見えない不安への貯金という無駄遣い – [週刊room9 vol.7]

見えない不安への貯金という無駄遣い - [週刊room9 vol.7]

ども、フリーランスWeb屋のQtaro(@Daisuke_9taro)です。

皆さん貯金、していますか? 僕は。。ほとんどしてませんw
ちなみに「貯金しているよー」という方、何のために貯金していますか?

「んー。。将来何があるか分からないから?」

この記事をご覧頂いている方はどうか分かりませんが、こんな感じの理由で貯金している方って結構いませんかね? 僕の身の回りの友人ではかなりいます。でもこういう貯金をする人に対していつも僕が思うのは

「見えない不安のために貯金なんて、良くそんな無駄遣いできるなぁ」

そんな感じ。
今回はそのへんについての僕がいつも考えていることをツラツラと書いてみます。

自分と同世代20代、30代の方に向けた記事ですが、この記事読んで「あー分かるわぁ」「いや俺はこうだな」「てめぇは甘い」なんて意見があれば先輩方の考えもゼヒゼヒ聞かせて欲しいです。

credit: mconnors via FindCC

SPONSORED LINK

貯金自体は全然悪くない

最初に言っておきたいのは貯金自体は別に全然悪いとは思ってません。何か目に見えて手に入れたいモノがあって、そこに向けてお金を貯めるというのは素晴らしいことだと思います。

海外旅行に行きたいとか、ウン十万する良いカメラが欲しいとか、そーゆうのは凄く素敵。

実際僕も社会人4年程になりますが、念願だった一眼レフカメラを買ったり、憧れのMacを買ったり、そーゆう貯金は必要に応じてしていました。

見えない不安のための貯金という謎行動

そうではなくて、僕が無駄だなぁーと思うのは「いやぁ〜将来何あるか分かんないじゃん?」なんていう見えない不安を意識した貯金。

いや、分かりますよ。自分の親と同世代の50代、60代の定年間近という方が、老後にこんなことしてみたい、こんなトコ行ってみたいとか、それには貯金が必要だ。それならまだ分かります。

じゃなくて僕と同じ、もしくは更に年下の新社会人が「将来のための貯金」とか言って給料の1/3を貯金口座に寄せてるとかいう話を聞くと違和感しかないんですよ。

働く気がない?社会貢献する気がない?

今あるお金を必死に守ろうとするということは、自分が今現在持っている市場価値を働き始めた瞬間から上げる努力をする気がない。そーゆうことかなと僕は思ってしまいます。

「今年収300万で、このまま行くと20年後には450万くらいにはなってるかなぁ。だとしたらこんくらい貯金しておこうかなー。」

みたいな。

自分の最低限の生活レベルが保証されればあとは働く気ないんだろうか。社会貢献する気ないんだろうか。

これから社会に出て働き始めるという層がこんなことを口にしているのを聞くと「おいおい。。」と思ってしまいます。

自分の価値を高めるための投資は楽しい

働くとか、社会貢献とかそんな真面目な話出しましたけど、そんな立派なことじゃなくとも自分が知らなかったことが理解出来るようになったり、今まで出来なかったことが出来るようになったりしたらそれだけで毎日楽しいじゃないですか。そしてそのためには

自分自身へ投資

これが絶対必要。
本を沢山読むでもいいし、スポーツ用品を買うでもいいし、はたまた「ブログで一稼ぎしてやるぜ!」と意気込んで月数1000円のサーバー代を払うでもいいですし。

それ自体がすぐお金になることはなくとも、人間にとって経験は何よりの財産。

若いうちの苦労は買ってでもしろ。ホントこれです。

自分の最低限の生活が保てる範囲で最大限の投資

年代によって考え方は違っていいと思うんですが、少なくとも自分と同じ20代の人間が特に理由もなく貯金に励むのはどうにも理解できません。「成長する気ないの?」更に言えば「人生楽しむ気ないの?」そう思います。

つーか何もカッコつける必要ないと思うんですよね。

お金が底を尽きたら実家に泣きながら駆け込めばいいし、「そんな息子は勘当だ!」なんてドラマみたいなことになったら、友人をアテにしてもいいし。それでもダメならヒッチハイクでもしながら地方の見知らぬ家に総当たりでもして、どっかで飯食わせてもらえればいいじゃんと。

そんな生活したヤツ世の中は絶対放っておきませんよ。一躍有名人なるかもしれません。

20代、30代。たかだか人生1/3過ごしたくらいで何いっちょまえの生活しようと自分を守る必要があるんだろうなって。もちろん家庭を持っているのであれば事情は違いますが、独り身なら1mmも気にすることないと思うけど、というのが僕の意見です。

まとめ:自分への投資を積極的に。前向きな貯金を

直前で述べたように、家庭を守る必要がある、子供を養う必要がある。そういった方は事情が少し違うと思います。実際僕の周りでもそこらへんの資金繰りが。。なんて苦労している友人は結構います。

でも自分一人のことを考えたら、必要以上にビビる必要はないと思うんですよね。確かにお金が無くなるのは恐いかもしれない。周りから白い目で見られるかもしれない。

でもそんな大したことないこと恐れて当たり障りの無い人生送るくらいなら、ネジ3、4本くらいぶっ飛ばしてこれから10倍楽しむための投資をした方が人生楽しいと思いませんか?

自分への投資というのは自分の仕事、やりがい、生き方に大きく関わってきます。


あなたの貯金の仕方は適切ですか?
人生を楽しむ投資、出来てますか?

せっかくなのでこの機会に考えてみてはいかがでしょうか。

以下の家入さんと堀江さんの著書は人生を楽しむための投資に関して魂を揺さぶる言葉がアツく綴っています。凄く良い本なのでまだ読んだこと無い方は是非読んでみてください。

それでは今回はこのへんで!

合わせて読みたいおすすめ記事

PR

いいね!と思ったらシェアしてくれるとうれしいです♪♪

  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリーだとこんな記事もおすすめです

bb6d210214262b5af7cb2849c53a39dd.jpg

ブログって「場」だよなぁって寄稿してみて思った話 – [週刊room9 vol.6]

ども、Qtaro(@Daisuke_9taro)です。 ...

この記事は
1,230
回見られています

記事を読む

a5660238fa9d031d6b4afd3806a2bfd5.jpg

僕がブログを書く理由 〜ブログで全ては見えない。でもその人自身である – [週刊room9 vol.5]

ども、Qtaro(@Daisuke_9taro)です。 ...

この記事は
969
回見られています

記事を読む

ce73b26bb7c5064547ce3fd14306f94c.jpg

毎日更新を止め「週1更新」にして2週間。ブログのPVは変化したのか? – [週刊room9 vol.4]

どもー、GW直後から圧倒的にカゼをひいているQtaro(@Da...

この記事は
2,687
回見られています

記事を読む

1cce778c56f5cb99bf5524f6941e4ab0.jpg

繋がるために発信し、そのためにまず自分の頭で考えるという当たり前 – [週刊room9 vol.3]

ども、Qtaro(@Daisuke_9taro)です。 ...

この記事は
1,772
回見られています

記事を読む

最近書いた記事はこちら

7be632166f760dbbf33db8361d08caeb.jpg

まさかの深夜のホッテントリ舞台裏 〜より多くの人に届く記事にするために行った4+1のコト

ども、Gunosy砲さえも完全に埋もれる朝を迎えたQtaro(...

この記事は
3,386
回見られています

記事を読む

19c05665dae468998895f1048198a69d.jpg

これで充分!Macで無料でOffice使いたいなら「Office Online」が実は超おすすめだった

ども、マカー歴2年程のQtaro(@Daisuke_9taro...

この記事は
59,533
回見られています

記事を読む

bb6d210214262b5af7cb2849c53a39dd.jpg

ブログって「場」だよなぁって寄稿してみて思った話 – [週刊room9 vol.6]

ども、Qtaro(@Daisuke_9taro)です。 ...

この記事は
1,230
回見られています

記事を読む

e395993c93576f9945ba2911625bb952.png

「オレオレ記事」はアツい!たまには男だらけで真面目な話を。第4回ブロガーズハングアウトを開催しました。

ども、Qtaro(@Daisuke_9taro)です。 ...

この記事は
1,532
回見られています

記事を読む

PR

  • Stinger-child
  • Qtaro
    秋田県出身、1984年生、男
    フリーランスのWeb屋&ブロガー
    詳細なaboutはこちら
    feedlyでroom9を定期購読 follow us in feedly
最上部へ戻る