鈴木です。

日常生活からウェブ解析、ウェブマーケティングの事を書いています

はてなブロガーさんは自分のブログのブログ内検索でどんなキワードが検索されているか知っているのかな


昨日の記事が思った以上に読まれていてうれしはずかし朝帰り(byドリカム)的な鈴木です。

ところで、皆さん、検索していますか?

f:id:suzukidesu23:20140602213847p:plain

鈴木は1日に最低でもGoogle先生に5回は質問をしています。
たまに、「いや、そこはそれが1位じゃ無い!」とツッコミたくなる時もありますが、概ね、優しい良い先生だと思っています。

でも、身近な検索、「はてなブロガーさんは、自分のブログのブログ内検索でどんなキワードが検索されているか、知っているのかな?」と思った次第です。

f:id:suzukidesu23:20140602215740p:plain

最近、サイドバーのメニューをいろいろといじってみたのですが、如何せん、このブログに来てくれている方々の半数以上は、携帯電話から。

つまり半数以上の方は気づいていません(/_;)

まあ、それは良いんです。来てくれるだけでも有難い事ですから。

え~っと、それで何でしたっけ?

ああ、今日の内容は、はてなブログのブログ内検索って、使われているのかな~って思った次第なんですよ。

実は、他のはてなブロガーさんのブログで、使った事、1度も無いんですよね(^^;

でも、実際にここで、どんなキーワードで検索されているか、気になりませんか?

いや、気にはなっていたんですけど、設定するのが面倒でしていなかったので、今回設定をしてみる事にしました。

SSAって言うんですよ

ブログ内(サイト内)検索の分析をSSAって、言うんですよ。

サイト・サーチ・アナリティクス
実は以前、書いています。

売れないコマースサイトは、必ずSSAを行え!未経験のウェブマーケッターでも解るSSAの価値 - 鈴木です。
SSA
コマースサイトなら、必須とも言えるべき分析ですね。

でも、ブログの場合はどうなんでしょうね?

はてなブログのブログ内検索のキーワードはGoogle Analyticsで収集出来ます

実は、はてなブログのブログ内検索で検索されたキーワードって、グーグルアナリティクスで収集出来ます!

簡単に設定方法を説明します。

ステップ1

f:id:suzukidesu23:20140602221526p:plain

ステップ2

f:id:suzukidesu23:20140602221549p:plain

参考までに「サイト内検索のカテゴリ」は、アマゾンみたいに検索する前にカテゴリーを選ぶ場合に使用します。

ステップ3

f:id:suzukidesu23:20140602221634p:plain

いや、やってみると、物凄く簡単なんですけどね(^^;

実際の結果

実は3日前ほどに設定しておいたのですが、3日間での検索回数はズバリ

0回 でした!

ステップ3の図のキーワードは、自分でテストのためにブログ内検索をしたものです。
なお、結果が出るまで数時間かかりますので、ご注意下さい。

継続します。

3日間で1回もブログ内検索は使われていない事が判明しました。
でも、まだ3日間です。ひょっとしたら月に1~2回は使ってくれているかもしれません。なので、ブログ内検索は設置したまま、継続する事にしました。

サイト内検索が出来ないサイトなんて、スナックパンが食べれない日々と同じです。しかし中には、

「ブログ内検索なんて、あんなの飾りです!偉い人にはそれが判らんのです!」

なんて言う人もいるかもしれません。

ブログ内検索を使う場合

自分で、ブログ内検索を使った事があるか、思い出してみました。
ありました、ありました。はてなブログではありませんが、物凄く膨大な温泉の記事を書かれているブロガーさんがいるのですが、その方のブログで温泉の名前で検索した事を思い出しました。

温泉だけでなく、物凄く沢山のデータベース的なブログでは使われていると思います。

以上、今日のエントリーでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございますm(__)m

 

サイトサーチアナリティクス  アクセス解析とUXによるウェブサイトの分析・改善手法

サイトサーチアナリティクス アクセス解析とUXによるウェブサイトの分析・改善手法

 
HGUC 1/144 MSN-02 ジオング (機動戦士ガンダム)

HGUC 1/144 MSN-02 ジオング (機動戦士ガンダム)

 
うれしはずかし朝帰り

うれしはずかし朝帰り