ブログ月間100記事を達成したのでその感想。

      2014/05/31

PAK85_okunderstand20140405500
どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。
つい先日投稿した記事数が100記事を越えたので、
浮かれて色々と書いたと思ったら月間投稿が100記事越えました。

こんだけ書けたのはひとえに前ドメインの記事の屍を越えていったからでしょう。
元ネタを編集し直して再投稿するだけの簡単なお仕事でした。
簡単だけど面倒でした。もうやれないけどそもそもやりたくないね。
前ドメインで書いた記事は6月の中旬くらいまで投稿していきます。

今回は月間100記事を意図せずに達成したのでその感想を書いていきます。

記事数は力なのだろうか?

100記事書いたからといってアクセス数が増えたかというと、
そんなことは全くないです。
ドメイン取得して1カ月目なので正当な評価はしづらいのですが、
記事数とアクセス数ってさほど関係はないと甲は考えています。

パンダアップデートもあったのでSEOについて勉強しましたが、
どうも記事は数ではなく質が大事なようです。
簡単にいうとモブが1,000人いるよりも一騎当千のKOEI武将がいた方が強いということです。
戦いは数だよ兄貴!は間違いでした。
やはり兄よりすぐれた弟なぞ存在しないのです。

検索流入を増やしたい

このブログの流入元は主にSNSで、検索流入が貧弱極まります。
時折はてブのホットエントリーで大量に流入が発生しますが、
一時的でそういうイベントのない日はアクセス数が横ばいです。
あまりよろしくない状況です。

この状況を打開するためにもSEOを勉強中です。
検索流入が期待できるワードをカテゴリーに組み込んで、
それを参考に記事を増やしていきます。

記事数を増やそうと思うと失敗する

月間100記事!というと威勢がいいのですがあまりオススメしません。
今回月間100記事になったのはドメインから記事を引っ越ししたのが理由ですし、
記事数を自慢するなら前ドメインで月間200記事をやったことがあります。

ですが記事の質が疎かになり恐らくそれが原因で、
Googleからの検索流入が激減しました。
ある程度の質は必須です。マジで。

コンテンツは王様です

要するにコンテンツイズキングです。
コンテンツが良ければ検索流入はガッポガッポですぜ旦那!
というのが現在のSEOの主流です。
オモシロい記事を書いていきましょう。
何をどうすればオモシロい記事を書けるのかはさっぱりわかりませんが、
来月は質の向上を最優先してブログを運営していきます。
それではこのあたりで乙です。

スポンサーリンク

road blog

road blog

  関連記事

2014年4月に書いた30記事から自薦するオススメ記事

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 このブログは2013年の11月1日に正

これで私もブログ飯? ブログのアクセスアップ戦略まとめ

どうも皆さん。べ、べつにプロブロガーなんて目指してないんだからね! というスタンスの甲乙人@kino

もっと気軽に#ブロガー同士腹を割って話そう

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 この記事で書いたのですが、 Twitt

クトゥルフ×水曜どうでしょうな雰囲気のブログにしたいんだけどどうすればいい?

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 甲はクトゥルフ神話を信仰している狂信者

ブログを紹介するブログがあってもいいんじゃないか?

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 犬の散歩中にふと思いつく。 ブログを紹

ブログに役立つのでは?と思いついたので、オススメのエッセイを探してみた。

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 エッセイの書き方ってブログで応用できな

プロブロガーやブログ飯を目指す人に伝えたい名言

どうも皆さん。名言蒐集家甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 せっかく3076個も名言も集

Twitterで#ブロガー同士腹を割って話そう ブロガーズハングアウトをやってみた

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ブロガーズハングアウトが流行っているよ

時間の無駄なので自分に見合ったレベルの記事を読もう。

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 はてブコメントを見ていて思ったのですが

ブロガーのプロフィール代わりに24の質問に答えてみた

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 こんな記事を見つけました。 ブログバト

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

road blog

a0002_000076
炎上分析 悪意のあるコメントではなく思慮と配慮のないコメント

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 知人が炎上しました。 賛否両論の議論も

ブログ月間100記事を達成したのでその感想。

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 つい先日投稿した記事数が100記事を越

将棋の名言 No 47 谷川浩司 プロ棋士『朝日新聞』

「負けました」といって頭を下げるのが正しい投了の仕方。 つらい瞬間です。 でも「負けました」とはっき

時間の無駄なので自分に見合ったレベルの記事を読もう。

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 はてブコメントを見ていて思ったのですが

人生の名言 No 46 ロバート・キヨサキ『金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』 

私は明日を一度も見たことがない。 私にあるのは今日だけだ。 今日は勝者のための言葉で、明日は敗者のた

  • otunahito
    どうも皆さん。無節操なオタクの甲乙人でございます。 常に何かしらやらかしています。詳細はこちらへ
    Twitterボタン icon_feedly cee37accc431f8df85dffd45b9026e69