• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • tail_y tail_y 言い返さなかったのは増田が大人なだけだし、クリエイティブ頂点思考は一種の呪いなので早く開放されるといい。でも、お互いの尊敬は忘れずに、相手が見下してきてもこっちが相手を見下すことが無いようにしたいね。 2014/06/01
  • htnmiki htnmiki 間接部門を笑う奴はガキだと思っておけばいいよ。 2014/06/01
  • hyougoishin7 hyougoishin7 相手もきっと増田の大人っぽさに嫉妬したり、稼げない仕事に不安を覚えたりしてるんじゃない。必死に自分を肯定するために増田にキツイこと言ったんだよ。隣の芝生は青い。 2014/06/01
  • horita_ryo horita_ryo 芸術的な素養がありつつ金の計算できる人材、めっちゃほしいんですけど 2014/06/01
  • ultimate-ez ultimate-ez 僕は増田に近い立場なんだけど、僕ならそのカフェで友人を全身全霊で罵倒していたと思う。耐えた増田はホントに強い。かっこいい。「だから最後に勝者になれる」ってことはないけど、そこが面白いよね、人生って。 2014/06/01
  • bronson69 bronson69 編集者がいなければいい本は作れない。そんなことはわかってるけど、自分が本当になりたかったのは編集者でなく小説家で、そのコンプレックスは薄れこそすれ消えることは恐らくない。そういう話。 2014/06/01
  • irbs irbs そんなあなたに、エイドリアン・フォーティの『言葉と建築』をお勧めします。自由な創造行為として設計を語る建築関係者の言語がいかに歴史的に形成されてきたものであるかが分かる。既に読んでたらゴメンナサイ 2014/06/01
  • mshkh mshkh 応援したくなる話 2014/06/01
  • nyokkicond nyokkicond 実際どんな仕事にもクリエイティブって求められるしクリエイティビティが解決することっていっぱいあるんだよね。法務にも経理にもアイデアって必要だと思う。 2014/06/01
  • ihrki2014 ihrki2014 自分はデザインする側だけど、いつも積算のひとから色々為になる情報や知恵を教わっていた。ある意味一番リアルな建築の世界を近くで見ているから、貴重な経験をしているのだと思う。 2014/06/01
  • ueshin ueshin 日曜意匠してますか。経済的余裕が出てきたら、やりたい道を選んだほうがいいと思う。 2014/06/02
  • Gelsy Gelsy この人はいずれ意匠設計に配属になるだろうし、本人もそれはわかっていると思う。 2014/06/02
  • yoshihiroueda yoshihiroueda でもやっぱり図面を引きたいんだったら、その気持ちは忘れないようにしていた方が良い。今の仕事は重要ではあるが、図面引くポジションを得た時に、その仕事の経験があるアドバンテージが得られるくらいの考えで。 2014/06/02
  • hihi01 hihi01 僕も建設関係の仕事しているけど、建設の仕事は99%つらいことばかり。それでも、1%のよろこびがある仕事でもある。がんばれ! 2014/06/02
  • nilab nilab クリエイティブになりきれず 2014/06/02
  • thesecret3 thesecret3 大学で音楽のサークルにいて、音楽で食べるイバラの道を進む人と会うと自分の不信心を感じる。積算は設計ではないよ。 2014/06/02
  • kyasarin123 kyasarin123 どうでもいいけど有名アトリエ系事務所といえばテレ朝の劇的ビフォーアフターの匠しか思い出せない。そして中には施工主から違う!訴えられる件も(´・Д・)」 2014/06/02
  • qouroquis qouroquis いろいろ考えさせられる。 2014/06/02
  • haraddress haraddress 羨ましい // クリエイティブになりきれず 2014/06/02
  • kerodon kerodon 力強くていいなあ。 2014/06/02
  • SasakiTakahiro SasakiTakahiro むしろ、仕事に向き合う理想形じゃないですかねこれ。 2014/06/02
  • Ohgyoku Ohgyoku 絶賛されてるんじゃなくて(総合的に)ゆる賛くらいで応援されてるんだよ。そんな気張らず愚痴くらい書かせておやんなさいな一部ブクマカさん。 2014/06/02
  • mark_temper mark_temper 素晴らしい。 2014/06/02
  • tanayuki00 tanayuki00 「作り手の気持ちのわかる人になりたいな、と思うよ。それにはお互いの尊敬が必要だから、僕も人間的にもっと成長しなくては」 2014/06/02
  • mkkproject mkkproject がんばれ。がんばろう 2014/06/02
  • td_kirin td_kirin 「間接部門はキャリア形成にも必要!職業に貴賎なし!(ただし、社外のワープア職業は除く)」 2014/06/02
  • tianbale-battle tianbale-battle 誰かが「天職なんてものはない、今の仕事が天職に近づいていくんだよ」と言っていたが、まさにそういうお話。 2014/06/02
  • grshb grshb choose life 2014/06/02
  • oceo oceo 何かを得れば何かを失うのは当たり前なので、大人とかクリエイティブみたいな考えは精神安定には重要だけど不毛。何を選択しても正解ない。成るようにしかならん。社会は完全に自分で方向を決められる場ではない。 2014/06/02
  • air7743 air7743 なんか捻じ曲がった奴ばかりだな やっぱり俺はあっち側には行けないや 2014/06/02
  • pykn4616 pykn4616 どんな仕事だって価値があるし、自分で自分に問いかけることはあっても、他人がどうこういうたぐいのものじゃない。それに、積算という仕事は常に人材不足で、ベテランは引く手あまただと聞いたことがある。残業が多 2014/06/02
  • survival66 survival66 現代では建物の新築には欺瞞とエゴを感じる。良いリニューアルがクリエイティブ。良いリニューアルには積算の知恵が必須。 2014/06/02
  • monbran4989 monbran4989 本当に実力あるなら意匠に就ける 2014/06/02
  • YTR8335HS YTR8335HS 友人は仕事うまく行ってないんだと思うよ。自己肯定に必死だったのでしょう。 2014/06/02
  • gomes0518 gomes0518 社会人なら多くの人がぶち当たる壁だね。ハナからやりたい仕事だけ出来てる人は幸運だけど、枠組みに囚われ過ぎて変な話クリエイティブさに欠ける傾向はあると思う。一緒に仕事した時の対応力でそれがよく分かる。 2014/06/02
  • urarichard urarichard 素敵な増田。 2014/06/02
  • kekkonmisui kekkonmisui クリエイティブにも大人にもなりきれてない。ただの愚痴。どんな場所でもクリエイティブ()できんだよ。社畜&自虐ばっかだな。なんかマジで日本の未来は暗いな。クリエイティブコンプレックス大杉 2014/06/02
  • replication replication 大人だ。 2014/06/02
  • tackyv0o0v tackyv0o0v 別のクリエイティブ業に携わるものですが、パワーを頂きました。応援しています! 2014/06/02
  • hiroyuki1983 hiroyuki1983 「建築」を「プログラミング」に、「一般企業である設計事務所」を「SIer」に、「有名アトリエ系事務所」を「ギーク系Web企業」に置き換えて読んだ 2014/06/02
  • F-name F-name 2014/06/02
  • ueshin ueshin 日曜意匠してますか。経済的余裕が出てきたら、やりたい道を選んだほうがいいと思う。 2014/06/02
  • Gelsy Gelsy この人はいずれ意匠設計に配属になるだろうし、本人もそれはわかっていると思う。 2014/06/02
  • yoshihiroueda yoshihiroueda でもやっぱり図面を引きたいんだったら、その気持ちは忘れないようにしていた方が良い。今の仕事は重要ではあるが、図面引くポジションを得た時に、その仕事の経験があるアドバンテージが得られるくらいの考えで。 2014/06/02
  • Utasinai Utasinai 2014/06/02
  • hihi01 hihi01 僕も建設関係の仕事しているけど、建設の仕事は99%つらいことばかり。それでも、1%のよろこびがある仕事でもある。がんばれ! 2014/06/02
  • nilab nilab クリエイティブになりきれず 2014/06/02
  • thesecret3 thesecret3 大学で音楽のサークルにいて、音楽で食べるイバラの道を進む人と会うと自分の不信心を感じる。積算は設計ではないよ。 2014/06/02
  • kyasarin123 kyasarin123 どうでもいいけど有名アトリエ系事務所といえばテレ朝の劇的ビフォーアフターの匠しか思い出せない。そして中には施工主から違う!訴えられる件も(´・Д・)」 2014/06/02
  • qouroquis qouroquis いろいろ考えさせられる。 2014/06/02
  • haraddress haraddress 羨ましい // クリエイティブになりきれず 2014/06/02
  • a2ps a2ps 2014/06/02
  • yuuuwhat yuuuwhat 2014/06/02
  • citrusunshiu citrusunshiu 2014/06/02
  • kerodon kerodon 力強くていいなあ。 2014/06/02
  • SasakiTakahiro SasakiTakahiro むしろ、仕事に向き合う理想形じゃないですかねこれ。 2014/06/02
  • Ohgyoku Ohgyoku 絶賛されてるんじゃなくて(総合的に)ゆる賛くらいで応援されてるんだよ。そんな気張らず愚痴くらい書かせておやんなさいな一部ブクマカさん。 2014/06/02
  • sunstar78 sunstar78 2014/06/02
  • mark_temper mark_temper 素晴らしい。 2014/06/02
  • tanayuki00 tanayuki00 「作り手の気持ちのわかる人になりたいな、と思うよ。それにはお互いの尊敬が必要だから、僕も人間的にもっと成長しなくては」 2014/06/02
  • yuji384 yuji384 2014/06/02
  • fs001493 fs001493 2014/06/02
  • mkkproject mkkproject がんばれ。がんばろう 2014/06/02
  • td_kirin td_kirin 「間接部門はキャリア形成にも必要!職業に貴賎なし!(ただし、社外のワープア職業は除く)」 2014/06/02
  • wa_oga wa_oga 2014/06/02
  • kana-boon kana-boon 2014/06/02
  • tianbale-battle tianbale-battle 誰かが「天職なんてものはない、今の仕事が天職に近づいていくんだよ」と言っていたが、まさにそういうお話。 2014/06/02
  • n_atsum n_atsum 2014/06/02
  • grshb grshb choose life 2014/06/02
  • orbis orbis 2014/06/02
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/06/01 14:55

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

おすすめカテゴリ - 写真・カメラ

新着エントリー - 暮らし

関連商品