自衛隊の犯罪を斬る

目指せノーベル医学生理学賞! 統合失調症のマイクロ波説

全体表示

[ リスト ]

マイクロ波とパルス

1つ前の記事では、マイクロ波聴覚効果に言及しています。
 
マイクロ波の意味を知らない医師も多いでしょうね。
 
マイクロ波の意味が分からないと、
マイクロ波聴覚効果を知っているわけがないですよね。

電磁波スペクトルは下記の図で示されています。


波長が0.00001ナノメートル(nm)のガンマ線も電磁波の一種であり、
波長が100メートルのAM放送に使われる電波も電磁波の一種です。

1nmとは、10億分の1メートルです。

広い意味の光は、可視光だけでなく、
可視光より波長が短い光も可視光より波長が長い光も
含まれます。

可視光より波長が短い光が、紫外線、X線、ガンマ線になります。

可視光より波長が長い光が、赤外線、電波になります。


em_spectrum.jpg


マイクロ波
 
電波は、波長の長さで名前が付いており、
長波、中波、短波、マイクロ波という順番で波長が短くなります。
 
マイクロ波とは、波長が1メートルから1mmの電波という人もいれば、
波長が1メートルから0.1mmの電波という人もいます。


波長は下記のグラフで表示され、横軸が長さです。


電磁波



マイクロ波の周波数は、300メガヘルツ以上になります。

例えば、東京FMは、80メガヘルツで
FM放送をしているので、
それより周波数が高いですね。

電子レンジがマイクロ波を利用していますが、
電子レンジのマイクロ波はパルスでなく、連続波です。


 
波形;パルス


 
電波の波形は、横軸が時間のときですね。





 
電波の波形は、サイン波、又は、複数のサイン波が重ね合わせた波形が多いです

電波の波形には、矩形波、パルス波というものがあります。


マイクロ波聴覚効果


マイクロ波の波形が矩形波のとき、人間に直接、聞こえます。

世界保健機構の「レーダーと人の健康」という文献によると、
200メガヘルツから6500メガヘルツの電波が、
パルス波形のときに、聞こえますね。

パルス幅は、例えば、1秒の100万分の1〜1秒の100万分の32ですが、この範囲を超えても大丈夫ですね。



文献



[1] マイクロ波の可聴に関する最初の報告

「変調された電磁波エネルギーに対するヒト聴覚系の応答」

Allan Frey, J. Applied Physiology, 17:689-692, 1962

この文献の詳細は下記の記事になります。

[2] コーネル大学フレイ教授は、新たな会社に勤務した後、
サイエンスに下記の論文も投稿しています。

Science 27 July 1973:
Vol. 181 no. 4097 pp. 356-358
Human Perception of Illumination with 
Pulsed Ultrahigh-Frequency Electromagnetic Energy
Allan H. Frey, Rodman Messenger Jr.


[3] 

1999年6月

世界保健機構(WHO)

電磁波と公衆衛生「レーダーと人の健康」、4ページ


この文献については、

「レーダーと人の健康:レーダーで幻覚を発生する生理機構」

という記事で解説しています。


都合の悪いことは隠蔽する厚生労働省より、
世界保健機構の信頼性は高いでしょうね。

[4] Taylor EM, Ashleman BT 
"Analysis of Central Nervous System Involvement 
in the Microwave Auditory Effect"
Brain Research 74:201-208; 1974

E.M.テイラー、B.T.アシュルマン、
「マイクロ波聴覚効果における中枢神経系の関与」、
脳研究、74:201−208、1974

[5]  「マイクロ波パルスにより発生する蝸牛のマイクロホン電位」
”Cochlear microphonics generated by microwave pulses”
 
Chou C, Galambos R, Guy AW, Lovely RH
 
 The Journal of Microwave Power [1975, 10(4):361-7]


マイクロ波聴覚効果と蝸牛」という記事がこの論文を紹介します。

[6]  「マイクロ波の可聴;マイクロ波パルスによる熱弾性波聴覚刺激の証拠」

Science 19 July 1974:
Vol. 185 no. 4147 pp. 256-258
 
"Microwave Hearing: Evidence for Thermoacoustic 
Auditory Stimulation
by Pulsed Microwaves"
 
Kenneth R. Foster and Edward D. Finch
Naval Medical Research Institute,
National Naval Medical Center,
Bethesda, Maryland 20014

米国海軍が作成した上記論文は、下記の記事で紹介されています。
 


[7] 社団法人 電気学会

高周波電磁界の生体効果に関する計測技術調査専門員会 編集


1995年2月10日付けで、コロナ社から出版

「無線通信」書庫の記事一覧

閉じる コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.
検索 検索
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 今日全体
訪問者67182617
ブログリンク012
コメント03153
トラックバック00

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

Yahoo!予約 飲食店
毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

お得情報

100ポイントを9,000名様に!
Tポイントプレゼントキャンペーン開催
プレモノ(Yahoo! JAPAN PR企画)

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事