• [0]
  • 報道被害Media Harassment In Japan

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 7月 3日(水)14時10分18秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
 
https://sites.google.com/site/tsukasakuwabara1970/home/links
から移転いたしました(2013/07/03)。

投稿者
題名
*内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
URL
sage

  • [66]
  • サイト移転のお知らせ

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 5月24日(土)14時20分31秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
https://twitter.com/TK65802767

  • [65]
  • 「最もゲスな質問」(小保方氏会見)

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 4月16日(水)17時04分14秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/Y3a1

  • [64]
  • 新聞記者の不祥事。

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 4月16日(水)16時56分7秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/Y3Zl

  • [63]
  • 「メディア批判」、是非思いっきりやって欲しい!

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 4月 9日(水)11時50分3秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
「ブログではメディアによる過熱取材には「特に異常性を感じた」とも指摘。主に週刊誌にみられる強引な取材方法を批判している。会見でも、メディア批判が繰り広げられる可能性がある。」(http://www.webcitation.org/6OhArt9cH)。

  • [62]
  • 小保方氏報道問題

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 4月 8日(火)16時01分42秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://www.webcitation.org/6OfumCaqB
http://www.webcitation.org/6OfuxypLW

▲やはり、産経の報道は「下劣」の一言に尽きる。

  • [61]
  • 荒このみ、2009年

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 3月30日(日)11時15分37秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 編集済
  • 返信
 
『マルコムX』岩波新書。
読了。感想:
 ①1960年代以前のアメリカ合衆国において、マルコムX及び多くの黒人が「報道被害者」であったこと、
 ②世界で唯一の原爆加害国=合衆国は、「出る杭は打たれる」否「撃たれる」場所であったこと、
 上記の2点が強く印象づけられる本であった。原爆投下といい、東京大空襲(=東京大虐殺)といい、とにもかくにもめちゃくちゃな国家である。

  • [60]
  • 袴田事件:メディアの検証

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 3月29日(土)13時51分17秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://www.asahi.com/topics/word/%E8%A2%B4%E7%94%B0%E5%B7%8C.html
   ▲                   ▲

 「・・・・検察情報を垂れ流していた多くのメディアの報道も、批判されなければならない。再審開始が決まるやいなや、新聞各紙の社説は検察や裁判所を非難するばかりだが、事件発生以来の自らの記事をきちんと検証し、その結果を紙面で明らかにすべきなのは言うまでもない」(http://www.magazine9.jp/don/121107/)。

  • [59]
  • 袴田事件再審決定 冤罪は国家の犯罪

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 3月28日(金)14時32分3秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 編集済
  • 返信
 
「冤罪であれば、警察、検察庁、裁判所、〔そして報道機関〕すべてが誤りを犯したことになる」(http://gyo.tc/WqYO)。
そして「冤罪報道」はマスコミの犯罪

  • [58]
  • 袴田事件再審決定

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 3月27日(木)19時12分30秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 編集済
  • 返信
 
http://gyo.tc/Wpp8
 当時のマスコミの責任は?マスコミは今回もまた「無罪」?

NHKニュース
http://gyo.tc/WqZh

  • [57]
  • 中嶋よしふみ、2014年、

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 3月19日(水)10時38分20秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
中嶋 よしふみ. 「マスコミが生む負のスパイラル」. Yahoo Japan. 2014-03-18. URL:http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakajimayoshifumi/20140319-00033692/. Accessed: 2014-03-18. (Archived by WebCite® at http://www.webcitation.org/6OB9VBEjD )。

  • [56]
  • 「STAP細胞」論文問題

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 3月16日(日)15時57分40秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
「小保方さん一人にスポットライトを当てて、スターのような扱いをしたのに、論文に疑義が出た途端に手のひらを返したような報道があふれた。読者や当事者である小保方さんに混乱を与えたことを謙虚に反省したい」(http://gyo.tc/WKTo)。

 南日本新聞社の、今回のこの社説は、非常に良かった。

  • [55]
  • 我が国における報道被害(メディアによる人権侵害)をめぐって

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 3月 6日(木)15時57分39秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
https://sites.google.com/site/graduatework0178/home/media-harassment-in-japan
▲「法務省パブリックコメント」より

  • [54]
  • Re: 報道被害論(梓澤和幸氏)

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 2月16日(日)11時20分37秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/01.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/02.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/03.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/04.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/05.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/06.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/07.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/08.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/09.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/10.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/11.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/12.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/13.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/14.BMP
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/2009-06-02/15.BMP



>>48
> http://web-beta.archive.org/web/20140123064815/https://sites.google.com/site/tsukasakuwabara1970/home/links/home-page-archive/sumaries-of-doctoral-dissertation/archive-page/2014-01-23
>
> >>40
> > http://gyo.tc/UPNk
> > (http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/Stocks.htm

  • [53]
  • 「佐村河内」問題と「テレビ」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 2月13日(木)12時33分2秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2014-0213-1231-46/bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140207-00032412/

  • [52]
  • 「佐村河内」問題と「メディア」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 2月13日(木)10時55分39秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
<その「感動の美談」を「ありがたがれ」と煽り立てているのは他ならぬマスコミなんだが。[http://gyo.tc/V9mx]>という意見に強く賛成。



  • [51]
  • 報道被害

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 2月12日(水)13時01分12秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
「一連の犯行予告事件では、警視庁、大阪、神奈川、三重の4都府県警が男性4人を威力業務妨害などの容疑で逮捕した。しかし、PCが遠隔操作されていたことが判明し、誤認逮捕を認めた警察は4人に謝罪した。」(http://gyo.tc/V8yn

 で、マスコミ各社は、この4名の方々にきちんと誤報を謝罪したのかな?どうなのかな?

  • [50]
  • 尼崎連続不審死事件:写真取り違え報道を検証

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 2月 2日(日)16時03分10秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
「報道各社との和解を受けて」
 ▼人権と報道関西の会からのお知らせです。▼
 尼崎市で起きた連続不審死事件で、事件と全く無関係の女性の顔写真が被疑者として新聞、テレビで連日、報道されるという事態がありました。報道各社は非を認めて訂正し謝罪、被害者とのあいだで話し合いが進められていましたが、このほど和解に至ったということです。
 例会では被害者代理人を務めた大阪弁護士会の在間秀和弁護士に一連の経過を振り返って頂くとともに、報道のあり方についても話して頂きます。

日時:2014年2月8日(土) 午後3時から
於:プロボノセンター(大阪市北区)
参加費:500円。

  • [49]
  • テレビ局の既得権益

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 1月29日(水)12時57分27秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://web-beta.archive.org/web/20140129035520/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000002-wordleaf-bus_all&p=1


  • [47]
  • Re: 今年1月に発生したアルジェリアでの人質拘束事件

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 1月21日(火)20時06分1秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/UsRK
▲果たして「実名報道」に意味はあったのだろうか?


>>33
>  ・・・・〔当該〕企業は人質になった方々の氏名などを、プライバシー保護の観点から公表しなかった。報道側は公表を迫り、記事でも「『Aさん』『Bさん』という表記では、読者に遺族の悲しみを伝えられない」と批判。結局、政府が氏名を公表した。遺族自らが名乗り出て「ぜひこの悲しみを報道して欲しい」と求めてくるのなら積極報道すべきだろうが、「そっとして欲しい」という遺族の思いを「公の公表」で踏みにじることが、どれほどの二次被害につながることか・・・・
>
> 人権と報道関西の会『市民・メディア』第146号(2013/12/02)より。

  • [46]
  • 関西の奥座敷「女湯」30分間丸見え…独身女性ら老舗旅館を提訴

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 1月21日(火)12時35分42秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/UsDH
▲これと同じことをやったのが、以下の鹿児島市内の某公衆浴場▼
http://web-beta.archive.org/web/20140121033515/https://sites.google.com/site/tsukasakuwabara1970/home/links/tousatsu-in-kagoshima


  • [45]
  • Re: 相模原で小5女児が行方不明

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 1月15日(水)12時18分2秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
無事保護!良かった、良かった。

>>44
> http://gyo.tc/UnYE
> ▲やっと出したか!。遅いくらいだ!
>
>
> >>43
> > http://sankei.jp.msn.com/region/news/140112/kng14011221520004-n1.htm
> > ▲どこの新聞もテレビも、顔写真を公開していない。こういうときこそ、公開するべきではないのか?
> >
> > ①被害者(死亡者)の顔写真やプロフィール(氏名・住所etc)は必要ない。「被害者やその遺族の悲しみを社会全体で共有できない」という言い訳はもういい加減やめて欲しいものである。そもそも「共有」された試しなど今までほとんどないし、あったとしても、遺族が望んでいなければ、そんな「共有」に全く意味はない。
> > ②既に逮捕されている容疑者の顔写真やプロフィール(氏名・住所etc)も必要ない。既に「逮捕」されているのだから。「適正な取り調べが行われるかどうか、適正な裁判が行われるかどうか、etcの『権力チェック』が出来なくなってしまう」という言い訳も、もういい加減やめて欲しいものである。報道機関が「権力チェック」などをした試しは今までないのだから。
> > ③容疑者が逃走中である、あるいはいったんは逮捕されたが逃げ出した、という場合には、大々的に必要な個人情報は公開するべきである。

  • [44]
  • Re: 相模原で小5女児が行方不明

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 1月15日(水)10時21分37秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/UnYE
▲やっと出したか!。遅いくらいだ!


>>43
> http://sankei.jp.msn.com/region/news/140112/kng14011221520004-n1.htm
> ▲どこの新聞もテレビも、顔写真を公開していない。こういうときこそ、公開するべきではないのか?
>
> ①被害者(死亡者)の顔写真やプロフィール(氏名・住所etc)は必要ない。「被害者やその遺族の悲しみを社会全体で共有できない」という言い訳はもういい加減やめて欲しいものである。そもそも「共有」された試しなど今までほとんどないし、あったとしても、遺族が望んでいなければ、そんな「共有」に全く意味はない。
> ②既に逮捕されている容疑者の顔写真やプロフィール(氏名・住所etc)も必要ない。既に「逮捕」されているのだから。「適正な取り調べが行われるかどうか、適正な裁判が行われるかどうか、etcの『権力チェック』が出来なくなってしまう」という言い訳も、もういい加減やめて欲しいものである。報道機関が「権力チェック」などをした試しは今までないのだから。
> ③容疑者が逃走中である、あるいはいったんは逮捕されたが逃げ出した、という場合には、大々的に必要な個人情報は公開するべきである。

  • [43]
  • 相模原で小5女児が行方不明

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 1月14日(火)12時36分46秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140112/kng14011221520004-n1.htm
▲どこの新聞もテレビも、顔写真を公開していない。こういうときこそ、公開するべきではないのか?

①被害者(死亡者)の顔写真やプロフィール(氏名・住所etc)は必要ない。「被害者やその遺族の悲しみを社会全体で共有できない」という言い訳はもういい加減やめて欲しいものである。そもそも「共有」された試しなど今までほとんどないし、あったとしても、遺族が望んでいなければ、そんな「共有」に全く意味はない。
②既に逮捕されている容疑者の顔写真やプロフィール(氏名・住所etc)も必要ない。既に「逮捕」されているのだから。「適正な取り調べが行われるかどうか、適正な裁判が行われるかどうか、etcの『権力チェック』が出来なくなってしまう」という言い訳も、もういい加減やめて欲しいものである。報道機関が「権力チェック」などをした試しは今までないのだから。
③容疑者が逃走中である、あるいはいったんは逮捕されたが逃げ出した、という場合には、大々的に必要な個人情報は公開するべきである。

  • [42]
  • 芸能人にとっても、その子どもにとっても、

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2014年 1月 7日(火)09時37分11秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
あからさまに「報道被害」である。
http://megalodon.jp/2014-0107-0935-48/news.livedoor.com/article/detail/8404326/

  • [41]
  • 「報道の<品性>に関する一考察 : 報道不信の要因として」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月20日(金)15時32分44秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007055769

  • [40]
  • 報道被害論(梓澤和幸氏)

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月16日(月)10時02分26秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 編集済
  • 返信
 
http://gyo.tc/UPNk
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3492948/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/Stocks.htm

  • [39]
  • 報道被害の歴史/報道被害対策の歴史

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月13日(金)18時14分41秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://archive.org/details/MediaHarassmentsInJapan

  • [38]
  • 「法律上も倫理上も問題ない」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月13日(金)14時16分22秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
わけがない!

 <ネット殺人予告:PC遠隔操作 朝日・共同記者、起訴猶予 不正アクセス容疑「取材目的だった」>
                毎日新聞 2013年08月24日 東京朝刊
 パソコン遠隔操作事件で、真犯人を名乗る人物が「犯行声明」に使ったメールのサーバーに侵入したとして、不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検された朝日新聞社の記者3人と共同通信社の記者2人について、東京地検は23日、いずれも起訴猶予とした。「取材目的だったことなど事案の性質や内容に加え、記者の反省状況などを総合的に判断した」と説明している。
 地検などによると、弁護士や報道機関に送信された犯行声明には、東京都内の幼稚園襲撃予告などに使われた別のメールアドレスのパスワードが記載されていた。記者5人は昨年10~11月、犯行声明も同じパスワードだと推測して入力し、サーバーに接続したという。
 不正アクセス禁止法は、承諾なく他人のIDやパスワードを使ってサーバーに接続する行為を禁じている。地検は「送り主の承諾はなかった」として、犯罪は成立すると判断した。一方で、取材目的であり悪質性は低く、捜査に悪影響もなかったとして起訴を見送った。
 書類送検の際、朝日新聞社は「法律上も倫理上も問題ない」との見解を明らかにした。これに対し、地検は「現段階で記者は反省している」と説明した。
 遠隔操作事件を巡っては、元IT関連会社社員の○○○○被告(31)が威力業務妨害罪などで起訴され、無罪を主張している。

  • [37]
  • 「AV制作者」と「静岡放送記者」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月13日(金)14時12分14秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/UMem
http://gyo.tc/UMeo

 どちらも「人様の肖像」をなんだと思っているんだ!

  • [36]
  • 石破氏は報道機関を政府の宣伝機関と勘違いしていないか。

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月13日(金)13時19分10秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/UMcE
いやいや、実際にそうでしょう。報道機関(テレビ・新聞)は「宣伝機関」でしょう!

  • [35]
  • Re: 人権擁護法案に対するメディアの「主張」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月 9日(月)14時44分42秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
・・・・に比べて、今回の「特定秘密保護法案」に対するメディア側の対応は、あまりに遅すぎる[http://www.geocities.jp/shimin_media/kaiho/201303.html]。

>>34
> http://web-beta.archive.org/web/20030630120953/http://373news.com/2000picup/2002/05/picup_media.htm
> 南日本新聞社の場合

  • [34]
  • 人権擁護法案に対するメディアの「主張」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月 9日(月)14時31分43秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://web-beta.archive.org/web/20030630120953/http://373news.com/2000picup/2002/05/picup_media.htm
南日本新聞社の場合

  • [33]
  • 今年1月に発生したアルジェリアでの人質拘束事件

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月 7日(土)11時56分42秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
 ・・・・〔当該〕企業は人質になった方々の氏名などを、プライバシー保護の観点から公表しなかった。報道側は公表を迫り、記事でも「『Aさん』『Bさん』という表記では、読者に遺族の悲しみを伝えられない」と批判。結局、政府が氏名を公表した。遺族自らが名乗り出て「ぜひこの悲しみを報道して欲しい」と求めてくるのなら積極報道すべきだろうが、「そっとして欲しい」という遺族の思いを「公の公表」で踏みにじることが、どれほどの二次被害につながることか・・・・

人権と報道関西の会『市民・メディア』第146号(2013/12/02)より。

http://www.geocities.jp/shimin_media/


  • [32]
  • かつての「人権擁護法案」の時と比べると・・・

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月 6日(金)12時43分25秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/UGVa
▲この特定秘密保護法案に対するメディアの対応は、あまりに遅きに失する感がある。一応表向きは、「報道関係者の取材については例外」と、彼らの利益が保障されているからであろうか。

Cf. 人権擁護法案(http://gyo.tc/Eufb
 四 放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関又は報道機関の報道若しくはその取材の業務に従事する者(次項において「報道機関等」という。)がする次に掲げる人権侵害
  イ 特定の者を次に掲げる者であるとして報道するに当たり、その者の私生活に関する事実をみだりに報道し、その者の名誉又は生活の平穏を著しく害すること。
   (1) 犯罪行為(刑罰法令に触れる行為をいう。以下この号において同じ。)により被害を受けた者
   (2) 犯罪行為を行った少年
   (3) 犯罪行為により被害を受けた者又は犯罪行為を行った者の配偶者、直系若しくは同居の親族又は兄弟姉妹
  ロ 特定の者をイに掲げる者であるとして取材するに当たり、その者が取材を拒んでいるにもかかわらず、その者に対し、次のいずれかに該当する行為を継続的に又は反復して行い、その者の生活の平穏を著しく害すること。
   (1) つきまとい、待ち伏せし、進路に立ちふさがり、住居、勤務先、学校その他その通常所在する場所の付近において見張りをし、又はこれらの場所に押し掛けること。
   (2) 電話をかけ、又はファクシミリ装置を用いて送信すること。
 五 前各号に規定する人権侵害に準ずる人権侵害であって、その被害者の置かれている状況等にかんがみ、当該被害者が自らその排除又は被害の回復のための適切な措置を執ることが困難であると認められるもの
2 人権委員会は、前項第四号に規定する人権侵害について、調査を行い、又は同項に規定する措置を講ずるに当たっては、報道機関等の報道又は取材の自由その他の表現の自由の保障に十分に配慮するとともに、報道機関等による自主的な解決に向けた取組を尊重しなければならない。
 

  • [31]
  • 受信料という名の「税金」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年12月 4日(水)16時44分57秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/UEc8
 税金を支払うのは国民の義務です。
  だから、
 「NHK受信料を支払うの国民の義務です。」
 ・・・・ということなのでしょう。少なくとも私は納得できません。

  • [30]
  • メディアの倫理

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年11月23日(土)17時12分58秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://textream.yahoo.co.jp/thread/552018654

  • [29]
  • 「凡庸な悪」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年11月20日(水)17時11分47秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1120-1710-40/www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013111702000128.html
▲報道被害もまた然り。果たして、どれだけの報道機関が「加害者意識」をもっているだろうか?

  • [28]
  • そもそも・・・・

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年11月16日(土)10時48分2秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1116-1043-30/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000942-yom-soci
 4年も前の「被告」の写真が必要なのか?現在「逃亡中」・「指名手配中」というのならまだ分かるが。
 視聴率ばかりを考えるから、こんなミスを犯すのである。

  • [27]
  • 『ほこ×たて』をめぐって--フジテレビ--

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年11月10日(日)11時51分8秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=7724312&e=broadcasting_ethics

  • [26]
  • 「リベンジポルノ」対策

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年11月 8日(金)15時50分5秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
リベンジポルノと現行法
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/131108/evt13110810190007-n3.html
 刑法の脅迫罪(最高刑懲役2年)、強要罪(同3年)、わいせつ物公然陳列罪(同2年)のほか、写真や動画の内容によっては名誉毀損罪(同3年)で処罰される。被害者が18歳未満の場合は児童買春・児童ポルノ禁止法の公然陳列罪(同5年)に問われる。7月施行の改正ストーカー規制法では、執拗(しつよう)にメールを送ることも「つきまとい行為」の対象に加えられた。


  • [25]
  • 一度ボロが出ると・・・・

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年11月 6日(水)12時38分27秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
次から次に「明るみに出る」、そして「叩かれる」。同じ構図である。

<フジテレビ>
http://megalodon.jp/2013-1106-1231-54/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131106-00000202-yom-ent

<食品偽装>
http://gyo.tc/TnPZ

  • [24]
  • 企業の「マスコミ対策マニュアル」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月31日(木)17時24分25秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1031-1723-34/mainichi.jp/opinion/news/m20131030k0000m070104000c.html

  • [23]
  • Re: 情報統制にも限度というものがある。

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月29日(火)12時18分1秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/Th2P

>>22
> http://megalodon.jp/2013-1029-1212-19/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000006-asahi-int
> ▲中国内部崩壊の兆し。

  • [22]
  • 情報統制にも限度というものがある。

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月29日(火)12時13分38秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1029-1212-19/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000006-asahi-int
▲中国内部崩壊の兆し。

  • [21]
  • 特定秘密保護法案

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月28日(月)12時51分12秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/TgN2
http://megalodon.jp/2013-1028-1248-07/mainichi.jp/opinion/news/20131026k0000m070141000c.html
http://www.geocities.jp/shimin_media/kaiho/201303.html

 これぞまさしく「国民の知る権利」を侵害し損ねない法案である。
 その割には、メディアの「盛り上がり」があまりに欠けている。
 先の「メディア規制3法」に対するメディアのキャンペーンが、如何に「自己利害」を目的としたものであったかを物語る現象ではないだろうか。

  • [20]
  • 冷静になってよーく考えてみよう。自明性の剥奪。

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月27日(日)16時11分1秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1027-1555-43/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131026-00000014-nksports-ent

 ①成人した子どもの犯罪に、親の責任が本当にあるのだろうか?
 ②というよりも、まだ有罪かどうかも確定していないのに、「有罪同然」の扱いをしているこの日本社会(というよりも世間)に、疑問を差し挟む必要は本当にないのだろうか?

 勢いで物事に決着を付ける社会

  • [19]
  • 「出演者の意向は無視・却下」「社長辞任」「民放連除名」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月26日(土)12時35分28秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1026-1232-26/bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20131025-00029206/
▲テレビ局が「好き勝手出来る時代」は終わった。

  • [18]
  • 「ほこ×たて」放映自粛へ

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月25日(金)14時37分4秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1025-1435-55/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00000047-asahi-soci

  • [17]
  • もう、

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月25日(金)12時26分59秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
フジテレビ自体が危ないだろうな~
http://megalodon.jp/2013-1025-1226-01/headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20131025-00000011-jnn-bus_all

  • [16]
  • まぁ、

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月25日(金)12時22分59秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://web-beta.archive.org/web/20131025032038/http://www.geocities.jp/issn03890104no57/DPno0701Reflected/MediaHarassment.htm
▲本当の「報道被害」というのは、上記のような状況を指すのだが・・・・

  • [15]
  • まぁ、ラジコン業界にとっては・・・・

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月25日(金)10時04分23秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1025-1001-54/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-00000019-sph-ent
▲これも一種の報道被害だろうな~

  • [14]
  • 本人が容疑を否認しても・・・・

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月24日(木)16時39分14秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/TdM9
▲実名報道なんだよね。逮捕=犯人決定、なんだよね。

  • [13]
  • 報道被害ではないけれども・・・・

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月24日(木)13時22分33秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1024-1321-09/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000036-tospoweb-ent
▲一応、注視すべき対象ではあるだろうな~。

  • [12]
  • 「プライバシーの侵害」を「犯罪化」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月22日(火)12時47分32秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 編集済
  • 返信
 
・・・・「リベンジポルノ」という言葉をネットで目にするようになった。もともとは英語で「復讐ポルノ」という意味だ。恋人や配偶者との関係が破たんした際、腹いせに以前、プライベートで撮ったわいせつな写真・動画などをばらまく、という行為を指すようだ。
米カリフォルニア州では10月、この「リベンジポルノ」を犯罪とする法律が成立した。もともと同州では、プライバシーを侵害する写真・動画などを無許可で撮影・公開すれば、犯罪とされていた。
新たにできた法律は、撮影自体には合意があっても、撮影時に「誰にも公開しない」という理解の上で撮られたプライベート写真などを、悪意を持って公開し、被写体に精神的苦痛を与えれば犯罪となる――という内容だ。・・・・



 ▲是非、日本にも必要だ[http://megalodon.jp/2013-1022-1245-10/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131020-00000879-bengocom-soci]!。まぁ、現在でも、「名誉毀損罪」ないしは「脅迫罪」で何とでもなるんだけど・・・・[https://sites.google.com/site/tsukasakuwabara1970/home/links/tousatsu-in-kagoshima]。

  • [11]
  • 「疑わしきは罰せず」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月21日(月)15時14分24秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1021-1510-49/mainichi.jp/opinion/news/20131019k0000m070126000c.html

是非、メディアの犯罪報道にも適用して欲しいものである。
この原則を、メディアが、自らの犯罪報道に適用したことは、未だ曽て一度もない。我が国においては。特に、民放の事件報道(擬き)と産経新聞は酷すぎる。

  • [10]
  • 誤認逮捕の数だけ・・・

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月 9日(水)12時53分34秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1009-1252-38/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000025-mai-soci

 報道被害もある、ということだ。

  • [9]
  • BPO :朝日放送の報道で勧告

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年10月 2日(水)09時32分58秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-1002-0931-02/www3.nhk.or.jp/news/html/20131001/t10014949831000.html

  • [8]
  • 「みのもんた」さんの次男

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 9月23日(月)11時40分24秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-0923-1137-41/bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20130923-00028323/
▲まだ裁判も始まっていないのに、完全「クロ」扱い。まぁ、誰が被疑者になっても同じ扱いなのだが・・・・我が国のテレビ・新聞etcにおいては。

  • [7]
  • 事件報道と「解雇」

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 9月14日(土)16時52分12秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-0914-1651-09/bylines.news.yahoo.co.jp/yoshidanorifumi/20130913-00028097/

  • [6]
  • 組織・業界の風土と文化

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 9月13日(金)10時16分2秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://megalodon.jp/2013-0913-1011-53/mainichi.jp/opinion/news/m20130913k0000m070099000c.html
 ▲「メディア規制3法」が、国会に提出されたときの、テレビ局・新聞社の「報道被害」に対する対応がまさにこれ。

  • [5]
  • 大津いじめ事件報道:フジテレビの問題

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 8月10日(土)16時33分19秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://gyo.tc/RXiK
by BPO

  • [4]
  • After all,

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 8月 2日(金)10時53分52秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
 いつの間にやら、「手話ニュース845」も、事件報道を「実名報道(顕名報道)」戻したようだ。教育テレビがこれでは困るのだが・・・・[http://www.jca.apc.org/~jimporen/log/archives/2012/11/post_46.html]。


  • [2]
  • 報道されない事実一覧

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 7月19日(金)17時34分40秒
  • s-gwip30013.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
http://image.blog.livedoor.jp/waninoosewa/imgs/e/c/ec7f4d6c.jpg

  • [1]
  • 宝塚市役所 火炎瓶で出火

  • 投稿者:管理人
  • 投稿日:2013年 7月13日(土)12時08分27秒
  • s-gwip20.kagoshima-u.ac.jp
  • 返信
 
 珍しく「手話ニュース」(http://www.nhk.or.jp/shuwa/index.html)でも実名報道。