20140531-00097000-kyodo_wc-000-1-view

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:30:33.97 ID:???i.net
サッカーのW杯ブラジル大会に向け、直前合宿を開始した日本代表は30日、冒頭15分間だけを公開して約2時間の初練習を行い、ボールを使った実戦形式のメニューなどをこなした。練習直前に激しい雷雨があったが、開始時刻には上がった。開幕を直前に控え、優勝を目指すと公言しているDF長友佑都(27)=インテル・ミラノ=は、守備で貢献した前回大会とは逆に、攻撃面で力を発揮することを誓った。

くっきりとした青空に浮かぶ、大きな入道雲。照りつける太陽光はどこまでも力強い。気温30度を超える絶好の“暑熱対策日和”。顔に大粒の汗をしたたらせた長友の眼光は、どこまでも鋭かった。

普段は日本やブラジルに比べて湿気の少ない欧州を主戦場とする長友。高温多湿な環境への短期間での順応は難しいが「そこはメンタル次第。暑くて湿気があった方が、相手がバテるから、僕にとっては有利。最悪の環境の方が僕にとってはいい」。その表情には自信がにじみ出る。

自信があるのは、順応力だけではない。エースキラーとして岡田ジャパンの16強入りに貢献した4年前からの自身の成長について「4年前の僕は、守備で相手を止めると意識していた。けど、今は相手が僕を止めないといけない。これは過信ではないんです」と語る表情は真剣そのもの。FW香川も「佑都は自信にあふれている。歩き方や、ファウルを取ってもらえなかった時の動きとか」と“証言”。キプロス戦でも存在感は際立っていた。

屈強な体幹と、高い身体能力でセリエAまで上り詰めた長友だがそれだけでは通用しないことを痛感したという。だが、それが進化のきっかけになった。一対一の仕掛けや、左足のクロスなど苦手にしていた点を徹底的に磨き、開花を確信した。「才能は自分の中にたくさん眠っている。27歳の今が技術的に一番成長してる。人間の才能は限界がない」

今では、自分の体と会話しながら練習するという。「(うまくなるために)細かな筋肉、細胞、神経…。そういう細かな部分と会話していく状況。全く違いますよ、前と比べたら」。スケールアップした長友が、日本をけん引する。
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140601-00000010-dal-socc

スポンサードリンク

以下は「【サッカー】長友自信満々「オレを止めてみろ」 香川も“証言”「佑都は自信にあふれている」」から



9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:35:42.28 ID:334oQAF90.net
>>1
>細かな筋肉、細胞、神経…。そういう細かな部分と会話していく状況。

なにこの特殊能力



25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:39:06.40 ID:QyepBYcl0.net
>>1
アブツ!アブッ!



8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:34:33.81 ID:ibl7sDLU0.net
仲良いね



12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:36:08.40 ID:67KLUzgyO.net
いや、DFとしてそれはどうなん?



15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:36:23.40 ID:9Whu30oh0.net
セリエ屈指のサイドアタッカーであるクアドラドらを守備専にしてしまうほど
攻撃力があがりまくってる長友



150: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:46:37.20 ID:QaQDbQrl0.net
>>15
しかもガス欠で途中交代させてしまうほどw
今の長友は完全にドリブラー



17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:37:47.06 ID:D6ZgUusx0.net
DFの言う台詞じゃないぞ



21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:38:52.37 ID:AYscaR2L0.net
>>17
アウベスとかマルセロとかマイコンとか普通に言いそうな気はしないでもない



69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:58:58.34 ID:bLX2wKTc0.net
>>17
だなw
俺を抜いてみろ、ならわかるけどな



19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:38:49.31 ID:mzyG0Y8n0.net
しょっちゅう止められてますやん・・・



24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:39:06.19 ID:HZFr90O50.net
香川は確実にバカにした言い方したろw



27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:40:00.18 ID:D6ZgUusx0.net
自分が攻めることで相手に攻めさせないという逆の発想か



46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:46:49.40 ID:cg7FqJmH0.net
>>27
それ今日の朝刊で言ってたわ
もう突っ切るしかないでしょ



123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:30:43.40 ID:HodLCEoV0.net
>>27
昔オシムが言っていた。まだロナウジーニョが全盛期の頃、
「ロナウジーニョに守備をさせたら、それはもはやロナウジーニョではない」と。
こういう考え方は別にオシムの専売特許ではないが、長友もオシムのコメントは
読んでいただろう。



30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:40:51.36 ID:uegcHbx30.net
これあかんやつやな
毎回意味なく勝負してクロス上げようとしそう
もっと試合の流れを読んでやな勝負する時とそうでない時を見きわめないと
もっと賢くならんと評価上がらんで



31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:40:55.70 ID:imQ+r7p+0.net
長友さん守備もして下さい
最近適当すぎます



38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:42:08.47 ID:CG/bbTRs0.net
4年前 俺が止める!
今 俺を止めてみろ!
4年後 俺が決める!



39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:42:26.22 ID:s948xUoI0.net
なんかファンタジックな世界観



45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:46:35.76 ID:YDvssrfD0.net
中央突破されちゃうんだよなぁ



47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:47:19.62 ID:7oGW7idX0.net
あとはCFにズラタンみたいのが居ればなぁ



48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:47:34.98 ID:ThXc4cy70.net
サイドバックの突進が止められないってものすごく怖いな。
俺が子供のころ西ドイツ代表にハンス・ペーター・ブリーゲルという巨人サイドバックがいて
攻撃参加してくるとまったく止めようがない感じだった。
長友とは全然タイプが違うけど。



49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:47:48.35 ID:qno0pTsG0.net
そのままゴールライン突破ですね、わかります



53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:51:03.60 ID:eaZVfsPM0.net
今回は攻撃陣には心配がないけど、どうも守備が心配だーw



57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:53:38.99 ID:+rgljzWA0.net
昨日BSでやってたけど
長友の要望でクラブに作ってもらった坂路で居残りトレーニングしてるんだよな



58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:53:50.24 ID:3KHAZ8/I0.net
頼りになるのは長友と岡崎だけ。



59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:54:15.55 ID:hvERO81p0.net
ディフェンスの時は身長の無さがもろに出る、足が短いからクロスをブロックしようとしても上げられてしまう



61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:54:26.56 ID:8WSaPxX40.net
長友は4年前の方がいい選手だったと思うけどな



97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:13:31.12 ID:q9Kp2wei0.net
>>61
あの身体能力を使ってなにをするかわからない怖い存在だったのに
ちょっと足元上手くなって怪我してわかりやすくまとまってしまったな



70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 11:59:43.43 ID:hr3GvNty0.net
レベルは置いといてキプ戦でも代表の中ではこいつだけ別格やったな

それにくらべてリハビリ組は糞杉



72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:00:18.75 ID:fRkttE1c0.net
最近長友の発言と立ち振舞いがナルシスト臭い



107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:20:33.44 ID:HZFr90O50.net
>>72
もともとそうだよ
マスコミにでてこないだけで
読んでる本も自己啓発系多いしね



73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:00:34.45 ID:RkaY2aZy0.net
長友さんは半端ないな
ただ半月板の怪我だけは何だったのか未だに謎だ
治ったと思って試合に出たらやっぱりダメですぐ交代
これは相当ひどいのかと思ったら、結局手術なしで元気に走り回る
長友さんは奇跡が起きたと言ってるけどなんだよそれ



155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:51:20.08 ID:5Gld4Qjb0.net
>>73
チームドクターのことを一応フォローしてるんじゃないの。

あの時、チームとドクターの方針に逆らって手術を避けた長友に
2ちゃんでも馬鹿だ馬鹿だの連呼だったけど、結局本人が一番わかってた。
サッカー選手は膝にメス入れたら終わり。慎重に考えた長友の正解。



176: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:14:26.63 ID:RkaY2aZy0.net
>>155
なるほどね
それで奇跡という言い方をしたわけか



80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:03:01.48 ID:i4XTXYqGO.net
長友はドリブルしてる時に細かいテクを入れまくってるわ
見てたら面白い
止まってコネコネしてる自称テクニシャンと違って、代表で一番上手い



84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:05:16.71 ID:KcbPG6Ba0.net
長友のサイドを突破したときに出す強いパスに合わせられる澤みたいなフォワードがいると得点パターンとして最強なんだがな



90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:09:21.09 ID:VNmw65mf0.net
長友よ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自分のプレーの向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、長友は精神的に油断が生じているのか? だとしたら、先は長くないぞ)



102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:18:09.90 ID:THlq12InO.net
まあ正直欧州で個の力で通用したのは長友だけだもんな



103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:18:39.55 ID:IQat/bK20.net
なんだろう
長友が言うと非常に笑える



140: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:42:19.88 ID:+w89TA6d0.net
120分間持つかと言う問題がある。
高徳といっしょで一番の不安要素。



145: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:44:09.15 ID:uC38VVin0.net
いいことだな
自信が大切
あと、自慢の俊足でCBがぶち抜かれた後カバーしてもいいんだよ



146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:44:12.40 ID:tsEDXzLt0.net
長友だけ良くてもダメなんやよ



157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:52:38.83 ID:dIk/Dgk70.net
長友って国内での試合は見てくれとばかりドリブルやらフェイントをしまくる
欧州遠征では全く通用しなかったが



162: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 12:55:51.70 ID:BojMnohs0.net
確かに体力って大半が若い頃に決まっちゃうよな。
特に骨格が決定的。



172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 13:06:45.18 ID:EE7wPlDW0.net
こないだの試合の長友すごかった
世界一の左サイドバックになれる

スポンサードリンク