そのほか もれなく3ポイント★記事を書いてポイントGET

ちくでん村 mugibatake専用別館

モバイル

ケータイ
スマートフォン
m ケータイにこのブログのURLを送信!

フリーページ

2009年12月04日
楽天プロフィール XML

モンゴル・ウルス(思吉成汗 義経説 状況証拠考) 19

カテゴリ:カテゴリ未分類
十三湊を出た商人たちの小船が、貧しい川筋を遡った。
 そして稀有な軍事天才ではあるが、不遇の凶悪な小男を運んできたことで、あの空前絶後の巨大帝国が生み出されたのだと思う。
 そして落ち武者たちもまた、遠い祖先を同じくする川筋の貧しい人々と出会えたことで、過酷な草原に雌伏し、旗揚げできたのである。

 やがて遊牧と騎馬の民の伝統が、彼等の古い文化をことごとく覆いつくす。
 彼等の信仰もまた、テングリを祭る土着のものとなっていく。
 そしてモンゴル人たちは、魚を食っていた貧困の時代を忘れ、高貴な騎馬の民の血筋となっていった。
 それは商人たちとの団結をも失わせることとなる。

 便利使いの裕福な商人たちもまた旅を忘れ、海商たちも権力に操られるコマになってしまって、帝国を支える屋台骨が失われてしまっていたのである。

 モンゴル・ウルスの千人隊は、確かに最後まで帝国を守ろうとした。
 彼らを指揮して明の攻撃から帝国を護るべく、元の絶望的な終末を戦ったのは、色目人(白人)の老将軍だったらしい。
 本当は、その男が最後の大ハーンだったのである。モンゴル・ウルスを、肌の色、目の色の違う連中が、最後まで、それぞれの場所で支えようとしていた。

 ロシア帝国という巨大な国もまた、本国を失った末端の些細な生き残りなのである。






楽天SocialNewsに投稿!

最終更新日  2009年12月04日 12時17分56秒
コメント(0) | コメントを書く




■コメント


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天プロフィール

設定されていません

コメント新着

 cozycoach@ Re:STAP細胞論文コピペ剽窃疑惑、大雑把に検証してみた(03/15) 検証、お疲れ様でした。理研の会見を横目…
 mugibatake@ 残念ながら 小生、不勉強の落第生なもので、木田先生…
 アンチオーバーロード@ 木田元著「反哲学入門」 これから、大学に入って西洋哲学を勉強す…
 アンチオーバーロード@ Re:自然学としての経済学 33(09/20) 自転車操業、なるほど、イメージとしては…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

イノシシ マンネンコゾウさん

グラフィン(グラフ… cozycoachさん

あれから1年 Photo USMさん

余多歩き くれどさん

カテゴリ

バックナンバー

 

Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2014 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.