ホーム > 署長挨拶 | ||
署長挨拶 | ||
興部署前で声援する警察署長 |
夏の交通安全運動が7月19日で終了しました。期間中、人身交通事故の発生はありませんでしたが、沙留の国道で発生した正面衝突事故(物損)は、あわや重大事故という形態でした。 一方、13日号砲の第32回オホーツクサイクリングでは、役員各位の交通対策や皆さんの声援で無事、雄武・興部両町を通過し、ゼッケンや小旗に交通安全の文字とともに、14日には斜里町にゴールして成功裏に終了しましたことを感謝いたします。 |
|
これからの時期は、園児、小・中・高校の夏休み、各町村や自治会の夏祭り、旧盆期の墓参など、行楽や実家帰省などに伴い、交通事故を始め、少年のぐ犯行為、暗い道などでの痴漢行為、留守宅を狙った空き巣、軽登山・海水浴・パークゴルフ客などの駐車を荒らす、車上ねらいなどが懸念されます。 家やクルマのロックを確実に。未成年者の育成はおとなの責任。スピードダウンとシートベルトで事故防止。外出は防犯ブザーで自己防衛。そして児童は宿題頑張れ! |
||
8月に道警がお願いする重点は次のとおりです。 | ||
防災意識の高揚 |
||
例年8月30日から9月5日の間に「防災週間」が実施されています。今夏は、東北地方までの都府県で梅雨前線による豪雨のほか、高気温時の上空に寒気が流入した午後に突如発生する、予測が難しいゲリラ豪雨により被害が出ています。 このゲリラ豪雨は、基本的に梅雨がないオホーツク地方でも、気象条件によっては発生の可能性があります。町役場で配布している「洪水ハザードマップ」等を活用し、防災意識の高揚と災害への備えなどを、家族ぐるみ、職場ぐるみで考えてみてはいかがでしょうか。 |
||
|
||
注 : 9月1日(日)は二百十日、防災の日(1923.9.1関東大震災発生) | ||
犯罪や事故のない安心して暮らせる興部町・雄武町・西興部村の実現にご参加を! | ||
平成25年7月25日 | ||
興部警察署長 八尾岳彦 | ||
署長挨拶バックナンバー ホームへ |