日本経済新聞

6月2日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

私が見た「未来世紀ジパング」

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

米欧の「制裁」を笑ったプーチン大統領
論説委員 太田泰彦

(1/2ページ)
2014/6/1 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 東京に住むロシア人のビジネスマンから、こんな話を聞いた。

ウクライナで台頭する極右集団
画像の拡大

ウクライナで台頭する極右集団

 親ロシア派だったウクライナの前ヤヌコビッチ政権が2月に倒れ、ロシアがクリミア併合に動き始めた直後。欧州連合(EU)と米国は「経済制裁」をちらつかせ、クリミアから手を引くようプーチン政権に圧力をかけた。ロシア企業の関係者の間でも、緊張感が一気に高まり、固唾をのんで「制裁」の発表に身構えた。

■欧米は「口先だけ」

 だが、その中身が首脳会議の開催凍結や査証(ビザ)の停止にすぎないと判明すると、ロシア人の会合で、高らかな笑い声が上がったという。貿易や投資の制限など、実質的にロシア経済に影響する制裁内容に至らなかったからだ。米欧は「口先では勇ましいことを言うけれど、実際には手出しなどできまい」というわけだ。

 ずいぶん甘く見られたものだ。だが、ロシア人の見方だけが正しいとは限らない。実情はどうなのだろう。そう考えて、ちょうど来日していた「ビジネス・ヨーロッパ」という経済団体のトップに、ウクライナ情勢をめぐるEU経済界の見解を聞いてみた。この団体はEUの経団連に相当し、私がインタビューした相手のマルクス・バイレル事務局長は、EU加盟28カ国の産業界を束ねる欧州経済のキーパーソンである。

 「とても残念なことがウクライナで起きている……」。バイレル氏は、質問がウクライナ問題に及ぶと、途端に口調が重くなり、渋々ながらの表情で、EU産業界の立場を説明してくれた。「ビジネス・ヨーロッパ」の理事会は普段なら日中の夕方までに終わるが、「ウクライナ情勢」を主要議題とした直近の会合は、議論が難航した。理事会は夕食をはさんで、翌日の未明2時すぎまで続き、激論の末にようやく5項目から成る公式見解を決定したという。

 「欧州は米国と協調しながら強い役割を果たすべきだ」、「ウクライナ経済を破綻させてはならない」など、当然ともいえる項目に交ざって、私が「おや?」と感じたのは、3番目に並んだ対ロシア経済制裁に関する見解だ。米国とEUが対ロ制裁の拳を上げているにもかかわらず、欧州産業界として「制裁は望ましくない」と明言しているからだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

ウクライナ危機 日本への影響

ウクライナ危機 ポロシェンコ氏の挑戦

【PR】

【PR】

私が見た「未来世紀ジパング」 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

多くのウクライナ国民が現状に心を痛めている

米欧の「制裁」を笑ったプーチン大統領

 東京に住むロシア人のビジネスマンから、こんな話を聞いた。
 親ロシア派だったウクライナの前ヤヌコビッチ政権が2月に倒れ、ロシアがクリミア併合に動き始めた直後。欧州連合(EU)と米国は「経済制裁」をちら…続き (6/1)

ベトナムで白内障の患者を診察する服部匡志医師

「爆速」で老いる東南アジア 日本の近未来と相似形

 日本は世界で最も高齢化が進む国だ。高齢化社会(65歳以上人口が全人口の7%超)から高齢社会(同14%超)に移行するのに、フランスは100年以上、スウェーデンが80年以上、英国でも50年ほどかかってい…続き (5/25)

ショッピングモールで買い物を楽しむ女性たち

ミャンマー、世界驚かす成長回廊 光る地政学的価値

 ミャンマー最大の都市、ヤンゴンの街中を歩くと、アジア特有の既視感にとらわれる。20年前の北京やバンコク、7~8年前のハノイの街角の様子とざわめきが記憶によみがえる。街の中心部でさえ、歩道がところどこ…続き (5/18)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について