映像は世界中の様々な都市の姿を撮影している
egawauemon さんが投稿したもので、
佐賀県唐津市に暮らす小学生の少女、ユキちゃんを中心に、
地域に暮らす人々の日常が収められています。
「震災後、日本人は様々な困難に直面することになったが、
同時に、大事な物事にも気づくことが出来た。
家族とともに過ごす、いつもと変わらぬ日々がそれである」
というメッセージから始まるこの映像は、"Regular day"という企画のもと制作されました。
様々な国の、様々な人々の生活を撮影しYouTubeに投稿する、というプロジェクトで、
幸せの根源である「いつもと変わらぬ日々」を世界中の人とシェアしたい、
という思いから行動に移されたそうです。
かけがえのない日常が収められた美しい映像に、
感動を伝える声が外国人から沢山寄せられていました。
'Regular Days' in Takekoba, Karatsu [唐津/佐賀]
■ なんて感動的な映像なんだろう。
本当に大好きな動画になったよ。投稿ありがとう。
フィンランド ■ アイデアがまた素晴らしい!
喜びをもらえる映像に感謝します。次の作品も楽しみにしてます。
カナダ ■ これは傑作だと思う。
同じテーマで撮った他の国の動画も早く観たいな。
スウェーデン■ 輝かしく、そして心が温まるショートフィルムでした!
+3 アメリカ■ お見事。映像の舞台になってる学校もとても素敵だね。
俺が通ってた地獄のような学校の代わりにぜひとも行ってみたかった。
ドイツ■ 国際家族映画祭が求めていたような動画だ。
投稿者さんはこの作品を出展してみる気はないだろうか。
国籍不明■ すっと心の琴線に触れてくる映像だった。お見事。
ポルトガル ■ ああいう場所に住んでみたい……。素晴らしく平和な雰囲気だね。
スペイン■ こういう映像を目にすると、日本は素晴らしい国だなぁって思うよ。
カナダ■ 都市を映した映像よりも、こういった映像のほうが好きだ。
より近い目線で人と人との結びつきを見ることが出来て、
日本の文化というものをより深く感じ取れるから。
この映像を観てると、香港で育った幼少時代を思い出す。
どうかこのまま、素晴らしい仕事を続けてください。
アメリカ ■ WOW 1学年に2人しか生徒がいないのか?
フランス ■ アメリカの1クラスに40人以上いるような状況に比べたら……。
フィリピン ■ 素敵なプロジェクトだ。
世界中の人々の日常を撮れるよう、健闘を祈ってます。
メディアからは無視されているような地域にも目を向けて欲しいね。
インド■ イタリアの学校は映してもらっちゃ困るぜ!! :D
イタリア■ 撮影の仕方がとても気に入ったよ。
ドラマティックなカメラの動きや音楽がなくてさ……。
純粋で、自然で、現実を映していて、力強い。
プロジェクトの内容にすごくマッチしてると思う。
椅子にもたれてコーヒーを飲み、君の映像を観る。
僕はそこに幸せを見出したよ。
ドイツ■ この映像に低評価を入れてる人の気が知れないんだけど????
ドイツ ■ 幸せな家族の様子が妬ましくて仕方がない人もいるんだよ。
アメリカ ■ 日本が高齢化社会に突入してるのがありありと分かる。
だから俺はこの映像は観てて嫌な気分なる。
アメリカ■ 私この前日本に行ってきたばかりなんだ。最高の場所だったよ。
個人的にはオンセンが一番の体験だったかなぁ。
日本の人たちは本当に素敵な人ばかりで、景色もとにかく凄いの。
また す ぐ に で も 日本に戻りたい。
イギリス ■ 都市を映した映像よりも間違いなく良い!
プロジェクト自体もとても素晴らしい。
フランス ■ ウワーーーー、傑作じゃん :) 大好き過ぎる :) "ありがとう"
ブルガリア■ 企画が凄く良いなぁ! 8分があっという間に過ぎていったよ :)
ポルトガル ■ 気取りがなく美しく撮影された映像の世界に飲み込まれてしまった。
多くの映画監督が、ここから何かを学べると思う。
この映像には「省略の美」というものがある。
アメリカ■ 日本の生活ってものは、紛れも無く望ましいものだと思う。
本当に調和が存在するんだ。これは中国にはないものだ。
中国■ 日本の小さな村にはとても静かで穏やかな時間が流れてるね。
いつか絶対ああいう場所に行ってみたい。
芝生の上に寝そべって寛いでみたいんだ ^^
フィンランド■ 言葉じゃ表現できないくらいに、詩的な光景でした。
イギリス■ 美しい映像に感謝する。
生徒の数が少ない教室は見てて悲しくなったけれど。
アメリカ ■ 素晴らしかった。離れて暮らす子供達にもシェアさせていただくよ。
アメリカ ■ シンプルながら幸せな毎日を過ごし、地域の人たちや友達と触れ合い、
平和に溢れた人生を送ってる姿は観ていて本当に良い物だね。
ブラジル■ 観終わったあと、心にジーンとくるものがあったよ。
この世界にあなた達がいて本当に良かった :)
台湾■ 子供の頃に、あの女の子とかなり近い「日常」を送れた自分は幸運だった。
忘れかけていた遠い日々の記憶を、この映像が甦らせてくれたよ。
とても楽しめた。心からの感謝を投稿者さんに送りたい。
"どうもありがとうございました。"
アメリカ■ 日本は素晴らしく綺麗な国だね。
自然風景だけじゃなく、国民もとても礼儀正しくて、優しい心を持ってるんだ。
世界はあの国を、もっと大事にしていかないといけない。
今僕は台湾で、建設関係の事業を展開してるんだ。
うちの会社は日本から住宅の建築技術や資材を日本から導入してる。
僕の小さな力が、日本の素敵な未来を少しでもサポートできれば嬉しいよ。
台湾■ アメリカの食事も日本みたいにならないもんかねぇ。
日本人が食べてるものって凄くシンプルだろ。
揚げ物なんか食べてなさそうだしさ。普通のご飯と野菜だけ。
ランチだって朝食と同じくかなりシンプルだ。
こっちの親たちが子供に与えてる食事を見てくれよ。
アメリカが肥満大国なのにも理由があるんだよ。
アメリカ■ ワンダフォー。日本で暮らしてた頃の素敵な日々を思い出したよ。
ありがとう。あとで自分の家族にも観せようと思う。
アメリカ■ 家族と健康。人生で本当に大切な物事は、この2つだけだ。
アメリカ■ 日本には大都市だけじゃなく、どこにでも素晴らしい教育があるんだねぇ。
中国■ この動画に出会えて良かった!
あなたが取り組んでるプロジェクトはとても素敵。
私達は「普通の日々」のありがたみを、もっと噛み締めないとね。
スウェーデン
- 関連記事

↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。