および音から曲名がわかるShazam機能が追加
・開発者向けベータ版は本日リリース、正式版は今秋
Mac OS Yosemite(新しいMac OS。読み方はヨセミテ)
・アイコンやウィンドウ、メニューバーがiOS7,8に近いデザインに変更。ダークモードも選択可
・通知センターもiOSっぽいデザインで搭載
・Spotlight検索は画面中央の見やすい位置に。アプリやファイルの呼び出し、直接WebやWikipedia検索なども可能に
・カレンダー、マップ、メッセージのデザインも一新
・iOSと同様、iCloud Driveが利用可能に。どんなドキュメントでも入れられる。
(※Windowsでも使用可)
・Mail Drop:大きなサイズのファイルでもメールサーバーに弾かれることなく、iCloud経由で送受信が可能
・メールアプリ内で写真に図形や文字・署名を入れたりといった編集が簡単にできる
例えば、吹出しっぽいものを書くと勝手に吹出しにしてくれる
・Photos:写真を簡単編集できるアプリ
・Safari:検索バーでWeb検索以外にWikipediaや好きなサイトで横断検索可能に
上部バーのボタンからシェア・購読できる
プライベートモード
バッテリー効率が向上、MacBookでの動画再生の場合で2時間のバッテリー延長に成功
タブのスクロールが可能に
・AirDropがMacにも対応。iPhone/iPadとのファイル送受信が可能に
・HandOff:iPhone/iPadとMacがシームレス連携、それぞれで入力・受信した内容が即座に反映される。片方で見ていたファイルをもう片方ですぐ確認できる
・Wi-Fi Hotspot:Macから自分のiPhone/iPadへの接続が簡単に
・iPhoneで受信したメッセージをMacで見たり、MacからiPhoneを経由して電話をかけたりできる
・リリースは今秋、無料
・開発者は本日より利用可、一般ユーザーでもBeta版であれば今夏から使える
開発者向けの内容のうち、一般ユーザーにも影響がありそうなもの
・App Storeでアプリを探す際、トレンド検索や関連検索、スムーズなスクロール、アプリ紹介ビデオの確認が可能に
・アプリのまとめ買い機能が搭載
・アプリ間連携やキーボード、Touch ID(指紋認証)、ウィジェット上での操作などがApple製以外のアプリにも開放される
・HomeKit:iPhoneから操作できる家電や扉などが今後提携メーカーから登場予定
・CloudKit:iCloudを利用したアプリもサードパーティに開放
あとがき @ushigyuをフォロー
以上がざっくりとした今回のWWDCの内容でした。
MacユーザーにとってはiPhone/iPadとの連携が強化され、使いようによってはかなり便利になりそうな感じです。
WindowsユーザーとしてはiOS8の内容だけだとちょっと地味な印象を受けるかもしれませんね。写真の簡易編集とか便利そうではありますが。
新製品発表がないのでこんなものか…とがっかりした方もいるかもしれませんが、実は開発者にとっては「開発言語が変わる」という天変地異級の大サプライズがあったのです。
アプリ開発者にとっては対応に大わらわという事態ですが、発表では記述量がずいぶん少なくなったりプレビュー機能などが充実したとのことなので、もしアプリを作ってみたいと思っていた人がいるなら今が参入のチャンスかもしれませんね。(もちろんそんなに簡単なものではありませんが)
現時点では資料は当然英語のみですが、我こそはという方はSwift – Apple Developerからチェックしてみてください!
▼ フォローして更新情報をチェック! ▼
管理人 Follow @ushigyu ブログ更新情報 Follow @omascablog |
|