ニュース
ヤマレコ、山で撮影した上下左右360度パノラマを共有・体感できるサービス
(2014/6/2 14:29)
登山専用のSNSサイト「ヤマレコ」を運営している株式会社ヤマレコは、RICOH THETAやスマートフォンで撮影した上下左右360度の写真をサイト上で共有し、共有された写真をウェブブラウザー上およびOculus Riftで体感できるシステムを公開した。無料で利用できる。
登山SNS「ヤマレコ」では、登山の記録を共有する「山行記録」の機能を提供しているが、今回公開した360度パノラマ共有・体感システムでは、投稿された写真の中から自動的にPhotosphere XMPタグ情報を読み取ることでパノラマの写真を判別、上下左右360度パノラマとして共有・体感できる。スマートフォンのアプリケーションによる撮影などで、360度すべての撮影ができていない写真であっても、その欠落部分を考慮して表示を行う。
投稿・共有されたパノラマ写真は、ウェブブラウザー用のビューアーおよびVR(バーチャルリアリティ)ヘッドセット「Oculus Rift」用のビューアーで表示できる。
全天球カメラ「RICOH THETA」や、スマートフォン用アプリなど上下左右360度パノラマ写真を撮影できる環境が整ってきたが、撮影したパノラマ写真を簡単に、臨場感ある形で共有する方法がなかったことから、ヤマレコでは上下左右360度パノラマが共有できるシステムを開発した。将来的には、Oculus Riftを利用した表示環境を、観光案内所や道の駅などの公共の施設に設置することで、その地域に関する登山の情報を観光客に伝える目的などでの活用も考えているという。
ヤマレコでは公開を記念して、6月2日から8月20日までの間にヤマレコに投稿された山行記録の写真を対象として「山で撮影した上下左右360度パノラマ写真コンテンスト」を開催する。また、6月7日と8日の2日間にわたって、愛知県産業労働センター「ウインクあいち」で開催される「第2回 夏山フェスタ」に出展し、360度パノラマを体験できる展示を行う予定だ。
URL
- プレスリリース
- http://yamareco.co.jp/pano/
- 360度パノラマビューアー(ウェブブラウザー用サンプル)
- http://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=457313
- 360度パノラマビューアー(Oculus Rift用サンプル)
- http://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=457313
- 360度パノラマ写真の撮影と、ヤマレコでの共有方法
- http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=725
- Oculus Riftでヤマレコの360度パノラマを楽しむ方法
- http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=726
- RICOH THETA
- https://theta360.com/
- Googleカメラ
- https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.GoogleCamera
- Microsoft Photosynth
- https://itunes.apple.com/jp/app/photosynth/id430065256?mt=8
- Oculus VR社 (Oculus Rift)
- http://www.oculusvr.com/
最新ニュース
- 「Surface Pro 3」日本で7月17日発売、9万1800円から[2014/06/02]
- ヤマレコ、山で撮影した上下左右360度パノラマを共有・体感できるサービス[2014/06/02]
- 赤城乳業、ガリガリ君のお天気サイト「ガリ天 2014」提供開始[2014/06/02]
- hi-ho、海外WiFiレンタルサービス「イモトのWiFi」の提供を開始[2014/06/02]
- もしも好きな電子書籍が3冊だけ9割引になるとしたら……BookLive!がクーポン[2014/06/02]
- バッファロー、配布ファイルの一部が不正改ざん、ウイルス感染の恐れ[2014/06/02]
- 音声通話付きの「So-net モバイル LTE」に2つの新プラン[2014/06/02]
- 「価格.com」がトーハンと連携、ネットで注文した本を近所の書店で受け取り[2014/06/02]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/5/26〜2014/6/1][2014/06/02]
- 暗号化ソフト「TrueCrypt」の監査を予定通り実施[2014/06/02]
- スマホが「俺は盗まれたらしい」と感じたらメールで助けを求めてくるアプリ[2014/05/30]
- U-Mobileが音声通話SIM提供、ファーウェイ「Ascend G6」とのセットも[2014/05/30]
- 「ID交換掲示板」の悪用防止にはまずフィルタリング、EMAが報告書公開[2014/05/30]
- H.I.S.のサイト閲覧しただけでマルウェア感染した恐れ、銀行の口座情報盗み取る[記事更新][2014/05/30]
- 電子書籍ストアが閉鎖しても購入済み書籍を補償、出版社側が無料DLサービス[2014/05/30]
- “後で読む”の「Pocket」が有料プラン提供、ページコピーを永久保存[2014/05/30]
- 暗号化ソフトTrueCryptは「安全ではない」[2014/05/30]
- 東海道新幹線N700Aにコンテンツサーバー搭載、映画・電子書籍の配信試験[2014/05/30]
- 観光消費の引き上げに寄与するか〜リクルートが沖縄で取り組む観光O2O[2014/05/30]
- “iPhone人質攻撃”を教訓に――今、ユーザーが確認しておくべきこととは[2014/05/29]