福島県のニュース
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。
JR常磐線 避難区域区間再開
東京電力福島第一原子力発電所の事故で避難区域に指定され不通となっていた、JR常磐線の福島県楢葉町までの区間の運行が1日から3年ぶりに再開されました。
原発事故の避難区域で鉄道が再開したのは初めてです。
運行が再開されたのは、JR常磐線の福島県広野駅から楢葉町の竜田駅までの8点5キロの区間です。
この区間は、大半が今も避難区域ですが、日中、自由に立ち入りができ、JR東日本が線路や駅舎の除染を進めた結果、放射線量に問題がないことが確認されたとして、再開が決まりました。
1日は楢葉町の住民や町の職員が、避難先のいわき市から午前8時50分の列車に乗り込み、3年ぶりの運行の再開を祝いました。
そして、出発して25分後、不通になっていた区間に入ると、車内のあちこちから歓声があがり、車窓からのふるさとの風景に見入っていました。
楢葉町は5月29日に来年春以降の住民の帰還を目指すという見通しを示しており、今回の鉄道の再開は、町の復興につながると期待されています。
原発事故の避難区域で鉄道が再開されたのは初めてで、楢葉町の松本幸英町長は、「列車が楢葉町に入った時のみなさんの笑顔がうれしかったです。町内にはまだ仮置き場などが残っていますが、鉄道の再開を復興につなげていきたいです」と話していました。
この区間では1日9往復運行されます。
06月01日 12時59分