昨日知ったんだけどAtomの作者きてて、Atomのコード全部読んだマンとしては懇親会で凸せざるを得なかった。英語がたまに通じなかったりしたんだけど、Qiitaの @yaotti さんに手伝ってもらったりして助かった。学びがあった。
Github Issue
#githubkaigi うちもGithub Issuesで管理しているけど、Assigneeの変更ログとかタイトル変更のログが残ってくれたらもっと便利だと思うんですよ(チラッ
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
Githubで働くことについて
#githubkaigi エンジニアがドッグフーディングできるプロダクトがある会社羨ましいと思う
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
リモートワークについて
よい / Everything should have an URL #githubkaigi
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
技評のgithub使った編集フローについて
markdownの編集程度だとGithub上で別ブランチ切ってGithub上でテキスト編集してGithub上でPRだしてもよいよなーと思う #githubkaigi
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
#githubkaigi リリースノートを自動生成して人間とhubotがチェックリスト埋めてhubotがリリースマネージャやってほしい
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
Atomについて
手挙げて質問した。
#githubkaigi Atom, AutoComplete + Vim-mode で使ってるけど日本語入力と相性悪すぎて入力バッファが吹っ飛ぶのきついんだけどAutoComplete側の問題であってAtomのせいではないがしかしだるい
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
#githubkaigi ダイアログ再発明しちゃったの、ここです https://t.co/ORCMysLF11
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
さっき日本語で質問したのに英語で答えられたらなんかそのまま英語で返してしまった #githubkaigi
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
@nathansobo Thank you for today’s your presentation! I can understand atom’s policy you told. I will contribute atom! It’s awesome editor.
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
Atomの作者と話している時、たまに英語が通じなかったんだけど @yaotti さんが手伝ってくれてすごいありがたかった
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
Atomの作者にLight tableどう?って聞いてみたらあれいいよねって感じの反応が得られて、あれいいよねって気がしました。
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
@nathansobo This is reimplemetation of input prompt. https://t.co/ORCMysLF11 Many libraries create dialog like this so I want ui components
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
Atom作者の発表あるの知ったの機能だけど聞きたかったこと聞けたので満足だわ
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
sqwiggleについて
#githubkaigi sqwiggle、家だと油断すると裸になりそうで本当に怖いので人間の形状認識と肌の色の割合を検出してほしい…
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1
Github活動について
#githubkaigi 有名リポジトリに殴りこむ用に威圧用の有名リポジトリへのコントリビューションほしい
— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1