日記
昨日も家の中で過ごす。「週末にひとりで家にいる無趣味な人って何してるの?」みたいな感じで趣味人や妻帯者などに聞かれることもあるけど、取り立てて何かをしているわけでもない。家事をして、寝転んで、ネットを見て、ゲームをしているうちに1日は簡単に過ぎる。強いて答えれば「生活をしている」とは言えるだろう。誇らしげに言うことでもないけれど。
自身の価値を社会や他人への寄与をもってして測定するというパラダイムがある事は知っているし、まったく寄与しないなんて事もありえないのだけど、濃度と範囲は小さくしたい。仮に影響力があるとして、常に「良い影響」ができると素直に信じられる人が羨ましくもありつつ、僕に関わってこられると面倒だとは感じる。
今週も出張があったり、問題対応があってなかなか忙しい。今日は阿佐ヶ谷ロフトに行きたかったのだけど無理そうだ。それに限らず平日のイベントにいくのはなかなは難しい。仕事は忙しいが僕である必要性があまりないし、イベントに僕がいる必要性もあまりない中ではお金がもらえる方を惰性的に選んだりもする。
それでも必要性を無理にでも感じられる人のが最終的には何かを掴むのかもしれないけれど、そのために生まれる諸々を引き受けたくもない。それでもうまくやるには引き受けるフリをするのが上手くなるレイヤーと、それで自分自身を誤魔化すレイヤーは別物で、どちらかと言えば後者のが問題となる。
お言葉
白人の皮膚の質感というのは、それ自体でフォトジェニックなんです。ある意味で、決定的に。光に、反応するというか。写真をやっている人間なら…(略)ー上田義彦さんー元記事 http://t.co/ytpckNYiT9 [ほぼ日手帳・日々の言葉・2014年6月1日] #techo2014
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) 2014, 6月 1
人種による違いというのは、肌の質感にしろ文化にしろある。もちろん後天的なものも多いのだけど、一定の範囲では決定論的なものなのだろう。
更新記事
気になる記事
個人名をタイトルに入れないことによる変化がどうでるのだろう。 / “イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→ : まだ東京で消耗してるの?” http://t.co/NInDTXijvA
— 池田仮名 (@bulldra) 2014, 5月 31
自分にとって悪影響になる人とまで無理に付き合おうみたいな枷から抜けだしていけるのが大人ということなのだろうと思う。 / “彼氏がいない方が女としての自信が持てる気がするし早く結婚したい - にんじんの塔” http://t.co/VctHupkqRv
— 池田仮名 (@bulldra) 2014, 6月 1
固定客を増やすことがそのまま賑やかしになるし、友達を連れてきたり、フードを消費するから飲むだけでは終わらないと。 / “「一生ビールが飲み放題で10万円!」~飲食店の新しい資金調達方法が凄い(アメリカ) - ICHIROYAのブログ” http://t.co/Dj4CcxuTOO
— 池田仮名 (@bulldra) 2014, 6月 1
作品自体は「私もこれをしたい」と思わせるための無料サンプルであって、作品そのものの価値とは別軸に追求されているような分野は確かにある。 / “文章を売るんじゃなく文章力を売れ。写真じゃなく写真力を売れ。音楽じゃなく音楽力を売れ :…” http://t.co/5QFgeNrkJX
— 池田仮名 (@bulldra) 2014, 6月 1