• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • htnmiki htnmiki このタイプはどんな話題にも「いや」、「でも」で入ってくる。 2014/06/02
  • meme-o meme-o B「このまえ新しくテレビ買ってさ」A, C (聞いてねえよ) 2014/06/02
  • rocoroco3310 rocoroco3310 A「おおー、いいねー。俺はさ、大きさはいくつでもいいんだけど○○機能がついてるやつ欲しいんだよね」でいいよね。 2014/06/02
  • sys-arts sys-arts 「いやいや大きさ大事でしょ」みたいなことを言うDを追加投入しよう 2014/06/02
  • RocRoc36 RocRoc36 たぶん、これは自分にとってどうあるかじゃなくて否定から入るから気持ち悪いということじゃないかな。だって、うんうん俺も大きいテレビ好き!といったら問題ないでしょう? 2014/06/02
  • jiminko jiminko 「あー、そうなんだ」だったら、その後Bは何を話すの?僕の場合そこで会話止まるけど。 2014/06/02
  • takanofumio takanofumio あさイチにゲストで出るときのRIKACOってこんな感じだ 2014/06/02
  • hatechan09 hatechan09 なんで「聞いてねえよ!」って返せないのかわからない。雑談でしょ? 2014/06/02
  • festerfester festerfester 会話のキャッチボールを独り占めしないでくれ、っていうのはよく感じるかな。例えば美味しいものの話をみんなでしているのに、いつの間にかその人の好き嫌いの話にシフトしていっちゃうパターンは話してて疲れる。 2014/06/02
  • kikitherock kikitherock こういう人って自分ならどうするみたいなことしか考えてないんだよね。相手の気持ちなるってのが出来ない。まぁ自分もたまにやっちゃいます。言ったあとにアチャーってなる。 2014/06/02
  • gebonasu30km gebonasu30km 正しくは「それが自分にとっていかに無意味な物であるか」を主張するんだよ。かならずネガティブな事を言って話の腰を折る。物理的にお口チャックしたくなる。 2014/06/02
  • wow64 wow64 じゃどんなの求めてんの?って話ひろげれば? 2014/06/02
  • oktnzm oktnzm でかすぎると3Dゲーで酔うんだよな・・・ 2014/06/02
  • yukkie_strike yukkie_strike これ、嫌なのは否定から入るからだよね。「おれ○○機能ちょうこだわっててさ、すげー、俺もほしー!」とか言うならたぶんイラっとしない気がする/これが友人ならまだいいんだ。目上だったりするとね 2014/06/02
  • hidex7777 hidex7777 交流分析で言うゲームみたいなものなのかな。「ええ、でも」戦略。 2014/06/02
  • mmddkk mmddkk 「お前の意見訊いてねーよ」ってツッコミを入れられる雰囲気(関係)の人ならいいのだけど、そうじゃない場合が困るんだな。 2014/06/02
  • mozunikki mozunikki あー、いるいる。聞かれてないのに自分語りし始めるタイプな。でもそういうのも含めて雑談なのでは。そこで「知らんがなw」って言えばいい。 2014/06/02
  • sqrt sqrt あー、いるいる。何を話しても時給換算か原価換算を挟んでくる奴とか、何を話しても政権批判に繋げる奴とか。換算するなら東京ドーム換算にしてくれよ。 2014/06/02
  • shira0211tama shira0211tama 言い方じゃないの? 突っ込み反論の余地ある否定でなら大丈夫だと思うが 2014/06/02
  • hyougoishin7 hyougoishin7 まあ、興味ないなら話に入ってくるなよって事だよな。 でも、無意識のうちに俺もやってた事あったかも。どうだったかなー。 2014/06/02
  • metalmax metalmax これ、「ふーん、俺もほしいな」だったら問題はないわけで、自分にとってどうかって返事だからダメってわけではない気がする。 2014/06/02
  • USuck USuck あああああああこれすぐやっちゃうんだよなぁぁぁホントに否定してるつもりはないんだけど、すごい自分の話ばっかりしちゃうんだよなぁぁ。だから友達全然いないんだろうなぁ。ごめんなさいごめんなさい 2014/06/02
  • fumi_o fumi_o いるいる。友人がひとりもいなくても全然平気らしい。Aタイプとうっかり結婚してしまった妻は大抵うつ病になってる。 2014/06/02
  • www6 www6 おそらくこのAに「聞いてねーよ」でも「じゃあどんなの求めてるの?」でもどちらを返しても楽しい会話にならない、という含みがあるから、Aを含む複数人の友達付き合いができなくて避けられるようになる。それだけ。 2014/06/02
  • apricotbarley apricotbarley 夫がそんな感じ。しかも私の相手している時限定で。 2014/06/02
  • kemononeko kemononeko 話の流れにあわせて適当に相づち打ってるだけでも後から「ちょっとあれはないんじゃない」と言われるし、とかく此の世は生きがたい。 2014/06/02
  • hogeanonym_20101012 hogeanonym_20101012 実は増田がAだった、と 2014/06/02
  • s-tomo s-tomo 4K40インチで7万切ったら教えて下さい(←PCモニタにすることしか考えてないあさっての方向な回答) 2014/06/02
  • s5r s5r 自分にとってどうであるかを言えない雑談、友達同士でする必要なさそう。まあ「いらないかな」で終わらされると会話も止まっちゃうけど。 2014/06/02
  • KaeruHeika KaeruHeika 自意識を肥え太らせるとこうなる。すると自分と他人の差異を明確化して終わる不毛なコミュニケーションになりがちで、他人の感動を共有する感情移入型コミュニケーションができなくなる。 2014/06/02
  • mionosuke mionosuke 登場人物を全員女性にすると、まさにマウント女子! 2014/06/02
  • lli lli あんま形式ばるのも変だけど、何気ないキャッチボールができない人は周りも困るよねぇ。仕事が圧倒的に出来るタイプだと些細なことだけどそうでない場合は詰む。 2014/06/02
  • xr0038 xr0038 阿部共実のマンガでありそう/id:festerfester さんの『会話のキャッチボールを独り占め』という表現が刺さった/常に自分が中継したいのかもしれない 2014/06/02
  • mooth1006u3 mooth1006u3 会話を意見や感想で終わらせるんじゃなくて、質問を投げるようにすればいいのに。/ 会話したくないなら「ふーん」で終了。 2014/06/02
  • kori3110 kori3110 とりあえず、この文章ではどんな感じなんだかいまいちわからないのであった 2014/06/02
  • TM2501 TM2501 うちのオカンがこんな風に会話を潰してくるタイプの人だったからね…すごく困ることに 2014/06/02
  • oceo oceo 気持ちは分からんでもないが、なんかコミュニケーションに正解を求めすぎな気が。演劇や漫才じゃないんだし。AはBがお客だったらどう思うんだろ?苦手だって思うの?俺はBさんはテレビに興味ないって学習するが。 2014/06/02
  • aym818 aym818 1「自分にとってどうか?」は相手に聞かれてから答えよう。2「相手にとってどうか?」は早めに聞いてあげよう。3「世間的にどうか」は一番答えなくていい。 2014/06/02
  • Domino-R Domino-R 会話って複数でするもの。話題をリードするのは話し始めた側で、聞き手は「話し手のストーリー」の進行を手伝うの。全員で一定のオチまで持ってく前に次の話題にいっちゃ駄目。聞き手は客じゃないんだよ。 2014/06/02
  • bkyo bkyo ブコメがまさにそう 2014/06/02
  • gebonasu30km gebonasu30km 正しくは「それが自分にとっていかに無意味な物であるか」を主張するんだよ。かならずネガティブな事を言って話の腰を折る。物理的にお口チャックしたくなる。 2014/06/02
  • wow64 wow64 じゃどんなの求めてんの?って話ひろげれば? 2014/06/02
  • oktnzm oktnzm でかすぎると3Dゲーで酔うんだよな・・・ 2014/06/02
  • yukkie_strike yukkie_strike これ、嫌なのは否定から入るからだよね。「おれ○○機能ちょうこだわっててさ、すげー、俺もほしー!」とか言うならたぶんイラっとしない気がする/これが友人ならまだいいんだ。目上だったりするとね 2014/06/02
  • hidex7777 hidex7777 交流分析で言うゲームみたいなものなのかな。「ええ、でも」戦略。 2014/06/02
  • mobojp mobojp 2014/06/02
  • ptw456d ptw456d 2014/06/02
  • mmddkk mmddkk 「お前の意見訊いてねーよ」ってツッコミを入れられる雰囲気(関係)の人ならいいのだけど、そうじゃない場合が困るんだな。 2014/06/02
  • mozunikki mozunikki あー、いるいる。聞かれてないのに自分語りし始めるタイプな。でもそういうのも含めて雑談なのでは。そこで「知らんがなw」って言えばいい。 2014/06/02
  • sqrt sqrt あー、いるいる。何を話しても時給換算か原価換算を挟んでくる奴とか、何を話しても政権批判に繋げる奴とか。換算するなら東京ドーム換算にしてくれよ。 2014/06/02
  • primedesignworks primedesignworks 2014/06/02
  • shira0211tama shira0211tama 言い方じゃないの? 突っ込み反論の余地ある否定でなら大丈夫だと思うが 2014/06/02
  • hyougoishin7 hyougoishin7 まあ、興味ないなら話に入ってくるなよって事だよな。 でも、無意識のうちに俺もやってた事あったかも。どうだったかなー。 2014/06/02
  • metalmax metalmax これ、「ふーん、俺もほしいな」だったら問題はないわけで、自分にとってどうかって返事だからダメってわけではない気がする。 2014/06/02
  • USuck USuck あああああああこれすぐやっちゃうんだよなぁぁぁホントに否定してるつもりはないんだけど、すごい自分の話ばっかりしちゃうんだよなぁぁ。だから友達全然いないんだろうなぁ。ごめんなさいごめんなさい 2014/06/02
  • fumi_o fumi_o いるいる。友人がひとりもいなくても全然平気らしい。Aタイプとうっかり結婚してしまった妻は大抵うつ病になってる。 2014/06/02
  • www6 www6 おそらくこのAに「聞いてねーよ」でも「じゃあどんなの求めてるの?」でもどちらを返しても楽しい会話にならない、という含みがあるから、Aを含む複数人の友達付き合いができなくて避けられるようになる。それだけ。 2014/06/02
  • apricotbarley apricotbarley 夫がそんな感じ。しかも私の相手している時限定で。 2014/06/02
  • kemononeko kemononeko 話の流れにあわせて適当に相づち打ってるだけでも後から「ちょっとあれはないんじゃない」と言われるし、とかく此の世は生きがたい。 2014/06/02
  • hogeanonym_20101012 hogeanonym_20101012 実は増田がAだった、と 2014/06/02
  • s-tomo s-tomo 4K40インチで7万切ったら教えて下さい(←PCモニタにすることしか考えてないあさっての方向な回答) 2014/06/02
  • s5r s5r 自分にとってどうであるかを言えない雑談、友達同士でする必要なさそう。まあ「いらないかな」で終わらされると会話も止まっちゃうけど。 2014/06/02
  • KaeruHeika KaeruHeika 自意識を肥え太らせるとこうなる。すると自分と他人の差異を明確化して終わる不毛なコミュニケーションになりがちで、他人の感動を共有する感情移入型コミュニケーションができなくなる。 2014/06/02
  • Swatz Swatz 2014/06/02
  • idejunp idejunp 2014/06/02
  • mionosuke mionosuke 登場人物を全員女性にすると、まさにマウント女子! 2014/06/02
  • koichi0430 koichi0430 2014/06/02
  • feat908 feat908 2014/06/02
  • lli lli あんま形式ばるのも変だけど、何気ないキャッチボールができない人は周りも困るよねぇ。仕事が圧倒的に出来るタイプだと些細なことだけどそうでない場合は詰む。 2014/06/02
  • xr0038 xr0038 阿部共実のマンガでありそう/id:festerfester さんの『会話のキャッチボールを独り占め』という表現が刺さった/常に自分が中継したいのかもしれない 2014/06/02
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/06/02 02:20

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

おすすめカテゴリ - 写真・カメラ

新着エントリー - 暮らし

関連商品