最新ゲーム速報やゲームの話題を扱ったまとめブログ






『ゼルダの伝説』の『アタリマエ』を見直してみた。「ゼルダの見直すべき5つのアタリマエ」



ゼルダの伝説シリーズのプロデューサーである青沼英二氏によると、今度のWiiU新作ゼルダの開発テーマは「ゼルダのアタリマエを見直す」らしい。



そこで今回は私なりに『ゼルダのアタリマエ』を少々強引だが見直してみた。

1.ハートの器


これはもういい加減見直すべきだろう。UIが分かりやすいのは理解出来るが、ハートのかけらを集められる人と、集められない人とでゲームバランスに大きな落差が生まれる。

そもそもこのシステムは難易度選択が存在しないゼルダシリーズにおける難易度調整の一旦を担っているはずだ。腕に自信のある上級者はライフが少なくてもクリア出来るが、それが出来ない初心者は自分の実力を補正する為にせっせとハートのかけらを集めライフの上限を上げてからダンジョンに挑む。しかしながら初心者が全てのハートのかけらを自力で集めるのは至難の技だ。よってハートの器は見直すべきである。


2.サイフの大きさ


神々のトライフォース2で見直されたサイフに入るルピーの量が段階的に上がっていくこのシステム。これも次回作以降も見直していいだろう。

最初はすぐ財布が満タンになるから、宝箱にルピーが入っていても、ほぼ間違いなくお預けを食らう。そうなると本来は嬉しいはずの宝箱を開ける瞬間が非常につまらないものになる。「どうせまたルピーだろう」と決めつけて宝箱を無視してたら、実は小さな鍵が入っていて、20時間くらいダンジョンの中を彷徨い続けたということもあった。よってサイフの大きさは最初から最大であるべきである。


3.一人で黙々と遊ぶ


これはプロデューサーの青沼氏自身がニンテンドーダイレクトで挙げていたアタリマエの一つだが、これも見直した方がいいだろう。やはり一人で黙々とプレイするスタイルではこれ以上ユーザーの広がりを見せることが難しい。これを言うとゼルダは一人で遊ぶものだという頭でっかちな批判を受けそうだが、何も過去にあったような単純な協力プレイや対戦プレイの事を言っているのではない。ゼルダというのは横で一緒に謎解きを考えるだけでも楽しいものだ。今回、WiiUゲームパッドを使うことで、新たな協力プレイの形が生まれるかもしれない。よって一人で黙々と遊ぶ今のプレイスタイルは見直すべきである。


4.一本道


これもいい加減見直すべきだろう。海外では特に自由度の高いゲームを好む傾向にあり、海外人気の高いゼルダで従来の一本道な構成に手をつけない理由はもはや無い。一本道の場合、どうしてもプレイヤーの行ける所と行けない所を管理する必要が出てくるのだが、その管理の仕方が『巨大な岩が強引に道を塞いでいたり』『橋が崩れ落ちて先に進めなかったり』と、とにかく雑なのだ。ファミコン時代じゃあるまいし、今の時代にこんなことが許さるはずがない。よって一本道なシナリオ構成は見直すべきである。


5.順番にダンジョンを攻略する


一本道を見直すにあたって最もネックになってくるのがこれ。勿論これも見直すべきだろう。この問題を解決しない限りはゼルダの構造上、一本道にならざるを得ないのだが、『神々のトライフォース2』ではその解決策としてレンタルアイテムというシステムを採用。ダンジョン攻略に必要なアイテムをレンタルすることで、好きな順番でダンジョンを攻略する事が可能になった。賛否両論あるが、現時点でこれ以上のアイデアが無いのも事実。よって今後もこのシステムは続けるべきである。



以上、ゼルダの見直すべき5つのアタリマエでした。『ゼルダの伝説』ほど伝統のある作品になってくると、ファンが変化を許してくれない風潮があると思います。ファンを裏切らないように作るのも良いですが、我々を裏切った全く新しいゼルダも見てみたい気もします。






ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
任天堂 (2013-12-26)
売り上げランキング: 141



2014年06月01日 12:00 | 15コメント

関連記事


コメント

  1.  2014年06月01日 12:18
    次のゼルダはオープンワールドになるんだっけ?
  2.  2014年06月01日 12:20
    かけら集めはホント苦痛。オープンワールドならなおさら。サイフに関しては今思えば何のために最初から小さい設定にしたのかがわからない。まぁ20時間は自業自得だと思いますが…そういう面ではホント神トラ2は遊びやすいゲームだったと思いますよ。
  3.  2014年06月01日 12:26
    神トラ2の一番ナイスな改善点は
    アイテムの数が廃止されたことかな
  4.  2014年06月01日 12:30
    確かに岩が道を塞いでるパターンはアホらしいかもw
    大体、爆弾やゴロン族に壊してもらうんだよなw
  5.  2014年06月01日 12:39
    うーん、かと言ってハートじゃなくて数値にするのはちょっとなあ
    FPSみたいに自動回復にするとか?それも嫌だなあ
  6.  2014年06月01日 13:15
    見直す前に正統派ゼルダってトワプリ以降出てないから
    まずはそっちをだな
  7.  2014年06月01日 13:24
    3は見直されても困るんだが…
    人と遊ぶのもまあまあ面白いかもしれないが、やっぱもくもくとやるのが楽しいゲームよ
  8.  2014年06月01日 15:00
    ステージがダンジョン制のゼルダとオープンワールドは合うっちゃ合うよね。
  9.  2014年06月01日 15:18
    ハートの器についての話は疑問
    初心者は今の時代攻略サイトとセットで考えるべきだし、
    そもそもあれは初心者救済手段では無いと思う

    子供などの本当の初心者に別要素の救済手段は必要ではあると思うけど

    まあめんどいから、という至極単純な考えとしては同意見
    大人ユーザーの快感に訴えるには、もっと見つけて嬉しい要素がそろそろ欲しいかな、と思う

    というかパズルにとらわれて今時ゲーにしてはアクションがちょっと弱いんだよな
    モープラ対応だけで驚くほど気持ちよくなる感じはレギンレイヴに大きく劣ってた
  10.  2014年06月01日 15:28
    ハートのかけらが難易度云々で不満って意見は微妙
    妖精もくすりもあるし集めなくても対策は十分できる(ビンのない序盤は仕方ないけど)
    ハート表示のUIに不満がないなら単にコンプ要素に不満があるだけじゃないの?
  11.  2014年06月01日 15:43
    上級者向けにハードモードは普通に搭載してほしい

    ルピーに関しては今までなんで制限してたんだろうな。あれ、ほんと無意味だろ。プレイ時間水増しする必要なんて今時ないし

    無双のインタビュー読んでて思ったけど、アイテムの使い方やモーションを一新してもいいかもね
  12.  2014年06月01日 16:51
    ハートのかけらじゃなくて
    いきなりハートの器が手に入るようにすれば面倒臭さは改善されるかも
    それか、かけら2つで器完成にするとか
  13.  2014年06月01日 19:35
    同意できるところもあって面白い考察でした。
  14.  2014年06月01日 23:03
    でもやっぱりアイテムをダンジョンで手に入れた時の喜びは捨てがたい
  15.  2014年06月02日 00:48
    管理人の意見にここまで同調できないのはこの記事がはじめてだ。

コメントする







サイト情報
スポンサードリンク
人気記事
記事検索
QRコード
QR