知人で、急速に『三国志』に詳しくなった者がいたので理由を聞くと、どうも『蒼天航路』を読んでいたらしく。これは、三国時代の英雄・曹操を主人公に据え、三国志の世界を描いた長編マンガ。
いや、いいですよね。楽しみながら、いつの間にか知識も増えているという一石二鳥。有意義な娯楽と言えます。
そして今、こんなカードゲームが話題となってます。キリスト新聞社が4月25日より発売しているのは、その名も『バイブルハンター』!
ストーリーは、主人公が「バイブルハンター」になって、世界に散らばった「失われた聖書」(聖書カード)を獲得する、という内容になっているらしく。その際のスペシャルなポイントとして、新約と旧約の聖書に登場する多彩な人物(モーセなど)を召喚することが挙げられます。要するに、新約と旧約の登場人物のコラボ! これって、今までにないことですよね!?
「というか、カードゲームの発売自体が有り得なかったんですけどね(笑)」
お答えいただいたのは、キリスト新聞社が発行する雑誌「Ministry(ミニストリー)」編集長の松谷信司氏。
では、同氏にこのようなカードゲーム発売の経緯について伺ってみましょう。
「もともとは、『Ministry』の付録という形で発表したものでした。編集長として『付録には絶対カードゲームがいい!』とかなり強引に進めたのですが、そういうニーズが教会内外にあることは確信していました。少しの冷たい視線を感じながらの作業ではありましたが(笑)」(松谷氏)
しかし、反響は予想以上! めでたくカードゲームは正式に商品化され、結果、初版は速攻で完売。しかもその9割以上は、教会外のゲームマニアによる購入でした。
「私たちの業界は、ある種説教臭いものや、『どうやって教会に来てもらうか』と下心見え見えの商品ばかりを作りがちでした。そんなキリスト教の雰囲気を変えたかったという思いもあったんです」(松谷氏)
だからこそ、形となったこの商品。…