模型裏@ふたば[ホーム]
本文なし
ヒント:数売れないアイテムならではのコストダウン…他の製品も観んことにはなんとも
>逃げられるもんなの?逃げられた結果を持ってきて出来るのかと訊くのは何の意図が
只の逆恨みスレか怖いわ
ふくらはぎのメンテハッチみたいなのは左右対称になっててそれと一体成型になってるんだから工程上のミスじゃなくて設計段階でこういうもんだってことだから仕様なんじゃないの発売前の見本が別なら文句言ってもいいと思うけど
他のモールドは左右対称でその赤丸内はモールドが対象になってないんだね>これって「仕様です」で逃げられるもんなの?メーカーが仕様ですと言ったなら仕様モールドが設定がーと言うならメーカーに直接不満をぶつけて下さいな
ちょっととかとかという名前をおもいだした
極魂のホースオルフェノクいの疾走態も、ヒヅメが左右同じパーツだったなぁ…
トランスフォーマーなら日常茶飯事だぜ!
スレ画とは別の話だけどメーカー直販の限定品でデコマス詐欺されるとカチンとくるよね
>ヒント:数売れないアイテムならではのコストダウンロボコップ1のED209の足は、左右同じパーツという設定だったか
これランナーのゲート跡じゃね?だったら分割線から左右で形が違うのもわかる金型がそういう仕様だっただけのことだね
ドラゴンモデルズの黒騎士パンター後期型の砲塔が初期型砲塔なのを通販で買ってから気付いて、「これは間違いじゃないですか?」と問うたら、堂々仕様ですと返され、挙句、泣く泣くオクで処分した俺が来ましたよ。…正直言って、もっと酷い話は他にも色々ある。
>スレ画とは別の話だけどメーカー直販の限定品でデコマス詐欺されるとカチンとくるよね全く関係ない上にそんなもんメーカー直販でなくたって怒りまくる人は怒りまくるしデコマスと変わるのは珍しい事じゃないと割り切りる人は別にカチンと来ない人それぞれ
最近だとスパ金GGGGの羽とかYF-29オズマ機の黒ラインとかの事かねえ
ニューレイバイクが今は亡き河合商会からアオシマに代理店が変わった後、目を疑うくらい品質が劣化してたんで問い合わせしたってスレ立てたら、そのくらい塗れよってフルボッコになったの思い出した。クレームがついたって事実が品質の改善につながればと思ったんだが、しかしその後アオシマからニューレイの商品は発売されていない……余計なことしちゃったかなぁ。
割とマジでスクエニの製品は、買ったほうが悪いって思うのだが
>発売前の見本が別なら文句言ってもいいと思うけどちょっとググってみたけど背面画像がなかなか無いねかろうじて見つけたのはこれだけど、微妙な角度…
焼いたり割ったりしてからもう一度来…いや来なくていいからテキトーに自己責任でやってくれたまえ。ここ以外で。
>スレ画とは別の話だけどメーカー直販の限定品でデコマス詐欺されるとカチンとくるよねプレバンのアーツサソリの件はバンダイが潰れるまで、未来永劫語り継ぎ、釘を刺し続ける必要がある。あのような商品を出させてはいけない。
メーカーに文句言い続けるか消費者センターにでも相談してればいいそれかTwitterででも呟いててくれ邪魔くさい。
書き込みをした人によって削除されました
>いや来なくていいからテキトーに自己責任でやってくれたまえ。ここ以外で。品質管理が怠慢なのを、客のせいにする方が本来間違っているのでは?そもそも、君がこのスレをスルーすればいいんじゃないのか?という点も同時に指摘して置きたい。
プレイアーツ改のキャミィでならブーツが左右同じことがあって交換してもらったよ交換されたブツは今度はブーツの上部だけ左右同じ状態だったけど、何度も手間かけるの面倒だったんで画像付きのクレームだけつけてもう交換はいらんって言っちゃったまぁパッと見はあんまり気にならなかったし
スレ画のを不良と決めるにはちゃんと左右対称の正常な個体があるかどうかはっきりしないとダメだろうね
プレイアーツはそんなもんだよ最近?出たヴィンセントは膝が両足共通どうしても納得いかないなら熱湯につけて両脛引っこ抜いてみなよLRの刻印があるなら不良品、ないなら仕様だよ
こういうのはメーカーが仕様という限りどうにもならんよアーツのライジングアルティメットの耳が金に塗装されてた時も仕様ですって言われたわ(本当は黒で塗装は不要な部分)
>ドラゴンモデルズの黒騎士パンター後期型の砲塔が初期型砲塔なのを>通販で買ってから気付いて、「これは間違いじゃないですか?」と問うたら、>堂々仕様ですと返され、挙句、泣く泣くオクで処分した俺が来ましたよ。家にあるのを確認したらきちんと後期型だったよホビーサーチの画像も後期型になってるから仕様ではない。こういう場合は電話するなら通販元ではなく、輸入代理店なんだけど直接電話した?
仕様と言う場合は全部これだと言うことだからどうしよもないだろ気になるなら角削って対象にしてしまえ
結局これは仕様なの?それとも本当は両足とも左足のパーツなのにメーカーが「仕様です」と逃げているだけなの?他に持っている人はいないのかな
>仕様と言う場合は全部これだと言うことだからどうしよもないだろ>気になるなら角削って対象にしてしまえ多分これに対してプロ意識がーとか愛が無いとか文句垂れるスレなんだと思う
>プレイアーツはそんなもんだよさくらも二の腕が左右共通だったね最初不良かと思ったけど画像色々みたらどれも同じっぽかったので仕様かとこの手の省略は工場が勝手にやってそうだなぁ
> No.3098906スレ文読めよ
>結局これは仕様なの?自分の持ってるのもスレ画と同じなので多分、仕様。(レスにも上がってるところのコスト削減策)>割とマジでスクエニの製品は、買ったほうが悪いって思うのだが煽りじゃなく自分も同意見。この会社にバンダイレベルっていうか、マトモな玩具メーカー並の対応を期待すること自体が間違ってると思う。ゲーム会社が片手間にオモチャ発売してるくらいに考えて商品を買わないとダメ。(パッケージにカスタマーセンターのTELがない時点でお察し)
>余計なことしちゃったかなぁ。それって青島のせいじゃないだろ ?製造元がそういう仕様で卸してくるんだから
>こういう場合は電話するなら通販元ではなく、輸入代理店なんだけど直接電話した?写真撮って、本来の後期型砲塔の画像付きでメールしたんだけど、元の輸入品がこうなってるからどうしようもないと突っ撥ねられたんだよね。別に文章に乱暴な事書いた覚えもないし、丁寧に問い合わせたんだけど。もう売ってしまったので、どうしようもない…。
プレイアーツといえばダンテのこれもミスっぽい連絡面倒だしどうせ相手にされんだろうな
プレアツは気になってるの結構あるけど価格高め、不良率高め、サポートがあれとなると金ドブ覚悟じゃないとな・・・二の足踏んじゃう
なー
>このメーカーの製品の不良品が多い件に対して無知でした。ぶっちゃけこの程度のモールドでなおかつどの個体もみんな左右同じならそれは実際そういう仕様であって不良品でもなんでもないと思うんだけど…こだわりの無さに不満があるのはわからなくもないが
>自分の持ってるのもスレ画と同じなので多分、仕様。個人サイトや動画レビュー回って見たけど全部この仕様っぽいなんで予約サンプルも拡大してみたら同じ形してた本編だとレイパーの股間撃つ辺りで大映しになってた気がする
>>プレイアーツはそんなもんだよ>この手の省略は工場が勝手にやってそうだなぁヴィンセントの膝、正確には違うものなのよ形はまったく一緒なんだけど見えないとこに数字打ってあるのよ、1と2ってようは金型は2個取りなんだろうけど原型は左右使い回しなんだろうね
>余計なことしちゃったかなぁ。アホかあれだけフルボッコされたのに、まだ言うか
>〇 このメーカーの製品の不良品が多い件に対して無知でした。スレ文からずっと気になってたんだが仕様ならば不良品じゃないぞそれ本物のロボコップ買ったんじゃないんだからもちろん顔だって体型だって色味だって塗り分けだって本物とは違う本物にはないパーツの分割線だって入ってるし細部の造形も違うそれは模型だから生産品として限界があるからそういう仕様だからってわかってるんだろ?
>結局これは仕様なの?それとも本当は両足とも左足のパーツなのにメーカーが「仕様です」と逃げているだけなの?逃げてるとかじゃなく、商品的にはそれが正解(そもそも左右の足が違う商品が存在しない)ってことでしょメーカー側の判断基準は設定と同じかどうかじゃなくて他の同一商品と同じかどうかだから仮に左右の足が違う商品があったらそっちの方が不良品ってことになるライジングアルティメットで言うなら設定通り耳が塗られてないモノは商品(メーカー)的には一部塗り忘れのエラー品
ちゃんと左右対称のパーツが存在しててそれでいて組み間違いによってスレ画の状態になってるなら不良だしそれを仕様とされたらちょっと待てとなる話だけど元からこういう作りになっている物は不良品とは言わないよ設定と違うことと商品として本来あるべき形になってないことは別の問題
figmaのロボコップ確認したら左右別パーツだな後発でかつ高額な商品でこれはちょっといただけないまさか今からシリンダーパーツを新造して送りつけられてきた商品全部を交換対応する訳にはいかないだろうから仕様と開き直るしか無いんだろうが客側からすれば前科のあるメーカーとして警戒して買うかどうかを決めるしかないな
>No.3098957私が書き込んだ時点では「スレ主へのメーカーの言い分」だけで、他の商品状態がわからなかったのであのような質問になっています。その後、他の商品状態もスレ主と同じであるようなので商品的にはそれが正解ということなんでしょう。ちなみに実物は両足とも左側が斜めになっているようです。
>後発でかつ高額な商品でこれはちょっといただけないPAも今じゃ高額商品か…造形そこそこ、品管微妙、だけど安いというのが良かったのに
>さくらも二の腕が左右共通だったね>最初不良かと思ったけど画像色々みたらどれも同じっぽかったので仕様かと俺の持ってるさくら、上腕パーツちゃんと左右対称になってるよ
S.I.C.響鬼の肘は仕様!ってことで改修スレが立ってましたね。フィギュア玩具改修テンプレ見たいなものがあっても良いような気がしますがこの流れだと需要ないみたいですね…
自分の理想やあるべき姿と食い違っているのを憤る気持ちは否定しないけどそれを臆面も無く「不良品」と言い切って誰にでも意図が通じると思い込んでたなら日本語か社会経験のどっちかに深刻な問題があるからメーカーの問題とは切り離してお前自身も真剣に矯正を考えた方が良いですよ
>ちなみに実物は両足とも左側が斜めになっているようです。まぁリアル思考で考えれば工業製品たるロボコップのシリンダーをいちいち右脚用左脚用で作り分ける意味はないよねむしろ決まった向きというものが存在せず組立て工程で左右対称になったり右向きになったり左向きになったりしても支障ないように出来てても当然かもね
>左右対称撮影スーツが複数あるかもしれない。撮影中に修理して形状が変わった可能性も。気にしすぎ。高額なプロップレプリカとかじゃないんだから。
仕様・不良品の意味がわかってない奴がいるな設定的にどうなっているのかではなく商品がどういう造形で作られてたかだろ左足がA、右足がBのデザインで発売された商品が両足ともAで販売されていたのならそれは不良品だがどちらの足もAとしてデザインされた商品で両足ともAならそれは仕様通りでしか無いだろう
>金払ってゴミ掴まされたら大声で文句言うのも勝手こんな場所でダラダラ書き連ねてるのは「大声で文句言う」とはまったくかけ離れた状況だけどね
ほんとプレイアーツはヒドイバットマン買った時は左右足の長さが違ったので返品交換新品になって戻ってきたが、それも長さ違う。諦めた。膝関節のジョイントの長さが違う(うまくハマってない?)はプレイアーツでは仕様なんだろう
> 俺ら只の消費者なんだから、>金払ってゴミ掴まされたら大声で文句言うのも勝手レス数の限られた掲示板にそんな個人的な愚痴を書き込まれてもな
>不愉快な思いしたくないならこういうスレは立てない方がいいって学んだよ。これに関してはスレ主に問題あるだろ不良品と決めつけて「これって“仕様です”で逃げられるもんなの?」はひどい
親身になったふりして他人攻撃してるだけの人や不満垂れ流す人が混じってるからカオスきちんと調べてほんとに仕様なんじゃないかと提示してくれたNo.3098947さんに感謝
実際問題として、例えば「これが商品仕様だとしても設定とは明らかに異なるから以後もっと製品のクオリティをあげて欲しい」と言う形のクレームなら億に一つくらいは今後何かしらの改善に繋がるかも知れないけど不良品と言う単語の意味そのものを誤解したまま「これは不良品ではないのか」っていくら言われたところでメーカーとしては仕様ですとしか答えられないしそこで話は終了、結果誰も得しないじゃん買う側から見ても余計なことしてるだけだよそれ
>ちなみに実物は両足とも左側が斜めにこのスレで己の蒙(の一つ)が啓かれた気がする実物は想像と意外に違う部分があるのだなと…
みんな沸点低すぎ
欠品や組間違いじゃないのなら後は自分で加工するか諦めるかの二択なだけじゃ…あと今回の件とは違うけど可動部のポロリとかなら大抵の場合はパーツ外してドライヤーで加熱後自然冷却すれば正常になるんだな軟質パーツだけでなくABSでも加熱で歪み修正できるんだけど加熱しすぎには十分注意して壊さないようにねでもfigma桜姫の左肩ユルユルポロリはジョイント受け側を瞬着盛って削ってを繰り返さないとダメだった経験もあるけどねというわけでメーカーに愛が足りてなかったりちょっとしたエラーだったら自分で弄ってみるのもまた楽しいものだよ
>これって「仕様です」で逃げられるもんなの?他の方からも指摘もありますが多くの人に「仕様」という言葉について誤解があるようです商品仕様というのはその商品がどのように設計されていてその設計と商品に齟齬が無いかどうかが「仕様通りか」という論点になります元になったものに忠実かどうかというのは商品仕様と関係ないのですアメトイに多いですが「知らんロボコップ(玩具オリジナルデザイン)」の玩具がある場合これは劇中のロボコップとはデザインが異なりますが例えば製造上のミスで脚パーツが両方右足だった場合は商品仕様と異なる不良品商品仕様通りの製品であれば「仕様通り」つまり不良品ではないのです>発売前の見本が別なら文句言ってもいいと思うけど製造段階の設計変更(仕様変更)もあるのでその場合も仕様が変更されてその通りの製品であれば「仕様通り」になりますね
オタクってめんどくせーな
いくらネットが浸透してここや個人のブログのような商品レビューが増えてもこの趣味やってると「高い授業料」ってのを一度は払う羽目になるもんだよね特に予約購入は半分以上賭けだし
>数売れないアイテムならではのコストダウンウェーブのレギオスの足がまさにそれ!ファイター時に機体上面になるスネ外側にランディング・ギアのモールドつけるなんて
モールド云々はデザイナーの仕事の問題じゃねーのか?WAVEの開発が勝手にモールドライン追加したりとか金型屋がモールド追加したんじゃないんだろうし
え?結局勘違いして「仕様とか言って逃げやがって」ってスレ立てたけどそれであってたってオチ?しかも即逃亡とか恥ずかしすぎるだろ
ファンの心理から許せない気持ちは理解できるけど、仕方がない。一流メーカーの超高額商品ならともかく、二流メーカーの商品につけるクレームじゃないと思う。通常商品と同じ状態で見本写真に近ければ文句言うだけ無駄。劣化したり細かいこだわりがないメーカーの商品は買わないようにするのが基本。
プレイアーツはあんまりいい評価を聞いたことないけどいまだシリーズが存続してるのはやっぱスクエニだからか
HGUCドムトロのかかとが左右同じなのはコストダウンなのか元々そういう設定なのかずっと判断がつきかねてると言うのもゲルMがマシンガン持ってる理由がデラフリが貧乏でビームライフルを回せなかったかららしいので
>HGUCドムトロのかかとが左右同じなのは>コストダウンなのか元々そういう設定なのか太股が左右兼用になってるから極力兼用でコストダウンしたいんじゃないの?
今は亡きCm'sも酷かったなガイキング・ザ・グレートの腕が左右両方RだったかLだったか刻印されてて合体時見えちゃいけない穴が見えちゃうのに仕様って言われたせめて感情ないさん出してから潰れろよ…
>しかも即逃亡とか恥ずかしすぎるだろスレ主ちゃんと設定調べてくれてありがとうってレスしてるやんおまえさん、スレ主の「不良品」「仕様」の使い方と同レベルに「逃亡」の使い方間違ってね?恥ずかしすぎね?
>HGUCドムトロのかかとが左右同じなのは>コストダウンなのか元々そういう設定なのか>ずっと判断がつきかねてる言質をとってるわけじゃないけど、あの頃(0083制作時)のカトキリファインはMSに工業製品らしさを付加させることに腐心していたので、そういう演出と見るべきだと思うMSだって大量生産するので左右の手足も極力同じ部品で作るべき、みたいな意味合いで台所事情とはまた別かなと(使い回しの武装やビッター隊のちぐはぐな色のザクは貧乏演出)
最初から自立しないとか箱の中で砕けてる…とか遊ぶのに支障があるならお怒りもごもっともだと思うけどそれ以外はおおらかな気分で遊んだ方が気分が楽よ玩具でストレス溜めるとか本末転倒だ
>割とマジでスクエニの製品は、買ったほうが悪いって思うのだがプレイアーツは、昔から射出成形がうまくいってなくて、不良部品が多いんだよね。銃なんかのABS部品が、個体ごとに左右に曲がってるとか、他社ではあまり見られない成形不良があるし、フィギュア本体も、陥没やら整形ゆがみやらが沢山あって、手足やモールドが、個体ごとに違った曲がり方をしてるんだよね。最近、高額になって、塗装は結構がんばっているんだけど、部品の整形ゆがみと、関節の取り付けズレ、クリック位置ズレとかは直ってないよ。
> No.3099234せやなさんは別のメーカーが拾ってくれたみたいだよ
>3098978こういうの見るとシリンダー圧の調整ツマミで左右とか無いものなんじゃね?という気もしてくる。
スレ主ちゃんと設定調べてくれてありがとうっ てレスしてるやん不要な交換対応やいちゃもんつけられたメーカー側は報われないね
プレイアーツは買うのやめよう・・・スレ主サンキュー!
>不要な交換対応やいちゃもんつけられた>メーカー側は報われないねフィギュアに限らず何にでも言えることなんだが消費者はアフターサービスまで含めて金払って物を買ってるんだからその是非はメーカーが判断することでありお前が勝手に決めることではないというより本来クレーム対応ってメーカーが報われるもんじゃないと思うんだが
これがバンダイの商品だったらスレの流れはどうなっていたことやら
>ちなみに実物は両足とも左側が斜めになっているようです。映画の実物のプロップ作る時にわざわざ左右別に作るのが面倒だっただけな気もするが
こういうのをボカすための謎ライティング写真だったりするのかな
>HGUCドムトロのかかとが左右同じなのは>コストダウンなのか元々そういう設定なのか>ずっと判断がつきかねてるシーマゲルググMにしかないバルカン砲の後部モールドがバルカンの無い量産型の後耳にもあってだなぁ…
>他社メーカのロボコップとも見比べ、設定資料集とも見比べた、設定資料ではどうなってたんだろう
>トランスフォーマーなら日常茶飯事だぜ!ここ数年だとTFプライムのユニクロンは酷かったな膝関節逆に取り付けてあっても仕様だって言ってたな確かカタログじゃ普通に正しく取り付けてあるのにさやっぱりコスト的に回収なんかできなかったのかな?
>やっぱりコスト的に回収なんかできなかったのかな?パーツの個別発送とかで対応できるものならともかく丸々作り直しになるんで減益どころか大赤字モノだからムリでしょ。あのバンダイでもフィギュアーツのサソード(?)だったかで塗装の色指定ミスがあったらしいけど仕様で通したコトあったし。バンダイとグッスマはユーザー対応スゴイけど、それでも費用的に対応できるコトとできないコトがあるし。スクエニ除けば国内の玩具メーカーのサポートって割と良心的な印象があるんだけどな〜。
せめてネジ止めだったらよかったが昨今はピン打ちが増えて分解も難しいのがなんとも
>ここ数年だとTFプライムのユニクロンは酷かったな>膝関節逆に取り付けてあっても仕様だって言ってたな確か写真通りに組むと自重で膝が曲がって倒れるから逆関節のほうがある意味正解という流れだった気がする
>写真通りに組むと自重で膝が曲がって倒れるから>逆関節のほうがある意味正解という流れだった気がするそれピン抜きしたから単に関節緩くなっただけじゃ干渉部分削る方法だと自重で膝が曲がるなんて事ならないし
そういや、黒ユニクロンの流通品が軒並み付属のスペックカードが無かったお陰でほとんどの人間が気づかなかったけど商品仕様としてはカード付属してるのが正しかったとかで、当時わかってれば問い合わせてちゃんとカード送ってもらえてたって話があったなまぁ、それ以前に黄色いほうが投げ売られてた頃なんで黒い方もう一個定価で買える人間しか気づけなかった自体なんだけど
>塗装の色指定ミスがあったらしいけど仕様で通したコトあったし。>バンダイとグッスマはユーザー対応スゴイけど、それでも>費用的に対応できるコトとできないコトがあるし。ロボ魂ジムスナイパーIIWD仕様は何があったんだって位の対応だったな腹部分の色指定ミスのためだけに、本体丸ごと再生産して(?)送ってきたという…昔どこだかのガオガイガーで聞いた商品丸々再送付を思い出したわ>>HGUCドムトロのかかとが左右同じなのは>>コストダウンなのか元々そういう設定なのか>太股が左右兼用になってるから極力兼用でコストダウンしたいんじゃないの?単にあの時期のHGUCでそういう設計が流行ってた(という言い方でいいのか)ってだけの話だよねゼク・アインとかもそうだったし
今回はスレ主はそのつもりがなくても、結果クレーマーだったわけで、メーカーが支払った輸送費、人件費は一般ユーザーからの利益からまかなわれる。そして、次の製品のコストに上乗せされ、品質を落とすか、単価を上げることになる。社会は一部のヒトにかかるコストを、大多数が補うことで成り立っている。
ジンブの組み間違いの訂正と交換が告知されたこと自体快挙だと思うレベル
>プレイアーツは買うのやめよう・・・>スレ主サンキュー!意図通りなのか偶然なのかは結局わからんけどプロップも同じ組み方だったってオチなのになぜそうなる…
>ジンブの組み間違いの訂正と交換が告知されたこと自体快挙だと思うレベルしかし翌月のバクドーラでまた同様の組み間違いをして、そのうえダンマリというのが今のタカトミ
>今回はスレ主はそのつもりがなくても、結果クレーマーだったわけで、メーカーが支払った輸送費、人件費は一般ユーザーからの利益からまかなわれる。うんうん>そして、次の製品のコストに上乗せされ、品質を落とすか、単価を上げることになる。馬鹿じゃないの?とりあえずメーカーなめんなと言いたい少なくともフィギュア作っててクレーム対応を想定しないアホなメーカーなんて今は無いと断言出来るもしくは想定以上にスレ主と同じクレームがメーカーに来ててそれが今後に影響を及ぼすという意味で言ったのであればそれはクレームの是非に関係なくメーカーの責任だよというかそもそもクレームの有無に関係なく値上がりと質の低下は今後しばらく避けられないと思うが
まあクレームを想定して尚あのクロス玩具を作ったのなら氏ねでなく死ねって言いたい…
>最近だとスパ金GGGGの羽とかYF-29オズマ機の黒ラインとかの事かねえ参乗合体のジンブはメーカー回収されて修正版の再出荷まで間が空いちゃったりあれさえなければ参乗もうちょい浸透した…かはわからんがまさか即回収されちゃうとは思わなかったなアニメイテッドのブリッツウィングの肩回り組み直したりもしたし…まあパケ写真と取説とで違うのがTFでは当たり前だけどさ
>>ジンブの組み間違いの訂正と交換が告知されたこと自体快挙だと思うレベル>しかし翌月のバクドーラでまた同様の組み間違いをして、>そのうえダンマリというのが今のタカトミジンブは国内だしかなり力入れ込んでたからだろうけどバクドーラは海外品の流用なだけにハズから「間違いはないアレで正規だ」と押しきられたんだろうかタカトミはトミカの指挟み事故とかで割りと思い切った回収するときあるんだけどバンダイは…やたら耐久テスト強調してたハズなのにキョウリュウジンのジョイント強度不足をやらかしたんだっけな
TFってやたら組み間違い多いからジンプが超レアケースじゃないのか首がちゃんとはまってないとかダボ位置がずれてるとかそもそも設計ミスとしかおもえない物とかそれだけ惨状合体メンバー”だけ”力入れてたとか日本主導品だったからか
かなり前のホビージャパンに載ってたけど、ドイツ?の模型メーカーがフェラーリと独占契約をしてF1のレジンキットを出したけど、95%位の確率で不良が見つかりほぼ全て返品になったとか…。(誰か覚えてないだろうか?)その後他のメーカーから普通にフェラーリ製品が出ているということは、そのメーカーは信用をなくしたってことなんだろうか…。
>不良品・不良箇所 情報交換スレ名無し 05/31 3098782>IP:116.83.*(infoweb.ne.jp)>無題名無し 03:10 3099132>IP:116.83.*(infoweb.ne.jp)>そうカッカすんなよ、俺らみたいに事情わかってん人ならともかく>スレ主さんは、その辺を知らん人なんだろうよ>ここに集まるお前ら知識人を頼ってスレ立てたのなら>嬉しい事じゃね? >無題名無し 16:50 3099494>IP:116.83.*(infoweb.ne.jp)>なんだかんだあったが、良スレじゃねーか?infowebってここまでIP被るのか
未開封なら全て解決、もしかしてってやつならオクに流せばいい。
映画系のフィギュア買ってる人ってこういう細かいの気にしすぎだろ低価格帯の玩具ってもんを分かってなさ過ぎるこういう奴等が増えるとメーカー側も値段上げざるを得なくなって俺らが被害をこうむるんだよなまじでやってらんねぇ
何その名前欄・・・
もういい休め
臭過ぎて逆にdel狙いなのかと疑いたくなるレベル本人じゃないとしてもレスの全文が臭い
結局自演なのかよ!w
「じゃねーよ」が消えるんだw
悲しくなってきたもういいもう休め
うっかりスレ主の名前欄を消すの忘れてて自演失敗したようにしか見えませんねぇ
スレ主じゃねーよ
テスト
よしそれじやあNo.3099865を消してみようか書き込みをした人に削除されましたかスレ主に削除されましたがわかるはず
先に言われた…まあNo.3099865は煽っている書き込みだからスレ主権限で削除してもなんら問題ないしね
神に誓って違うとか言いつつ結局自演じゃねーかw
魚拓http://megalodon.jp/2014-0602-0058-11/nov.2chan.net/y/res/3098782.htm
スレ主です。同じIPの人のスレを削除し私ではない事を証明ようとしたのですが、先にご自分で削除されたようですのでもう証明出来ません。他に方法は有りませんか?