東日本大震災の復興増税の一環で個人が納める住民税が6月から年1千円、上乗せされる。期間は10年で増税分は全国の自治体の学校の耐震化や避難路の整備などの防災工事に充てられる。家計にとっては4月の消費増税に続く負担増だ。

 毎月の給与から天引きされるサラリーマンは6月から天引き額が増える。年4回に分けて納めるのが一般的な自営業者も、次回の支払いから上乗せされる。

 今回の増税で、都道府県や市町村の収入は10年間で計6千億円増える。

 復興増税では、2013年1月から個人が納める所得税を25年間にわたり2・1%上乗せする措置が始まっている。一方、企業を対象とする復興特別法人税は12年4月から3年間の予定で導入したが、「消費増税による景気の落ち込みを防ぐ」との理由で、1年前倒しで今年3月末に終わっている。

この記事に関するニュース
  • レコメンドシステムによる自動選択