2008年11月04日 (火)
今回は、退屈夢想庵さんから、「運動したらかえって血糖値が上昇する」というコメントをいただきました。
『走った後になぜ血糖値があがるのでしょうか
江部先生のブログはいつも拝見させていただいております。前回は尿素窒素やカリウムの上昇にお答えいただきありがとうございました。
さて、以前から不思議に感じていたのですが、食後30分に30分間運動をすると血糖値が下がるということを聞いております。これはこれで正しいと思うのですが、私の場合、毎週一回のジョギングが趣味で約10kmを1時間ほどかけて走っています。ところが、走った後は必ず血糖値が上昇しています。たとえば
ジョギング前91
ジョギング後120
ある日は
ジョギング後134
とか139といった具合に
必ず上昇しているのです。最近は糖質制限食のおかげで食前の血糖値は110以下をキープできているのに不思議です。
運動して血糖値が上昇するということはこれで普通なのでしょうか。それともなにか別の理由があってこうなるのでしょうか。それとも10kmのジョギングが体に負担になっているのでしょうか。お忙しいところすいませんが、一般論としてでも教えていただければありがたいのですが。よろしく、お願いいたします。
by 退屈無想庵 2008/10/26 22:31 URL』
退屈無想庵さん。コメントありがとうございます。
「食後30分に30分運動をすると血糖値が下がる」
インスリン作用が確保されて、糖代謝が良好に維持されている糖尿人では確かにその通りですが、個人差が結構大きいですし、運動の種類にもよります。歩行ぐらいが丁度よいようですが、10kmを1時間のジョギングでもよいと思います。
退屈無想庵さんの場合、糖質制限食により、血糖コントロール良好ですから、普通は運動で血糖値は下がるはずですね。
ある程度の強度の運動だと、アドレナリンや副腎皮質ホルモンなどの血糖値を上昇させるホルモンが分泌されます。
正常人だと、血糖値が上昇すればリアルタイムにインスリンが分泌されて血糖値をもとに戻しますが、糖尿人ではこれが出遅れます。従って、数分間の強度の強い運動だと、血糖値が上昇する可能性があります。
しかし、ジョギング1時間はほどよい強度と持続時間なので、退屈無想庵さんの場合は当てはまりません。
可能性としてあるのは、やはり就寝後8~10時間で、血糖値が上昇する暁現象です。
肝臓が早朝には、他の時間帯以上に、血液中に循環しているインスリンを不活化させるため、肝臓の糖新生が高まり、起床時に就寝時より血糖値が高くなることがあります。
バーンスタイン医師によれば、「1型糖尿病の数人の患者で朝運動するときには追加の即効性インスリンを注射する必要があるが、午後の運動では必要ない。」そうです。
1型糖尿人の数人が「午前中に運動したら、糖新生が高まって、インスリン注射を追加しないと高血糖になる」という事実があったということですね。2型糖尿人でも、暁現象のある人は結構あります。
退屈夢想庵さんの場合も、もし午前中の運動なら、あくまでも私見の仮説ですが、暁現象による血糖値上昇の可能性があります。
空腹時に運動をすれば、糖新生が亢進して血糖値を上昇させますが、この時正常人なら適度のインスリンが分泌されてただちに調整します。しかし、2型糖尿人でも暁現象がある場合は、インスリン分泌が不足して血糖値が上昇することがありえます。
退屈夢想庵さんも午後のジョギングなら、血糖値が下がるかもしれませんね。
江部康二
いつも読ませていただいております。
運動と血糖値の関係について、トラックバックさせていただきました…。
なにか間違いがあれば、ご指摘、宜しくお願い致します。
運動と血糖値の関係について、トラックバックさせていただきました…。
なにか間違いがあれば、ご指摘、宜しくお願い致します。
先生こんにちは、いつも参考にさせていただいております。
さて私はもともと運動が好きでスポーツクラブに週3日ほど通っているのですが、
>空腹時に運動をすれば、糖新生が亢進して血糖値を上昇させますが、この時正常人なら適度のインスリンが分泌されてただちに調整します。
2型糖尿病で空腹時に運動すると血糖値が上昇することがあるのでしょうか?空腹時には運動しないほうがよいのですか?
運動は筋トレだったり30~45分間の有酸素運動だったりいろいろですが…また早足でウォーキングすることも多いです。
現在、3食のほかに軽い間食を2回の合計5食(スーパー糖質制限食)にしてカロリーは1400kcal程度にしており体重は少しづつ減っております。
運動と血糖値の関係についてもう少し教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
さて私はもともと運動が好きでスポーツクラブに週3日ほど通っているのですが、
>空腹時に運動をすれば、糖新生が亢進して血糖値を上昇させますが、この時正常人なら適度のインスリンが分泌されてただちに調整します。
2型糖尿病で空腹時に運動すると血糖値が上昇することがあるのでしょうか?空腹時には運動しないほうがよいのですか?
運動は筋トレだったり30~45分間の有酸素運動だったりいろいろですが…また早足でウォーキングすることも多いです。
現在、3食のほかに軽い間食を2回の合計5食(スーパー糖質制限食)にしてカロリーは1400kcal程度にしており体重は少しづつ減っております。
運動と血糖値の関係についてもう少し教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
2008/11/05(Wed) 05:23 | URL | リュカ | 【編集】
↑
付け加えます。
スポーツクラブに行くのはいつもお昼過ぎで、起床時の血糖値はたいてい80以下です。食後のみ血糖値が高くなるタイプのようです。
付け加えます。
スポーツクラブに行くのはいつもお昼過ぎで、起床時の血糖値はたいてい80以下です。食後のみ血糖値が高くなるタイプのようです。
2008/11/05(Wed) 05:26 | URL | リュカ | 【編集】
リュカさん。
2型糖尿人でも、暁現象がない場合は、午前中の空腹時運動でも血糖値は下がると思います。
暁現象があっても、午後の運動なら肝臓によるインスリンの不活化は少なく血糖値は下がると思います。
2型糖尿人でも、暁現象がない場合は、午前中の空腹時運動でも血糖値は下がると思います。
暁現象があっても、午後の運動なら肝臓によるインスリンの不活化は少なく血糖値は下がると思います。
2008/11/05(Wed) 08:08 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |