ここから本文です

回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

http://xxxxx.com/ に関するフィッシングの通知というのがグーグルウェブマスター...

このエントリーをはてなブックマークに追加

tokunagataroukapontyoさん

2014/6/201:18:00

http://xxxxx.com/ に関するフィッシングの通知というのがグーグルウェブマスターより来ました。

該当ファイルを削除したいのですがどこにあるかわかりません。解決策を教えてください。

メッセージは次のようなものです。
http://xxx.com/ のウェブマスター様

お客様のサイトの一部のページがフィッシング攻撃に関与している可能性があることが判明いたしました。これらのページでは、ログイン認証情報や銀行情報などの機密情報を提供するようユーザーを誘導しています。そのため Google では、この疑わしい URL を Google.com の検索結果から削除し、Google からフィッシング対策データを受け取った特定のブラウザでこれらの URL にアクセスしたユーザーには警告ページを表示するようにいたしました。

サイトでフィッシング攻撃に関与している可能性のある URL の例は次のとおりです:

http://www.xxx.com/~ghazi1949/redirect/fbef4c5eb6fc3e7b8fec9b2e3feb...


警告ページへのリンクは、http://www.google.com/interstitial?url=http://www.xxxx.com/~ghazi19... です。

この件については早急に調査し、ウェブサイトでホストされているフィッシング攻撃の可能性のあるサイトにアクセスしないように、ユーザーを保護することを強くおすすめいたします。一部のサイトではこのような攻撃を故意に行っていますが、多くの場合、ウェブマスターは次の理由で把握していません。

1) サイトのセキュリティが侵害されている

2) ユーザーが投稿した悪意のあるコンテンツを監視していない

サイトのセキュリティが侵害されていた場合、フィッシング攻撃に関与するコンテンツをページから削除するだけでなく、そのようなコンテンツをサイトに置くことを許した脆弱性を特定して修正することが重要です。どのように進めてよいかがわからない場合は、ホスティング プロバイダに連絡することをおすすめします。

・・・・・


そこで該当ファイルを削除しようと思い、cPanel X のファイルマネジャーを開き、public_htmlから問題のファイルを見つけようと思ったのですが、見つかりません。

どのようにすれば、問題のファイルを見つけ削除することができるのでしょうか?

この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしています。

(ほかの方からの回答を制限するものではありません)

閲覧数:
16
回答数:
0
お礼:
500枚

違反報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

100ポイントを9,000名様に!
Tポイントプレゼントキャンペーン開催
プレモノ(Yahoo! JAPAN PR企画)

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する