1994年の春だった。
その年のW杯アメリカ大会に出場するいくつかの国をカバーする、そういう趣旨の企画があった。
ギリシャに行きたい、僕はそういうリクエストを編集部に出した。
なぜギリシャだったのか?
ギリシャは前年のW杯予選で、初めての本大会出場を決めていた。でも本当の理由は、ただ単にギリシャに行きたいからだった。
その取材では一週間ほどアテネとミコノス島に滞在し、ギリシャのサッカーを見て回った。
いくつかのことが印象に残っている。
ガイド役を引き受けてくれた地元カメラマンの名前が、アリストテレスだったこと、
ギリシャ正教の神父さんにボールを蹴ってもらったこと、
毎日通っていたレストランのウェイトレスの女の子がとてもキュートで情熱的だったこと、
アテネ市内の道路が地獄のように混んでいたこと、
オリンピアコス対パナシナイコスのアテネダービーで試合後の客席が炎上したこと、
そしてギリシャのサッカーファンの多くが口を揃えてこう言っていたこと。
W杯に出たってさ、どうせアルゼンチンにボコボコにされるんだろ。そんなら、出ない方がいい。
「パルテノン神殿をオレの家にしてくんねえかな!」
10年後、そのギリシャは2004年のユーロで優勝を果たし、母国と世界中に散らばったギリシャ人たちに歓喜をもたらすことになる。ギリシャの優勝など、誰も、ギリシャ人だって、願ってすらいなかっただろう。当の選手たちですら優勝できるなんて、これっぽっちも信じていなかった。
こんな話がある。
ユーロ2004が始まる前、当時チームキャプテンをつとめていた選手が、チームメートにこう訊いた。
なあ、もし今度のユーロで優勝したらお前は何がほしい?
誰かがこう答えた。
パルテノン神殿をオレの家にしてくんねえかな! ギャハハハ。
ブラジルW杯通信 バックナンバー
- イングランドがW杯8強で満足の理由。 期待薄の代表と、絶好調のルーニー。 2014年5月29日
- 世界のCBの頂点に立つ“モンスター”。 チアゴ・シウバ、故郷でのW杯決勝へ。 2014年5月27日
- コートジボワール“最速”の男。 ジェルビーニョはいつも裸足だった。 2014年5月26日