現代の透視;屋外から屋内の撮影
科学技術は日々、進歩しており、
現代では屋外にいても屋内の様子を撮影することができます。
壁があっても、壁の向こう側を撮影できるということです。
人工衛星から地上を撮影した写真は、
グーグル・アースでも見ることができますが、
基本的には同様の技術です。
衛星写真も、屋外から屋内の撮影も、
眼に見える光、可視光でなくマイクロ波を使って、撮影をします。
マイクロ波は壁を透過するので、屋外から屋内の撮影ができるのです。
家のなかでも、ラジオ放送を聞いたり、携帯電話を使えますよね。
ラジオ放送の電波や携帯電話の電波は、壁があっても、
家のなかに入ってきます。
マイクロ波で壁の向こう側を撮影するのも同じ原理であり、
マイクロ波が壁を透過して、
壁のなかの人間などで反射した反射波を取り出して、
屋内の画像を再構築するのです。
この技術の詳細は、
「壁透過レーダーによるイメージング」という書籍に記載されています。
編集者モネス・G・アミンは、
米国ビラノバ大学電気コンピュータ学科の教授です。
2010年12月に、CRCプレスから出版されています。
警察、軍隊などが人間の移動を追跡するために壁透過レーダーを使います。
日本では、防衛省情報本部画像部が、
壁透過レーダーを使って屋内の様子を探っていますね。
集団ストーカーの被害を訴える人のなかには、
自宅の周囲で、陸上自衛隊ヘリコプターを頻繁に目撃することがあります。
陸上自衛隊ヘリコプターに壁透過レーダーが搭載されていて、
国民の動向をスパイしているのかもしれません。
関連記事
|
「レーダー」書庫の記事一覧
-
2014/5/25(日) 午前 9:18
-
2014/4/19(土) 午前 7:46
-
2014/4/4(金) 午前 11:27
-
2014/4/3(木) 午後 9:56
-
2014/3/17(月) 午前 9:51
-
2014/3/3(月) 午後 10:37
-
2014/3/2(日) 午後 4:58
-
2014/2/28(金) 午前 7:17
-
2014/2/28(金) 午前 0:45
-
2014/2/28(金) 午前 0:26
そういえば、ヘリは飛んでるのを感じませんが、飛行機はだいぶ近くを飛んでるのを最近2、3度ほど音を聞きました。
2014/3/3(月) 午前 10:44 [ mic**micro5 ]
上に書きましたが、ヘリの音か飛行機が完全には聞き分けてません。
基地とか見学しに行くわけじゃないので。ヘリの可能性もあるのかも。ただどちらかというと、飛行機音かな。それかオスプレイ。最近、ビンラディンが射殺されましたが、あの時米軍が爆破した自機の写真を見ましたが、明らかにオスプレイのステルス仕様っぽく見えた。試作してたのかな。
2014/3/3(月) 午後 2:01 [ mic**micro5 ]
壁透過レーダーを搭載したヘリコプターや飛行機で、屋内の撮影は可能ですが、実際に撮影したか否かまではなかなか分かりません。
また、撮影してすぐに映像が見れるとは限らず、信号処理に時間がかかるかもしれません。スーパーコンピュータが必要になるかもしれない分野です。
2014/3/3(月) 午後 3:08 [ patentcom ]
僕が置いてた車のジャッキのスパナの方見て「バール」って子供が言ったようなきがしたのです。僕はおいてたことも忘れてたし、小さい鉄の棒で見分けづらいと思ったけど。全然それの方見たことなかったし。金属探知機でふざけてたんでしょうかね・・・。壁とか距離はある程度あるのですが・・・。
スパコンが必要かもしれない分野なんですね。了解しました><。
2014/3/3(月) 午後 6:02 [ mic**micro5 ]