2014年05月31日
無題 Name としあき 14/05/27(火)20:54:22 No.3045443 del
鳥居も色々あるんだね
博麗神社はどのタイプだろう

無題 Name としあき 14/05/27(火)20:56:41 No.3045463 del
ジャキーン

無題 Name としあき 14/05/27(火)20:58:22 No.3045491 del
>ジャキーン
斬新
鳥居も色々あるんだね
博麗神社はどのタイプだろう
無題 Name としあき 14/05/27(火)20:56:41 No.3045463 del
ジャキーン
無題 Name としあき 14/05/27(火)20:58:22 No.3045491 del
>ジャキーン
斬新
無題 Name としあき 14/05/27(火)20:58:50 No.3045496 del
>ジャキーン
中間ステルス迷彩鳥居か
無題 Name としあき 14/05/27(火)20:59:11 No.3045500 del
>ジャキーン
なんだこれ…
無題 Name としあき 14/05/27(火)20:59:46 No.3045504 del
公式書籍では八幡型
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:00:18 No.3045512 del
寺社の中にある神社にある鳥居
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:02:38 No.3045532 del
ゴミの不法投棄防止のための鳥居が怖かった
目玉がついてて神聖なもののはずなのに邪眼な雰囲気
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:04:23 No.3045554 del
>ゴミの不法投棄防止のための鳥居が怖かった
>目玉がついてて神聖なもののはずなのに邪眼な雰囲気
諏訪だと何故か不法投棄防止が鳥居じゃなくてコレなんだぜ・・・
諏訪大社前宮近くの峠道入り口付近
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:04:36 No.3045556 del
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:07:42 No.3045592 del
全国の神社で大昔から現在まで一貫して純粋な神社だった所って
実はそんなに無いからな
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:08:52 No.3045609 del
山の余り人が通らない所で一箇所に固まった沢山の小さい鳥居を見つけたときはちびりそうになった
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:16:26 No.3045671 del
地元の鳥居が26mで日本一だろこれ~と思ってたら
33mがあるという…上には上がいた
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:18:12 No.3045683 del
でけーよ何が通るんだこれ…
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:24:43 No.3045755 del
>地元の鳥居が26mで日本一だろこれ・と思ってたら
>33mがあるという…上には上がいた
奈良の大神とか京都の平安神宮とか大きいよね
無題 Name としあき 14/05/27(火)22:04:11 No.3046101 del
>地元の鳥居が26mで日本一だろこれ~と思ってたら
>33mがあるという…上には上がいた
33.9m
ここでお空ちゃんに逢える
無題 Name としあき 14/05/27(火)22:20:56 No.3046204 del
>ここでお空ちゃんに逢える
祭神が八咫烏なのか?
今年はW杯だから人たくさん来るんだろうな
無題 Name としあき 14/05/27(火)22:20:28 No.3046201 del
加奈子の居る場所
無題 Name としあき 14/05/27(火)22:21:06 No.3046206 del
神奈子は地味にいろんなとこにいるからな
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:32:28 No.3045860 del
サイズは示威目的やノリでやっちまった以上の意味はないんだろうけど、
これほど大きな鳥居を必要とする何物かを想像してしまって気圧される
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:18:58 No.3045692 del
東方なら一番霊験あらたかなのはこの鳥居だろう
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:19:44 No.3045700 del
5秒ほど考えた
納得した
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:20:39 No.3045712 del
鳥居はけっこうラフな基準で選定され。祭ってる神様ともほとんど関係なく(山王鳥居などは例外)
それこそオシャレで選ばれてるらしい
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:23:23 No.3045742 del
>鳥居はけっこうラフな基準で選定され
明確な決まりとかがあると思って今検索しまくってたわ
まぁ神道らしいといえばらしいのか
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:33:00 No.3045869 del
一応鳥居も集客の願掛けとしても意味はある
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:22:24 No.3045731 del
厳島神社の水没鳥居が好き
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:23:15 No.3045740 del
水没ならまだ良かった
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:24:49 No.3045756 del
水没ですと?
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:25:50 No.3045768 del
三輪山とかにある古代の鳥居はこんなの
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:28:03 No.3045804 del
まだ小さい方なのか
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:29:09 No.3045819 del
>まだ小さい方なのか
あんたのところは箔が違う
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:32:21 No.3045858 del
軒先や電柱にちっこい鳥居が備えてあるのって京都近辺だけ?
他の地域ではあまり見ないんだけど
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:34:33 No.3045884 del
>ちっこい鳥居
可愛いな…付喪神化したら足生えて歩き出しそう
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:37:55 No.3045909 del
三輪山の大鳥居は32メートル
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:41:39 No.3045936 del
大斎原(熊野本宮大社旧社地=洪水で流れて今は祠だけ)の鳥居が33.9m
土台含んでの高さなのか含まずに33.9mなのかは不明
ちなみに実は写真撮影禁止らしい
無題 Name としあき 14/05/27(火)21:52:14 No.3046003 del
>大斎原(熊野本宮大社旧社地=洪水で流れて今は祠だけ)
今なら国宝級のお宝がバンバン流れたんだっけ・・・
無題 Name としあき 14/05/27(火)22:04:14 No.3046104 del
>今なら国宝級のお宝がバンバン流れたんだっけ・・・
熊野本宮の本殿は無事で今の境内に移設され現存してる
残りはほぼ壊滅で全国の熊野神社の実質トップなのに宝物殿が寂しいのもそのせい
ちなみにその時の大水害と2011年9月の紀伊半島大水害は規模も被害もほぼ同じで
仮に大斎原に本殿を残したままだったら今度こそ消えてなくなってたっぽい
東京でも公共交通機関ほぼ全滅だったしな
amazon.co.jp
東方茨歌仙 ~Wild and Horned Hermit.(4)