シーズン3ももう終了ですね。
5月13日からシーズン4がスタートし、レートがリセットされます。

なんとかシーズン3でレート2000超えを達成できたのでパーティ構築の晒しと、シーズン3の総括みたいなことをしたいと思います。

トレカ2 
画像はTCジェネレータさんから
トレーナーカードジェネレータ - TRAINER'S CARD GENERATOR
 


最高レートは2041でした。
レート2041-2
どうしてもここからもうひとつ上にいきたくて頑張ったのですが、2040とか2031とかまでいっても落とされ続けて結局これが最高レートになっちゃいましたね。


カバルドンサンダーメガバシャーモ
ハッサムニンフィア色メガサーナイト
 
パーティはこんな感じです。

カバルドン @ラムのみ
サンダー @ゴツゴツメット
バシャーモ @バシャーモナイト
ハッサム @こだわりハチマキ
ニンフィア @こだわりメガネ
サーナイト @サーナイトナイト 


カバルドン

カバルドン
特性:すなおこし
持ち物:ラムのみ
性格:わんぱく
実数値(カッコ内は努力値):207(188)-132(0)-176(172)-x-111(148)-57(0)

ステルスロック じしん がんせきふうじ ほえる

起点作成にしか使いません。つまり先発で出さないときは選出したことないです。
耐久調整は、特殊方面がC特化水ロトムのハイポンを高乱数耐え、物理方面がメガガルの恩返し高乱数2耐えです。
どっちも中途半端だったのかどちらにも突破されてしまうことが多く、サイクル崩壊待ったなしの場面もありました。
特防特化で良かったかもしれないです。
メガリザYのオバヒで蒸発したら後ろは何もできないので降参ですね。ソラビなら確定で耐えて岩石封じ→バシャで処理というルートがとれます。
挑発持ちには岩石封じが結構刺さりました。
また、先発のガッサに対して確実にステロ撒けるのもいいですね。ビビヨンは岩石封じで確定1発です。

ちなみにS個体値11で無振りにすることで実数値57となり最遅ギルガルドに後手がとれます。


サンダー

サンダー
特性:プレッシャー
持ち物:ゴツゴツメット
性格:ひかえめ
実数値:197(252)-x-105(0)-194(252)-111(4)-120(0)

10まんボルト ねっぷう めざめるパワー(氷) はねやすめ

ギルガルドに後出しから勝てるポケモン。
後出ししてキンシ読み羽休め→10万連打で熱風圏内に入り次第熱風で処理というルートで、あわよくば無償突破を狙います。
ファイアローに安定して後出しが効くのも頼もしいです。
ゴツメは削れた物理ATの先制技に後出ししたりして負担をかけられるのが素晴らしいですね。
もうゴツメサンダーやめらんないです。

最初ずぶといHB特化の個体を使っていたのですが、対ギルガルド性能を上げるためにひかえめHCぶっぱにしました。
C125で結構火力がでるため使いやすくなったのですが、デメリットとしては対マリルリ性能がガクッと落ちたことですね。腹太鼓アクジェで高乱数で飛びます。そしたら降参です。


バシャーモ

メガバシャーモ
特性:もうか→かそく
持ち物:バシャーモナイト
性格:いじっぱり
実数値(メガ前):155(0)-189(252)-91(4)-x-90(0)-132(252)
実数値(メガ後):155-233-101-x-100-152

フレアドライブ ばかぢから はたきおとす まもる

めちゃめちゃ強かったです。こいつのせいで本来軸だったメガサナの選出率がガクッと落ちました。
3タテしまくります。高火力と加速で相性関係なくポンポン飛ばしていきます。
交代読みはたきおとすもかなり刺さりましたね。
ギルガルド対面は読みあいが辛いですが、キンシ透かせる馬鹿力があるので勝てることの方が多かったです。
ゴーストと守るにビビらなくていい馬鹿力は使いやすかったですね。
単純に命中安定なのもグッド。
こいつのおかげでレート2000超えられたと言っても過言ではないくらいの活躍でした。


ハッサム

ハッサム
特性:テクニシャン
持ち物:こだわりハチマキ
性格:いじっぱり
実数値:175(236)-200(252)-121(4)-x-102(12)-86(4)

バレットパンチ とんぼがえり ばかぢから はたきおとす

とりあえず蜻蛉します。相手に負担がかかります。
ガルーラも対面なら倒せるので使い勝手は悪くないですね。蜻蛉のおかげで拘りもそこまで気になりません。
別に何かをメタって入れたとかではなく、単純に有利対面に投げて交代読みで蜻蛉して後続を無償降臨させるために採用しました。後続ってのは大体バシャです。

 _人人人人人人_ 
 >バシャハッサム< 
  ̄^Y^Y^Y^Y^ ̄


ニンフィア

ニンフィア
特性:フェアリースキン
持ち物:こだわりメガネ
性格:ひかえめ
実数値:189(148)-x-97(92)-177(248)-151(4)-82(16)

ハイパーボイス サイコショック シャドーボール めざめるパワー(炎) 

ハイボマン①。
調整はこちらを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
【第六世代】眼鏡ニンフィアの調整
カバが苦手な水ロトム、マリルリ、ゲッコウガが先発だと読んだ時にこいつを先発で出します。
火力はH252クレセリアがハイボで確定2発です。つまり上記水ポケにはまず殴れ勝てます。
ギルガルドがハイボで乱数3発(63.79%)です。二回目の受け出しができません。
ガルーラも赤ラインまで持っていってくれるので、サンダー後出しで処理できることも多いです。

難点はハイボの通りが悪い時点で選出できないこと、下から殴ることが多いので消耗が激しいことですね。
こいつが消耗したせいで負けた試合がいくつもありました。
強引にハイボで押し切るだけでなく、役割を持てる範囲内で体力を残す立ち回りが必要です。
こいつをめざ岩にして強引にリザに役割持たせてもいいかもしれないですね。
持ち物は個人的に眼鏡一択です。チョッキの耐久は魅力ですが、眼鏡の火力は一度味わったらやめられないですね。


サーナイト

色メガサーナイト
特性:トレース→フェアリースキン
持ち物:サーナイトナイト
性格:おくびょう
実数値(メガ前):143(0)-x-86(4)-176(248)-135(0)-145(252)
実数値(メガ後):143-x-86-216-155-167
※努力値4余ります笑

ハイパーボイス サイコショック めざめるパワー(地面) ちょうはつ 

クレセドラン絶対屠るマン
ハイボマン②。 
そしてこのパーティの相棒枠です。
基本的にステロありきのポケモンなのでカバなしで選出することはほぼ無いです。
H252ヒードランがステロ+めざ地で中乱数(43.75%)、ハイボ+めざ地で確定。
H252クレセリアがステロ+ハイボ2回で超高乱数(91.40%)。 


消耗したメガヘラをクレセでトリル張ってから三日月の舞で復活させる戦術がありますが、ヘラクレセの並びには補完でドランが入ってくることが多いです。
そのヘラクレセドランを一体で壊滅させます。
最速なので確実に上からハイボや挑発、めざ地を撒いていける安心感…!
他にも、ドラン入りの構築であれば他に鋼がいないことも多く、一度他で有利対面をつくればハイボ受けにドランが出てくることも非常に多かったのでとても使いやすかったです。 
ガッサもカバでステロ撒いておけば「ガッサがどんな型でも」ほぼ完封できるすごいやつです。 
サーナイトの技構成はこれで完成形だと思っています。自分で考えたつもりが色んなところで流行ってるらしくちょっと落ち込みました。 
ギルガルドはかなり後出しされやすいので後ろにサンダーを置くことが多いです。
しかしサナの火力は半端じゃないので、ステロ込みで二回目の受け出しには次のターン上からめざ地でもっていけてしまいます。 

また、ステロがあればエアームドもハイボの受け出しはできない、ラッキーも挑発→ショック連打、グライオンはハイボで蒸発と、対受けループにおいて無類の強さを発揮します。
トレースで眼鏡ドランに後出しできたり、加速トレースしてバシャの上をとったりとなかなか便利でした。

サナの相性補完はバルジーナがよく挙げられますが、僕はサンダー派です。めっちゃ強いです。
しかしバルジーナもバナに少しは厚くなるので今度やってみたいですね…! 

それと同じCSベースでもひかえめで使っている方が多いようですが、ステロ構築ならおくびょう一択かと思います。ガッサやドランに上がとれるので。
サイクル意識の構築であれば火力をとってひかえめ、って感じですかね。
 _人人人人人人_ 
 >カバサナサンダー< 
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄

相棒枠なのでちょっと長くなりました。笑 


選出

①カバ+バシャ+ハッサム
カバルドンメガバシャーモハッサム

基本選出。大体この選出で勝ってます。カバで起点作ってハッサムで蜻蛉してバシャで全抜き、残りをバレパンで処理、というやることが完全に決まった選出です。
バシャが強すぎましたね。

②カバ+サナ+サンダー
カバルドン色メガサーナイトサンダー
このPTの本来の基本選出。今ではすっかり裏選出です。。。
サナのハイボで負担かけつつ苦手なガルド、ハッサム、ナットをサンダーで処理というルートをとります。
サナがいるのにバナが重いです。

③カバ+サナ+ハッサム
カバルドン色メガサーナイトハッサム
先発バナ意識の選出。ハッサムを後出しします。つまりバナがめざ炎持ってたら降参です。
見せあいで読まないときついですね。

④ニンフィア+サンダー+バシャ
ニンフィアサンダーメガバシャーモ
裏選出。
相手がカバをメタって出してくる水ポケを返り討ちにして残りをバシャで全抜きします。
鋼の後出しにはサンダーとバシャで対処します。


他にも相手のPTに合わせて臨機応変に組み合わせてますが、多いのはこんな感じです。 
メジャーポケの処理ルートはリザ以外はしっかり考えてます。笑
ガルーラはバシャかハッサム、最悪サンダーで1:1交換狙い。
ガブはサンダー無償降臨してめざ氷、バシャハッサムで削りきる。
バナはサナか、蜻蛉→フレドラで強引に処理(苦しい)
などなど、「こいつの処理どうしてんだよwww」みたいなのがあればじゃんじゃん聞いてください。リザ以外なら答えます。笑
僕は立ち回りが下手なので高速or高火力ATで圧力をかけて有利な択を迫るという戦術を軸にしていました。
そのため相手にサイクルを崩されると降参待ったなしの場面も結構ありましたね笑



まとめ

ブログでポケモンの記事書き始めてからずっとパーティ晒しというのをやってみたかったのですが、レート2000超えるまでは晒さないと決めていたのでなんとか達成できて良かったです。
シーズン4以降のPTはもう複数考えてあるので潜りながら一番しっくりきたものを調整してまた2000超え、そしてシーズン3最高レートの2041を超えることを目標に頑張っていきたいと思います。
ステロ構築はもうしばらくやらないですかね…
次はこういう窮屈な選出ではなく、もう少し柔軟に勝ちを取りに行けるPTにしたいです。
受けポケも使いたいですね。今シーズンは全員アタッカーだったので受け出ししにくくて本当に困りました笑

それでは長々とお付き合いいただきありがとうございました!!
また考察記事はちょくちょく書いていきたいと思うのでその時はまたよろしくお願いします!!

ポケットモンスター Xポケットモンスター X
Nintendo 3DS

任天堂
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る
ポケットモンスター Yポケットモンスター Y
Nintendo 3DS

任天堂
売り上げランキング : 54

Amazonで詳しく見る