• 組織としごと
  • サイトマップ
  • 携帯サイト
  • Foreign Languages
文字サイズ
拡大
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒色
黒地に黄色

ホーム > 生活・福祉・医療 > 生活 > 食生活 > 食の安全・安心 > 学校給食用牛乳の異味に係る情報提供について > 学校給食用牛乳の異味に係る情報提供について(平成26年6月2日)

ここから本文です。

報道発表資料

読み上げ

 

更新日:平成26(2014)年6月2日

学校給食用牛乳の異味に係る情報提供について(平成26年6月2日)

発表日:平成26年6月2日

教育庁教育振興部学校安全保健課
電話:043-223-4097
健康福祉部衛生指導課
電話:043-223-2639

1 概要

5月30日(金曜日)に保健所が実施した調査結果の続報について、情報提供します。

2 内容

(1)28日に牛乳を飲んだ後、体調不良の症状を訴えた児童生徒が在籍する学校を対象に、保健所が実施した調査結果の続報については、以下のとおりである。

【2日15時現在の集計結果】※ただし、千葉市を除く

  1. 調査対象学校数(124校)※回答があった学校数(124校)
  2. 30日までに症状が表れた児童生徒数(1,716名)
  3. 症状内訳(複数回答有)
    下痢(320名)
    腹痛(1,223名)
    はき気(282名)
    嘔吐(26名)
  4. 医療機関を受診した児童生徒数(16名)

(2)回収品の成分規格、食中毒菌及び異味に関する検査状況

  • 臭気物質、残留農薬検査は不検出(衛生研究所)
  • 食中毒菌検査は陰性、成分規格は検査中(香取保健所)
  • 牛乳と異なる風味を確認したことから、その原因物質を特定するための検査方法について検討中(衛生研究所)

*本日、衛生指導課及び香取保健所職員が施設立入検査を再度実施。

(3)本日2日(月曜日)及び3日(火曜日)の牛乳提供について

古谷乳業(株)の出荷自粛は継続している。
本日2日(月曜日)の牛乳提供については、提供希望があった成田市(35校)、香取市(31校)、横芝光町(9校)、東庄町(6校)に対して、県内の学校給食用牛乳の業者から、約18,400本の提供が行われた。
また、明日3日(火曜日)については、成田市(35校)、香取市(31校)、横芝光町(9校)、東庄町(6校)、東金市(13校)、山武市(19校)から提供希望があり、約28,900本を提供する予定である。
なお、4日(水曜日)以降については、調整中である。

このページに関するお問い合わせ

所属課室:健康福祉部衛生指導課食品衛生監視班

電話:043-223-2626

ファクス:043-227-2713

ページの先頭へ戻る

  • 安全・安心情報
  • 防災ポータル
  • イベント情報
  • 公募・募集情報
  • 相談・問い合わせ窓口
  • よくある質問
  • 総合手続案内
  • サービス停止情報

最近閲覧したページ

機能の説明