パンドラの憂鬱

Powered By 画RSS



海外「素晴らしい国だなぁ」 『日本の日常』の美しさに外国人が感動

映像は世界中の様々な都市の姿を撮影している egawauemon さんが投稿したもので、
佐賀県唐津市に暮らす小学生の少女、ユキちゃんを中心に、
地域に暮らす人々の日常が収められています。

「震災後、日本人は様々な困難に直面することになったが、
 同時に、大事な物事にも気づくことが出来た。
 家族とともに過ごす、いつもと変わらぬ日々がそれである」
というメッセージから始まるこの映像は、"Regular day"という企画のもと制作されました。
様々な国の、様々な人々の生活を撮影しYouTubeに投稿する、というプロジェクトで、
幸せの根源である「いつもと変わらぬ日々」を世界中の人とシェアしたい、
という思いから行動に移されたそうです。

かけがえのない日常が収められた美しい映像に、
感動を伝える声が外国人から沢山寄せられていました。


'Regular Days' in Takekoba, Karatsu [唐津/佐賀]


■ なんて感動的な映像なんだろう。
  本当に大好きな動画になったよ。投稿ありがとう。 フィンランド
  



■ アイデアがまた素晴らしい!
  喜びをもらえる映像に感謝します。次の作品も楽しみにしてます。 カナダ
  



■ これは傑作だと思う。
  同じテーマで撮った他の国の動画も早く観たいな。 スウェーデン




■ 輝かしく、そして心が温まるショートフィルムでした! +3 アメリカ




■ お見事。映像の舞台になってる学校もとても素敵だね。
  俺が通ってた地獄のような学校の代わりにぜひとも行ってみたかった。 ドイツ




■ 国際家族映画祭が求めていたような動画だ。
  投稿者さんはこの作品を出展してみる気はないだろうか。 国籍不明




■ すっと心の琴線に触れてくる映像だった。お見事。 ポルトガル
    



■ ああいう場所に住んでみたい……。素晴らしく平和な雰囲気だね。 スペイン




■ こういう映像を目にすると、日本は素晴らしい国だなぁって思うよ。 カナダ




■ 都市を映した映像よりも、こういった映像のほうが好きだ。
  より近い目線で人と人との結びつきを見ることが出来て、
  日本の文化というものをより深く感じ取れるから。
  この映像を観てると、香港で育った幼少時代を思い出す。
  どうかこのまま、素晴らしい仕事を続けてください。 アメリカ  




■ WOW 1学年に2人しか生徒がいないのか? フランス



   ■ アメリカの1クラスに40人以上いるような状況に比べたら……。 フィリピン 



■ 素敵なプロジェクトだ。
  世界中の人々の日常を撮れるよう、健闘を祈ってます。
  メディアからは無視されているような地域にも目を向けて欲しいね。 インド




■ イタリアの学校は映してもらっちゃ困るぜ!! :D イタリア




■ 撮影の仕方がとても気に入ったよ。
  ドラマティックなカメラの動きや音楽がなくてさ……。
  純粋で、自然で、現実を映していて、力強い。
  プロジェクトの内容にすごくマッチしてると思う。
  椅子にもたれてコーヒーを飲み、君の映像を観る。
  僕はそこに幸せを見出したよ。 ドイツ




■ この映像に低評価を入れてる人の気が知れないんだけど???? ドイツ



   ■ 幸せな家族の様子が妬ましくて仕方がない人もいるんだよ。 アメリカ  



   ■ 日本が高齢化社会に突入してるのがありありと分かる。
     だから俺はこの映像は観てて嫌な気分なる。 アメリカ



■ 私この前日本に行ってきたばかりなんだ。最高の場所だったよ。
  個人的にはオンセンが一番の体験だったかなぁ。
  日本の人たちは本当に素敵な人ばかりで、景色もとにかく凄いの。
  また す ぐ に で も 日本に戻りたい。 イギリス



 
■ 都市を映した映像よりも間違いなく良い!
  プロジェクト自体もとても素晴らしい。 フランス  




■ ウワーーーー、傑作じゃん :) 大好き過ぎる :) "ありがとう" ブルガリア




■ 企画が凄く良いなぁ! 8分があっという間に過ぎていったよ :) ポルトガル 




■ 気取りがなく美しく撮影された映像の世界に飲み込まれてしまった。
  多くの映画監督が、ここから何かを学べると思う。
  この映像には「省略の美」というものがある。 アメリカ




■ 日本の生活ってものは、紛れも無く望ましいものだと思う。
  本当に調和が存在するんだ。これは中国にはないものだ。 中国




■ 日本の小さな村にはとても静かで穏やかな時間が流れてるね。
  いつか絶対ああいう場所に行ってみたい。
  芝生の上に寝そべって寛いでみたいんだ ^^ フィンランド




■ 言葉じゃ表現できないくらいに、詩的な光景でした。 イギリス




■ 美しい映像に感謝する。
  生徒の数が少ない教室は見てて悲しくなったけれど。 アメリカ 




■ 素晴らしかった。離れて暮らす子供達にもシェアさせていただくよ。 アメリカ
 


 
■ シンプルながら幸せな毎日を過ごし、地域の人たちや友達と触れ合い、
  平和に溢れた人生を送ってる姿は観ていて本当に良い物だね。  ブラジル




■ 観終わったあと、心にジーンとくるものがあったよ。
  この世界にあなた達がいて本当に良かった :) 台湾




■ 子供の頃に、あの女の子とかなり近い「日常」を送れた自分は幸運だった。
  忘れかけていた遠い日々の記憶を、この映像が甦らせてくれたよ。
  とても楽しめた。心からの感謝を投稿者さんに送りたい。
  "どうもありがとうございました。" アメリカ




■ 日本は素晴らしく綺麗な国だね。
  自然風景だけじゃなく、国民もとても礼儀正しくて、優しい心を持ってるんだ。
  世界はあの国を、もっと大事にしていかないといけない。
  今僕は台湾で、建設関係の事業を展開してるんだ。
  うちの会社は日本から住宅の建築技術や資材を日本から導入してる。
  僕の小さな力が、日本の素敵な未来を少しでもサポートできれば嬉しいよ。 台湾




■ アメリカの食事も日本みたいにならないもんかねぇ。
  日本人が食べてるものって凄くシンプルだろ。
  揚げ物なんか食べてなさそうだしさ。普通のご飯と野菜だけ。
  ランチだって朝食と同じくかなりシンプルだ。
  こっちの親たちが子供に与えてる食事を見てくれよ。
  アメリカが肥満大国なのにも理由があるんだよ。 アメリカ




■ ワンダフォー。日本で暮らしてた頃の素敵な日々を思い出したよ。
  ありがとう。あとで自分の家族にも観せようと思う。 アメリカ




■ 家族と健康。人生で本当に大切な物事は、この2つだけだ。 アメリカ




■ 日本には大都市だけじゃなく、どこにでも素晴らしい教育があるんだねぇ。 中国




■ この動画に出会えて良かった!
  あなたが取り組んでるプロジェクトはとても素敵。
  私達は「普通の日々」のありがたみを、もっと噛み締めないとね。 スウェーデン





   
関連記事

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2014/06/01 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(57)
Powered By 画RSS
  1. 韓国万歳
    [ 2014/06/01 23:00 ] [ 編集 ]
  2. 1げと
    [ 2014/06/01 23:01 ] [ 編集 ]
  3. 1げと
    [ 2014/06/01 23:05 ] [ 編集 ]
  4. 震災に言及してる割には動画は佐賀県だし、この人のアップした動画に被災地のものは見当たらないな・・・
    もっと後で取り上げる予定なんだろうか?
    [ 2014/06/01 23:13 ] [ 編集 ]
  5. こ・・・琴線にふれました
    [ 2014/06/01 23:15 ] [ 編集 ]
  6. 子供の一日って内容が濃いよなぁ…
    [ 2014/06/01 23:17 ] [ 編集 ]
  7. 日本が高齢化社会でなかったらこの世界と、今の犯罪率はありえたのだろうか?
    [ 2014/06/01 23:19 ] [ 編集 ]
  8. あいどんげりっと
    [ 2014/06/01 23:19 ] [ 編集 ]
  9. いいじゃん...原風景って百聞は一見に如かずだよな
    無声映画みたいな雰囲気も最高だし映像がノスタルジックでたまらん
    Kan-kickingとかDodge-Ballとか...懐かしいなあ
    [ 2014/06/01 23:20 ] [ 編集 ]
  10. 台湾さんのコメントが心に沁みる
    ありがとう
    [ 2014/06/01 23:22 ] [ 編集 ]
  11. 揚げもんくらいバリバリ食うぞ
    天ぷらの国でもあることを忘れてもらっちゃ困る
    [ 2014/06/01 23:24 ] [ 編集 ]
  12. しょっぱなからユキちゃんとゆるキャラが直立不動で立っていて何気ない日常生活が
    イキナリシュールに見えてしまった。
    [ 2014/06/01 23:26 ] [ 編集 ]
  13. 子供少ないなあ。
    少子化やばいよ。
    [ 2014/06/01 23:27 ] [ 編集 ]
  14. あぁ、故郷を思い出しちまった
    同じく過疎で大変なんだよ
    でも残ってるのは能無しDQNの子ばっかりという現実
    残念ながらロクなの居ないわ
    [ 2014/06/01 23:28 ] [ 編集 ]
  15. 外国のみなさんすいません。そしてありがとう…!
    [ 2014/06/01 23:29 ] [ 編集 ]
  16. 序盤しか見てませんが、確かにこういった日常を淡々と撮影したような動画は目新しい気がします
    [ 2014/06/01 23:30 ] [ 編集 ]
  17. 途中、着ぐるみの人?に手を振っていたところは非日常だったけど。
    [ 2014/06/01 23:32 ] [ 編集 ]
  18. >世界はあの国を、もっと大事にしていかないといけない。

    泣かせんな台湾

    少子化で本当にヤバイけどな…
    [ 2014/06/01 23:35 ] [ 編集 ]
  19. いい映像だな~
    なんだか久しぶりにホウ・シャオシェンの映画がみたい気分だわ
    こんな感じで、子供の日常を描いたイイ映画があったような
    記憶違いかもしれんが
    [ 2014/06/01 23:36 ] [ 編集 ]
  20. 日本のテレビ放送も音声無しでいいんじゃないか。
    ナレーションやらコメントなんかが邪魔になってるだけ。

    [ 2014/06/01 23:36 ] [ 編集 ]
  21. やっぱ都会が一番。と、改めて実感出来て良い動画だった。
    [ 2014/06/01 23:38 ] [ 編集 ]
  22. なんというか、田舎の故郷に帰りたくなった。都会はすごい便利で生活も困らないけど、でも、田舎のほうが生きてる実感がすごい感じがする。
    [ 2014/06/01 23:44 ] [ 編集 ]
  23. 低評価は朝鮮人だろうよ
    [ 2014/06/01 23:44 ] [ 編集 ]
  24. 田舎者はどんどん帰ればいいと思う。

    [ 2014/06/01 23:46 ] [ 編集 ]
  25. あえて言おう。

    にゃんぱすー
    [ 2014/06/01 23:50 ] [ 編集 ]
  26. 私もここまでの田舎育ちではないけど、祖父母と暮らしていたわ
    大正生まれの価値観を教育してくれて、今は感謝してる
    [ 2014/06/01 23:50 ] [ 編集 ]
  27. 普通の日本人は揚げ物ばっかり食ってます・・・すんません
    [ 2014/06/01 23:51 ] [ 編集 ]
  28. こういう子供時代をおくれたことを幸せに思う。
    将来が心配だどうのこうの言って結婚出産に二の足を踏んでる人が現代は多いけど、こんな田舎でもなんとか生きていける日本は恵まれてるわ。
    [ 2014/06/01 23:56 ] [ 編集 ]
  29. >ドイツの地獄のような学校
    >イタリアの学校は映してもらっちゃ困る
    が判らないと
    何が良いのかワカラン
    [ 2014/06/01 23:57 ] [ 編集 ]
  30. リアルのんのんびより
    [ 2014/06/02 00:01 ] [ 編集 ]
  31.  
    ※27
    お前だけだろデブ
    [ 2014/06/02 00:03 ] [ 編集 ]
  32. 猫かわいい
    [ 2014/06/02 00:06 ] [ 編集 ]
  33. ※9
    「Kan-kickingとかDodge-Ball」って表現日本人じゃないな^^;
    因みにドロケイ?ケイドロ?って聞いちゃうよw
    [ 2014/06/02 00:10 ] [ 編集 ]
  34. のべつくまなく音楽流しまくるTV番組と比べると

    なんて静かなんだろう。

    静かでいいね。
    [ 2014/06/02 00:15 ] [ 編集 ]
  35. 地方の過疎化が進み、そこに移民が住むようになると、こういった田舎の平和的な風景も失われて行くかもしれない。
    都市の一極集中を緩和するためにも、知恵を出し合って地方の過疎化対策も真剣に考えないといけないな。
    [ 2014/06/02 00:15 ] [ 編集 ]
  36. 唐ワン君。いい味出してるね。
    [ 2014/06/02 00:19 ] [ 編集 ]
  37. ※33

    悪いw
    ちと外人さんの表現借りただけだ。気にすんなw
    俺はここまで田舎で子供時代過ごしたわけじゃないし秘密基地作ってエアガンで戦争ごっこしてた世代だよ

    いろはーにほーへーとー チーリー盗人!って全国で通用する?
    ケイドロって言ってたかな...関西だよ
    [ 2014/06/02 00:20 ] [ 編集 ]
  38. 褒めてもらえるのは嬉しいんだけどさ
    唐津に住んでる人間としては深刻な過疎化が透けて見えるこの映像は、そんなに良いものには見えなかったわ
    低評価を押す人の気持ちもわかる
    [ 2014/06/02 00:23 ] [ 編集 ]
  39. 可愛いなぁ
    痩せたニャンまげみたいなのは何だ?w
    [ 2014/06/02 00:33 ] [ 編集 ]
  40. この人は音の使い方がうまいね。
    [ 2014/06/02 00:34 ] [ 編集 ]
  41. こどもっていいよ。三人いて共働きは大忙しだけど今が一番幸せ。
    元々裕福じゃないけどなんとかなるよ、悩むのは真面目で誠実なのだろうけどね。事情が許すならもっと欲しいよ。
    礼儀や思いやりは全力でたたっこむつもりだけど願わくば甘やかすんじゃなくこどもにやさしい目線を向けてくれる大人がもっと増えてほしい。
    海外何年かバックパッカーしてたけどこの国は本当にいいとこ沢山ある。
    [ 2014/06/02 00:35 ] [ 編集 ]
  42. >>幸せな家族の様子が妬ましくて仕方がない人もいるんだよ。

    日本が褒められて妬ましくて仕方がない人が隣の国やコメント欄にもいるよな
    [ 2014/06/02 00:35 ] [ 編集 ]
  43. 泣くね
    人生において本当に必要なものは家族と健康って言葉にもジンときた
    [ 2014/06/02 00:44 ] [ 編集 ]
  44. 唐ワン君っていうのな。
    一瞬、唐津なのに何故ひこニャン?って思ったわ。
    [ 2014/06/02 00:47 ] [ 編集 ]
  45. 意図しなくて過疎化、限界集落問題が見えるから評価が高くなるんじゃないの?
    [ 2014/06/02 00:52 ] [ 編集 ]
  46. ねこきゃわいい。ゆきちゃんもかわいい。良い映像だねえ
    クラスの少なさは少子化と関係あるかな…?僻地は昔からこんなもんじゃないの
    過疎っていうか元から別に多くはない
    [ 2014/06/02 01:05 ] [ 編集 ]
  47. 子供は可愛いよね。

    [ 2014/06/02 01:10 ] [ 編集 ]
  48. (*´O`)o 何でもないような事が~♪
    幸せだったと思う~♪
    [ 2014/06/02 01:12 ] [ 編集 ]
  49. もう最近、何買っても何見ても面白くないわ。
    どこかで見たようなものばっかりだし、無意味だし。
    この世で唯一意味があるものは次の世代を育てるってことだけだわ。
    やっとそれに気づいた。
    [ 2014/06/02 01:15 ] [ 編集 ]
  50. 出演者がカメラをまったく意識して無い時点でヤラセである。byNHK
    (日本のひねくれ者)

    [ 2014/06/02 01:20 ] [ 編集 ]
  51. ※45
    意図しなくて過疎化、限界集落問題が見えるから評価が高くなるんじゃないの?
     
    だよなあ
    単なる日本の田舎のきれいな映像ってだけじゃなくそこに内包してる問題もこの短い映像で訴えるからこをの良作と思えるわけで
    落日の世界に生きる子供たち?みたいな?
    そんなアンビバレンツがこの映像になんともいえんペーソスを加えて短い映像ながらも人の心に響くのだよ...そう言いたいんだろう!!
    [ 2014/06/02 01:25 ] [ 編集 ]
  52. THE 限界集落だなw
    [ 2014/06/02 01:26 ] [ 編集 ]
  53. 既に指摘が一つあったが、佐賀と震災と何の関係があるのか。早々にうんざりして見るのやめたが、誰か説明可能なら説明してくんろ。

    管理人さんの解説もしくは取次には同調しかねる。

    こういうのは普通、「だしにつかう」と言って蔑まれる行為ではないかな。
    [ 2014/06/02 01:27 ] [ 編集 ]
  54. >揚げ物なんか食べてなさそうだしさ。普通のご飯と野菜だけ。
    毎日じゃないにせよ食ってる食ってる
    揚げ物が身体に悪いって言っても食いすぎたらの話だし
    そも食いすぎが身体に悪いのはどの食べ物でもそうだしな
    [ 2014/06/02 01:33 ] [ 編集 ]
  55. 日の暮れ始めたユキちゃんの勉強部屋を外から撮った絵が美しいねぇ・・

    [ 2014/06/02 01:38 ] [ 編集 ]
  56. 日本が高齢化社会に突入してるのがありありと分かる。

    短絡的すぎるだろ
    佐賀だぞ?
    田舎は少子化前から少子化だったよ
    ソースは地元
    [ 2014/06/02 01:51 ] [ 編集 ]
  57. 8分があまりにも短かった。
    [ 2014/06/02 02:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
毎日23時に記事を更新しています

おすすめサイトさま

日本視覚文化研究会
ニュース速報まとめ桜
ニュース速報まとめ梅


管理人:ニャン吉
副管理人:kite


リクエストなどは左側最下部のメールフォームからお願いします。

現在の訪問者数
スポンサード リンク
おすすめリンク
人気の記事
PR
アクセスランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめリンク
リンクサイト様
情報サイト様
日本視覚文化研究会
海外の反応アンテナ
ニュース速報まとめ桜
海外での日本人気@まとめwiki
海外の反応まとめblogアンテナ
ハリコのとら
LogPo!2ch
だめぽアンテナ
海外の反応まとめアンテナ
アンテナ日本
ピコーン!( ゚∀゚)アンテナ
アナグロあんてな
海外の反応 @ ウィキ
海外の反応 Pick Up
海外の反応アンテナ Only In Japan
世界的アンテナ(`・ω・´)
海外の反応 まとめ あんてな
YakuTena
クール!だね、ジャパン
海外の声
海外の反応ブログ国別リンク集
新・海外の反応あんてなⅡ
アニメとアキバとネタブログ
田舎ニュース
あんてなジャポン
ピカピカニュース2ch
なんか憑かれた速報
わんこーる速報!
ふぇー速
政経ch
気になるたけのこ速報VIP

海外の反応・他
聖地日本
台湾の反応ブログ
海外の反応.jp
Trans Vienna ドイツ語翻訳
ぱんだ とらんすれーたー
じゃぽにか反応帳
海外のお前ら
海外の反応 お隣速報
劇訳表示。
ジパング
京ネタ
つれさか -徒然サッカー雑記-
蹴球雑感+youtube
ほらみぃ
COOL JAPAN 抹茶情報局
海外の反応とか
海外ネタつれずれ
スパチカねんね (海外の反応)
とりいそぎ。
超訳コネクト
諸国反応記
海兄
Rice rocket 海外の反応
翻訳!翻訳ゥ!
アメキュントーク
高帽子の翻訳 海外反応
よもやま翻訳
ルシファーの日記
KUGELSCHREIBER的な
日本5ブログ
Anti Noria
翻訳だだだ


ブログパーツ アクセスランキング