2014-05-31
open-browser.vimに右クリック時のポップアップメニューを追加した
この記事は Vim Advent Calendar 2013 182 日目の記事です。
ちょっとした操作の時はやっぱりマウスも便利なので、open-browser.vimに(表題の通り以下略)
「Copy Path」は.vimrcで追加したものなのでopen-browser.vimで追加したものではないです。
クリップボードと無名レジスタに現在のファイルのフルパスをコピーする設定です。
サクラエディタにインスパイアされました。
ちなみにこんな設定です。
nnoremenu <silent> PopUp.Copy\ Path :let [@", @+, @*] = repeat([expand('%:p')], 3)<CR>
僕の生活環境について
- テーブルが狭くて食事の時よくキーボードを横に除けたりする
- 食べながらインターネット見たいけどわざわざキーボード引っ張ってくるのめんどい
- マウス操作便利
というあれです。
要は僕の生活環境レベルが土人レベルだからこそ追加された機能ともいえるでしょう。
テーブルスペース広げるためにモニターアーム付けるの手伝ってくれる人を募集しています。
参考
:help popup-menu
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tyru/20140531/add_right_click_popup_menu_for_openbrowser
リンク元
- 14 http://t.co/ByBSBrzISu
- 13 http://reader.livedoor.com/reader/
- 11 https://www.google.co.jp/
- 10 http://t.co/4OKsFGqsoN
- 6 http://lingr.com/room/vim/archives
- 4 http://atnd.org/events/45072
- 4 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CCoQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/tyru/20120505/debian_checkarray&ei=hf2JU7WkFImdkQWLiIDgCg&usg=AFQjCNH5HNlE1slQKHRvMwD5FMq91WKhcQ
- 4 http://www.google.com/url?source=web&url=http://d.hatena.ne.jp/tyru/20140531/add_right_click_popup_menu_for_openbrowser
- 4 http://www.movatwi.jp/url?guid=ON&url=http://ift.tt/1nPhHi6
- 2 http://api.twitter.com/1/statuses/show/472750378040041472.json