5-5第二次サーモン海戦 攻略改訂版(軽空母/潜水艦ルート)【Extra Operation】
5-5を始めとしていくつかの記事で情報が古く適切で無い攻略情報を書いてる箇所があるので、訂正版ということで新しく記事を上げていけたらと思います。そんなわけで早速ですが最高難易度の5-5から。
5-5のルート固定やマップ情報
作戦名:第二次サーモン海戦
作戦内容:南方海域に敵の有力な機動部隊の接近が確認された。空母機動部隊を以て、これを迎撃せよ!
5-5のマップでは黄色と赤の二つのルートが選べますが、弾着観測射撃(弾着修正射撃)の影響で、潜水艦でのルートを通るよりも黄色ルートでの正規空母2・軽空母1編成が安定(※5-5の中では)します。
以下所感と実際の編成例。
正規空母2/軽空母1 弾着観測射撃使用ルート
おすすめは
高速戦艦/低速戦艦2/正規空母2/軽空母1の編成。
これにダメコンを空母に3つ使用するのが、大破でイライラせずに
一番突破率が高いかな-という印象です。
※航戦を使用しても構わないですが瑞雲等のせてしまうと潜水艦を
攻撃するので水偵と間違えないように注意。
旗艦に探照灯・低速戦艦に徹甲弾を用いた弾着観測射撃編成、
空母は制空権を維持しつつダメコン>火力の順番。
旗艦は夜戦を意識しての高速戦艦/探照灯ですが、低速戦艦で徹甲弾使用もありだと思います。
ボス手前でそれてしまうことがありますが必要経費として割り切るしかなさそう。
(6月の5-5撃破ではこの編成のみ使用してますが11出撃中ボス手前突破が9回、うち4回それましたorz)
※ボス前からボスへの到達率は70%だと思われます。
注意点として、道中かなり削られるので制空権の数値を余裕を持って挑むこと。
上記編成で最終戦も道中ヲ級改→ボスでの航空優勢確認しています。
よって総制空力410程度を目安としておけば良さそう。
下記計算機を活用して、少し余裕を持った編成をしてみてください。
高速艦統一をする場合
今回具体的に確かめてないので簡単にかくのみにしますが、こちらも同様に制空権を航空優勢維持しつつ、戦艦の連撃に期待していく形になると思います。具体的には戦艦3/正規空母3の編成。
旗艦を探照灯、運の高い榛名/金剛などは主砲3積み/水上機装備にして火力の底上げ+夜戦カットインを狙ったほうがボス撃破する期待値は高いと思います。
大和型使用に関して
弾着観測射撃により、大和型使用は必須に近かったもののあまり必要性がなくなった感じ。
とは言え資源に余裕が有るのであれば使うに越したことはないと思います。
時間はかかっても資源(≠バケツ)を節約したいというのであれば、長門型のほうが良いと思います。
ダメコン使用に関して
ぶっちゃけ空母にダメコンを載せて突破するのが楽だと思ってるので上記ダメコンを使用した編成例になっていますが、節約したいなら使わなくても全然突破可能です。ダメコンを載せない場合攻撃機を載せるわけですが、最小スロに艦攻/艦爆をのせると消耗してしまい攻撃できなくなるケースが散見されたので、できれば大きいスロに爆戦をおきながら制空権の調整をするのが無難かなーと思います。
陣形に関して
突破率を考慮すると2戦目、3戦目は複縦陣のほうがいいかも・・。ボスはもちろん単縦で。
(2戦目は空母への耐性、3戦目はレ級の雷撃耐性)
結局はお祈りなのでお好みです。
軽空母ルートでのキラ付に関して
今回(6月分)は戦艦のみに演習を使用したキラ付けして挑みました。感覚の話になりますがダメコンを載せる場合はわざわざ空母までキラキラさせなくていいかなーと思います。ダメコンを使用しない場合全艦キラ付を推奨します。
参考記録
上記ルート、上記編成で6月分は出撃11回(大破撤退2・逸れ4・ボス到達5/撃破5)となりました。
資源は一番消費した鉄が16000ほど、バケツも55程となります。
※攻略に休憩をまたいでるので若干回復あり。
戦艦3潜水艦3 ルート
5-5が初めて導入された際に推奨されていた編成の1つです。
いまの段階では弾着観測射撃がかなり利便性が高く、潜水艦編成の突破率もそこまでよいわけではないので上の編成でクリアできないときの息抜きに・・・といった使用方法になってくると思います。
潜水艦4隻以上にすると自動的にボス手前で逸れます。
この編成を使うメリットは、ボスルートに完全固定されていること。
制空権は取られてしまいますが潜水艦が攻撃吸い取るので敵の連撃等は避けらます。
戦艦の装備
弾着観測射撃が活用できないため大和型以外は運の高いキャラを採用して
主砲3、電探等火力を意識した装備にすること。夜戦での一発にかけることになります。
ただし旗艦に高速戦艦を使用する場合は探照灯をつけるべき。
潜水艦の装備
ダメコンを使用するのであれば軽空母ルートを使ったほうが簡単です。
そのため魚雷2でボスに居る駆逐艦等の露払いに期待するか、缶積みするか。
何度か試しましたが残念ながら潜水艦のカットインでのボス旗艦撃破は一度も見れませんでした。
キラキラに関して
潜水艦ルートは回避に全てがかかっているので、1-1でのキラキラ3重を徹底させたいところ。
戦艦は無理して付けにいかなくてもいいと思いますが、やはりキラキラ維持させておきたいです。
参考記録
4月、5月に上記編成でボス撃破2回ずつ(合計4撃破)しています。
総出撃26,道中撤退14,ボス到達12,撃破4。
資源は確認してないですが大体が潜水艦大破の撤退なのでそこまで重くないはず。
運命力が足りなかった感は否定出来ないですが、運が悪いともっとひどくなることもあると聞いたので、
こんなもんかなあとも。
逆に運が良ければ10回出撃しなくともクリアできたという報告も聞いています。
キラ付3重を徹底していなかったため、道中撤退はもう少し減らせるかなと言った感じ。
支援艦隊の活用に関して
軽空母ルート・潜水艦ルート共に下記記事を参考に戦艦2・軽空母2・駆逐艦2の支援を
前方支援任務/決戦支援任務共に出すことを推奨。
特に決戦支援任務で駆逐艦1隻落とせるかどうかで、ボス旗艦撃破率が大きく変わったりします。
まとめ
実装直後はめちゃくちゃ難易度が高かったのですが弾着観測射撃によってだいぶ楽になった印象。また、気のせいだと思いますがレ級エリートの開幕雷撃の命中率にも修正かかったかもしれません。
とはいっても最高難易度であるのには間違いなく、どうしてもルートが逸れたりしてしまうためイライラしやすいマップだと思います。イライラして轟沈させてしまったなんてことがないように、ゆっくり突破していきましょう。
スポンサードリンク
記事が役立てば、はてブ登録/ツイッターで拡散していただけますととっても喜びます!
タグ:ExtraOperation, マップ攻略, 制空権, 5-5
カットインではエリレ中破が厳しいように感じてます。
徹甲弾乗せることで連撃発生率が下がっているような気がするんですが、検証しているサイトご存知ないでしょうか?
ごめんなさい、検証に関して未確認です。
正直どちらにしても中破率はそこまで高くないので
総発生率の高いであろう徹甲弾使用を採用しました。