ホーム > 署長挨拶 |
署長挨拶 |
|

|
8月は「防災意識の高揚」についてお願いし8/30〜9/5が防災週間ということをご紹介しましたが、興部町では9/1(日)に地震・津波想定で防災訓練が予定されています。警察署は後援団体として広報、避難誘導にあたります。
過日8/20には紋別郡一帯にゲリラ豪雨が発生し、当署管内でも道道334号(中藻興部興部線)の約6kmが道路滞水と冠水のおそれで通行規制となりました。幸い大きな災害には至りませんでしたが、9月もまだ注意が必要です。
雄武町、西興部村の皆さんも災害発生時の避難場所までのルートを再確認しておくなど、防災週間には、家族で防災についてミーティングしてはいかがでしょうか。 |
|
各学校の夏休みも終了し、いよいよ9月は収穫のお祭りなど秋のイベントが目白押しですね。収穫の秋といえば、食欲の秋。付随して、スポーツの秋(防犯パークゴルフ大会、交通安全パークゴルフ大会*)、読書の秋など、当署員も長い冬が来る前に色々なことに挑戦したいと考えています。
*各大会は防犯・交通団体主催 |
9月に道警がお願いする重点は次のとおりです。 |
|
|
○ |
|
9月11日は「警察相談の日」です。 |
|
○ |
|
緊急の事件・事故以外の相談は、短縮ダイヤル「#9110」(相談専用)へ |
|
|
|
* |
IP電話等で繋がらない場合は |
|
|
|
|
|
道警察本部 |
TEL011-241-9110 |
へ |
|
|
|
|
北見方面本部 |
TEL0157-24-9110 | |
|
あの道 この道 慣れた道 安全確認 もう一度 |
9月21日(土)〜30日(月)の10日間です。 |
|
○ |
|
交通事故防止のポイントです |
|
|
@ |
|
運転者の皆さんへ |
|
|
|
これからは、日没時刻がどんどん早まります。
夕暮れ時間帯に自転車や歩行者の発見遅れによる交通事故が心配です。
デイライトが有効です。(歩行者への自動車接近を早く知らせる効果)
特に濃色系の車は高齢歩行者にはとても見えにくいんです。
オホーツクは西側に山地があるため日本海側より夕暮れが早いんです。
早め早めにライトを点灯しませんか(小さい子どもも見えにくいんです。)
シートベルトやチャイルドシートは全席正しく着装を。 飲酒運転は重大事故やひき逃げにつながるので絶対にやめましょう。
*罰金・懲役、免許取消し、解雇・停職、社会からの非難そして後悔 |
|
|
A |
|
歩行者、自転車利用の皆さんへ |
|
|
|
夜光反射材やピカピカシールを付けましょう。
派手目な服を着ませんか。(地味な服はドライバーから見えにくいですよ。)
自転車も早め点灯で身を守りましょう。 車道ギリギリでの歩行者信号待ちは危ないよ。(一歩さがりましょう。)
道路の斜め横断や乱横断は、やめましょう。 押しボタン信号機(沢木地区など)は必ず利用しましょう。
*遠慮は無用です。利用がないと信号機は要望先に再配置となります。 |
|
|
B |
|
その他の交通安全関連事項 |
|
|
|
|
○ |
|
9月15日(日) |
道民交通安全の日 |
|
|
|
|
|
西興部村では、交通事故死ゼロ7,000日を目標に「旗の波作戦」を予定しています。 |
|
|
|
|
○ |
|
9月30日(月) |
交通事故死ゼロを目指す日 |
|
|
|
|
|
|
全国において1年365日でゼロの日はないそうです。 国民全員でゼロを目指す日。 | |
犯罪や事故のない安心して暮らせる興部町・雄武町・西興部村の実現にご参加を! |
平成25年8月27日 |
興部警察署長 八尾岳彦 |
署長挨拶バックナンバー
ホームへ |