自衛隊の犯罪を斬る

目指せノーベル医学生理学賞! 統合失調症のマイクロ波説

思考解読

[ リスト | 詳細 ]

まず、レーダー技術を応用して、離れた場所から脳波を計測する。
次に、特殊なコンピュータを使って、脳波から思考を解読する。

ニューラル・ネットワーク・コンピュータ、人工知能を使います。
記事検索
検索

全6ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[ 次のページ ]

米国防総省の科学者チーム、人型ロボットを披露

米国防総省の科学者チーム、人型ロボットを披露

20140423 15:17 発信地:ワシントンD.C./米国

 

423 AFP】米国のチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官が22日、米国防総省のハイテク技術者たちによる最新の研究成果である等身大ロボット「アトラス(Atlas)」を初めて視察した。

 

全長187センチのロボットは一見すると、映画「ターミネーター(Terminator)」シリーズのキャラクターのようだが、戦うことは目的としておらず、自然災害時にがれきの下敷きになった人々の救助などを行う、人道的な活動のための機械だ。

 

アトラスは、米国防高等研究計画局(DefenseAdvanced Research Projects AgencyDARPA)が主催する人型災害救助ロボットのコンテスト「ロボティクス・チャレンジ(Robotics Challenge)」に出場するロボットのうちの一体。

 

米国防総省の研究機関であるDARPAは未来的なプロジェクトで知られ、しばしばSFの世界を想起させる。出場するロボットに険しい地形を移動して建物の中に入ることを要求する同コンテストは、東日本大震災の発生を受けて設立された。

 

 DARPAはヘーゲル国防長官にロボットを披露したが、アトラスは、LEDの発光以外の部分はスイッチが切られ、「静止した」状態で展示された。

 

■脳とつながる機械の手を披露、「プランX」も説明か

 

また、DARPAの研究チームは、脳波に反応する機械の手や、足の動作で制御する義腕などの人工装具の最新技術も披露した。

 

人工装具と脳関連の技術を研究するDARPAのプログラムマネジャーで医師のジャスティン・サンチェス(Justin Sanchez)氏は、脳にセンサーを埋め込んだ患者が思考で機械の腕を動かす様子を記録した動画をヘーゲル長官に披露した。機械の腕から脳に信号を送り返す知覚センサーの運用も、数か月以内に開始可能という。

 

 DARPAは他にも複数の技術をヘーゲル長官に披露したが、軍事機密漏えいの懸念から、報道陣は閉め出された。

 

匿名を条件に取材に応じたある国防総省高官によると、ヘーゲル長官は、サイバー戦争プロジェクト「プランXPLAN X)」についての最新情報を提供されたという。(c)AFP

 

この記事では、「脳にセンサーを埋め込んだ患者が思考で機械の腕を動かす様子を

記録した動画をヘーゲル長官に披露した」とあります。

 

軍事機密では、脳にセンサーを埋め込むことなく、外部にあるセンサーを使って、

思考で機械の腕も動かせます。

 

脳の特定の部位のニューロンが発生する電気信号を検出すればよいのです。

 

高性能コンピュータを使って、

頭部の外側にあるセンサーが計測した電界から、

脳の特定の部位のニューロンの電気信号を計算します。

 

白質、頭骨、筋肉、脂肪層、皮膚などのそれぞれの厚さ、

インピーダンス、伝導度などの電気パラメーターを入力して、

コンピュータが計算するのです。

 

ニューロン電位を計算するとき、必要に応じて、

様々な確率モデルを適用します。

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

脳の解読

2006年6月に、人間の脳活動から心理状態を解読する技術について、
総説が発表されている。

思考盗聴は技術的に可能ということを意味する。

更に、ニューラル・ネットワーク・コンピュータは1960年代から
DARPAの研究資金で開発されており、
軍事技術は、大学の水準を凌駕するのである。



Nature Reviews Neuroscience 7, 523-534(July 2006) | doi:10.1038/nrn1931
 
Decoding mental states from brain activity in humans
John-Dylan Haynes & Geraint Rees
 
Abstract
Recent advances in human neuroimaging haveshown that 
it is possible to accurately decode a person's conscious experience 
based only on non-invasive measurements of their brain activity. 
Such 'brainreading' has mostly been studied 
in the domain of visual perception, where ithelps reveal the way 
in which individual experiences are encoded in the humanbrain. 
The same approach can also be extended to other types of mental state, 
such as covert attitudes and lie detection. 
Such applications raise importantethical issues 
concerning the privacy of personal thought.

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

準備電位と思考の解読

前回の記事の続きである。

前回の記事では、運動神経を経由して、筋肉を動かすときに、
補足運動野に準備電位が発生することを述べている。

準備電位は、身体を動かすときだけでなく、
言葉を発するときにも生じる。

例えば、「こんにちは」と言葉をしゃべろうとする前に、
言語中枢に「こんにちは」としゃべるという意志が発生し、
更に、意志が発生する前に準備電位が発生するのである。

このブログの読者には、思考盗聴の被害に遭っていると主張する人も多い。

思考盗聴をする機械、心を読む機械は、
何か話しをしようとする意志が発生する前の
準備電位を計測することがある。

換言すると、心を読む装置がマイクロ波、赤外線などを
被害者の頭部に照射して、
頭部で反射した反射波を受信して、
この反射波から脳内の準備電位が検出する場合がある。

この場合、被害者が、考え、行動を先読みされると訴えることになる。

要するに、心を読む装置が、脳中枢に意志が発生する前の準備電位を計測し、
更に、この準備電位が脳内にフィードバックされることからくるトリックである。

具体的には、準備電位を乗せたマイクロ波が
被害者の頭部に照射されることにより、
考え、行動を先読みした内容が心に浮かぶことになる。

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

家に盗聴器がしかけられている!?

ときどき自宅に盗聴器がしかけられている、
いう相談があります。

自宅で家族にしか話していないことが漏れている、
というようなことを被害者が発言します。

会社が盗聴器を取り付けたのに違いない、
という人もいます。

現実には自宅に盗聴器をしかける
というのは起きていないでしょう。

1948年に、米国空軍資材コマンド(Airforce Material Command)の
ハンスコム空軍基地(マサチューセッツ州ケンブリッジ)
に設置されている研究所が、
レーダー、ソナーなどの反射波を利用する通信について、
報告しています[1]。

レーダー用送信機からマイクロ波をターゲットに照射し、
レーダー用受信機がターゲットで反射した反射波を受信します。

ターゲットには送信機が設置されていないのですが、
ターゲットに送信機が設置されているのと同様の状況になります。

この軍事通信技術を応用すると、
盗聴器の設置と同様のことが可能になります。

レーダー用送信機からマイクロ波を頭部に照射し、
レーダー用受信機が頭部で反射した反射波を受信します。

反射波に微弱な脳波信号があるので、
反射波から脳波信号を取り出します。

脳波を計測するときに、
電極を頭部に設置するわけではないので、
脳波が計測されていることは気が付きません。

この脳波計測技術は、レーダー技術を応用しており、
1976年に米国特許3951134号が取得されています。

脳波計測機はレーダーを応用しているのですが、
レーダーで100キロは近距離です。

長距離レーダーでは1000キロ〜3000キロも離れた
飛行機、ロケット、ミサイルを探知できますからね。

脳波を計測する機械は、多分、自宅から10キロ以上、
離れた場所に設置されているでしょうね。

脳波を計測してから、
ニューラル・ネットワーク・コンピュータで解析して、
脳波から思考を解読することができます。

脳波から思考を解読する精度は、
条件によって異なりますが、
単語レベルで80〜95%程度なので、
加害者が正確に思考を解読しているわけではないのです。

脳波から思考を解読できるといっても信じない人が多いので、
学術論文を紹介します。

例えば、1997年にスタンフォード大学と南カリフォルニア大学の
共同研究グループが、
脳波を計測することにより、
耳から聞いた英単語を解読することに成功しており、
下記の学術論文に発表しています[2]。

1998年には文章の解析も成功しています[3]。


日本では、京都ATRという研究機関が、
脳波から映像を解読しています。


ところが、脳波から音声を解読するのは、上述のように、
20世紀に成功しているのです。

脳波から映像、視覚情報を解読するより、
音声情報を解読するのが簡単です。

映像が中心のテレビより音声が中心のラジオが簡単なのと同様です。

ちなみに、防衛省情報本部電波部、陸上自衛隊調査部調査課が
シグナル・インテリジェンスとして、脳波シグナルを収集しているのです。

首都圏では、埼玉県大井通信所に
陸上自衛隊幕僚監部調査部調査課があります。


文献


[1] Stockman, Harry, "Communication by Means of Reflected Power," 
Proceedings of the IRE , vol.36, no.10, pp.1196,1204, Oct. 1948
 
Stockman, Harry ; 
Air Materiel Command, 
Cambridge Field Station,
Cambridge 39, Mass.


[2] Proceedings of the National Academy of Sciences
December 23, 1997 vol. 94 no. 2614965-14969
”Brain wave recognition of words”

Patrick Suppes*†, Zhong-Lin Lu‡, and Bing Han*
*Center for the Study of Language and Information, 
Stanford University, Stanford, CA 94305; and
‡Department of Psychology, 
University of Southern California, 
Los Angeles, CA 90089

[3] Proceedings of the National Academy of Sciences
December 22, 1998 vol. 95 no. 26 15861-15866
”Brain-wave recognition of sentences"
Patrick Suppes*†, Bing Han*, and Zhong-Lin Lu‡
*Center for the Study of Language and Information, 
Stanford University, Stanford, CA 94305-4115; and
‡Department of Psychology, 
University of Southern California, Los Angeles, CA 90089

http://www.pnas.org/content/95/26/15861.full

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

思考盗聴の技術;脳波の計測及び解読

思考盗聴は、マイクロ波を使って脳波を計測して、
ニューラル・ネットワーク・コンピュータを使って、
脳波から音声信号を解読しています。


防衛省技術研究本部がNTTに思考盗聴の研究資金を提供しています。

NTT基礎研究所が思考盗聴を研究しています。
 
NTT基礎研究所が東芝、NEC、パナソニックなどのベンダーから製品を購入して、実際にマイクロ波を頭部に照射して、
その反射波に含まれる脳波から思考を解析できるか確認しています。
 
マイクロ波の送受信に関する通信技術としては、
パルス変調されたマイクロ波通信になります。
 
ちなみに、ATRという京都にある研究機関では、
脳波から映像を再構築する研究をしています。
 
 
脳波から映像を再構築するより、
脳波から音声を再構築する方が簡単であり、
実績もあります。
 
テレビよりラジオが簡単なのと同様ですね。
 
ATRと関連する脳情報通信総合研究所(CNS)のウェブ・サイトには、
ブレイン・マシン・インターフェースを応用して、
脳情報通信について機密をある程度、解除しています。
 
例えば、下記サイトですね。
 
 
ATRCNSも実際に研究成果を学会発表などをしていますけどね。
 
これらは機密を解除された範囲であり、
防衛秘密に指定されているのと近い部分では、
マイクロ波を使って、遠隔地から脳波を計測し、
ニューラル・ネットワーク・コンピュータで
脳波から思考を解読しています。
 
米国特許3951134号が基本特許であり、
1976年に成立しています。
 
米国特許3951134号は公開情報であり、
防衛秘密に指定できないですからね。


イメージ 1

米国特許3951134号については、下記リンクに詳細に解説しています。
 


開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

全6ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[ 次のページ ]

PR

.
検索 検索
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 今日全体
訪問者24182574
ブログリンク012
コメント03153
トラックバック00

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

人気ブランドファッション特集
毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

お得情報

100ポイントを9,000名様に!
Tポイントプレゼントキャンペーン開催
プレモノ(Yahoo! JAPAN PR企画)

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事