1. まとめトップ

「僕は完璧なのに」、「女はみな殺してやる」……米連続殺傷事件、「非モテ」男の語り残したこととは

「僕のような人間に彼女がいないのは女がおかしいから」――米カリフォルニア州サンタバーバラで、ある大学生がルームメイト3人を刺殺した後に女子寮を襲い、銃撃とカーチェイスで3人を殺し13人を負傷させるという事件があった。頭を撃って死亡した彼の残したビデオと手記から浮かび上がるのは……

更新日: 2014年05月30日

nofrillsさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
24 お気に入り 72194 view
お気に入り追加

Facebook removes page glorifying Isla Vista killer gu.com/p/3ph4c/tw via @guardian おお、結局閉鎖したのか。サンタバーバラ連続殺人犯を「アメリカン・ヒーロー」と賞賛するFBページ。

サンタバーバラの事件について、最初のは添付画像のような反応があったのに、そのときにネット上で話題になったようなnot all men系の話について続報にはさっぱり反応がない(これをぶら下げているツイート、40分経過反応ゼロ)。 pic.twitter.com/1aoCraAabF

意見をどうもありがとうございます。私自身はサンタバーバラのような事件が起きた時に「これは例外だ/自分は違う」と防御/攻撃するのではなく「この事件の背景にある文化が容認されている社会に自分も属している」と考えることを「知性」と呼びます。

「白人は黒人を差別してきた」という時、「例外もあったからそれは事実ではない」とは言われません。何故なら「黒人差別」は「白人の文化」としてあったからです。それをより深く知っているのは差別されてきた側です。今回も同じことを考えてみて下さい。 #yesallwomen

確かに、I'm not racist but...論者はレイシズムの存在・事実は否定していないが、not all men論者は結局のところ「それは女性差別ではない」と差別の存在を否定しているという違いはある。これが観測できたのは、全然嬉しくないが、少し世界が広がったというか。

#YesAllWomen

BBC News - #YesAllWomen: California rampage sparks Twitter response bbc.com/news/world-275… カリフォルニアの「非モテ」銃乱射殺人事件を受け、連中のNot all menを逆にしたハッシュタグ

これらの言葉みんな、それぞれ個人的に、内面の奥深くで生々しいいやな記憶を引き起こしながら、血反吐を吐く思いで綴られてんだぜ。それがうちらの言葉だ。「うちら」と一括することがOKならば。

(ほんとはあまりOKではない。「うちら」ではなく主語は常に「私」であるし、「私」であるべきなのだ。)

うへ、YesAllWomenへの反動だろうけど、幼稚だしキショい(実際大騒ぎしてんのは大半がティーンエイジャーだろうが)。しかもこの検索結果画面のimagesに上がってるのが日本のマンガの絵だよ。 twitter.com/hashtag/Things…

このワードは、Trending Topicsに入ってました(わざわざ「探し出した」のではなく、TTなので私の見ている画面内に表示されていたものです)。

「非自発的禁欲生活」の人々による「女性嫌悪」の事例

A blog called Government Gets Girlfriends — written by and for "Incel" (involuntarily celibate) men who suffer from social anxiety — suggests a rather Orwellian solution to the problem of these dudes not getting laid: use hard-earned American tax dollars to pay women to go out with them. So... insurance-covered hookers.

参照されているブログは削除済(2014年5月29日確認)。

The man who runs the blog — "a fucked-up kid from somewhere in Europe" — has clinical depression and identifies as a former incel. However, this isn't really the root of his problem. I'll give you one hint: he denies being a MRA, but one of his posts is titled "Hello, Angry SJW Feminists" and another one is "A word on Tumblr feminist invasion." Hello, chip on your shoulder.

頭いてぇ。

このブログ(削除済)は、「クソフェミはバカ左翼なので」どーたらこーたらと言っているようですが、結局これなんすよね、アメリカのミソジニー界隈は(アメリカに限らず、イギリスでもそうだけど)。日本で「ニッキョウソガー」という言説があるのとそっくり。

「PUA嫌い」のサイトより

エリオット・ロッジャーが書き込んでいたフォーラム、「PUA嫌い」はもうサイトが削除されちゃってるんだけど、「魚拓」的なアーカイヴが残ってる。

まずトップページ。「PUA嫌い」というのは「絶対に成功するナンパ術とか言いつつ、でたらめばかり吹聴しているPUAなる詐欺師を告発します」的な趣旨だとの由:
http://archive.today/GpJYj
※そういう名目で作ったサイトで、そういう点で意見が合う人たちがだらだらとおしゃべりすることがメインと思われ。

事件を受けて立てられたスレ、"LOL (Elliot Rodger ultimate incel)":
http://archive.today/puahate.com/showthread.php?t=139490
※うっかり見ちゃだめですよ。ものすごくひどい。本当に白人にしか価値を認めないようなユーザーが、エリオットの風貌をけなしているんだけど、それが……。

同じく事件後、「俺ら、有名人になるんじゃね?」とかいうクソスレ:
http://archive.today/8eukX

すでに本「まとめ」で言及した「男を全滅させるウイルスがあったら」のスレ(エリオットが立てたもの。1ヶ月前のスレだが、事件後に新たに投稿がわんさかと):
http://archive.today/IiKFh
※「俺、エリオットと考えが完全に一致してるんだが」という人になんらかの支援があってほしい。

これもエリオットのスレ。「ブサイクな男がかわいい女の子と一緒にいたら、腹が立つか、それとも希望が持てるか」。2013年9月:
http://archive.today/reaKm
※「もし俺がドラッグの売人だったら新規顧客2人獲得、ラッキーと思う」というレスがつくなど冗談扱いされているが、「ブサイクな男がかわいい女の子と一緒にいるのはロマンティック・コメディ映画の中だけだから問題ない」というレスにエリオットはマジレスしているし、「そんなのは見たことがない」とか「実際にあるというなら証拠を見せな」とか言われてイライラしたらしく、「俺は他人の写真を無許可撮影したりしない」とキレたり、「おまえら、そんなに現実を認めたくないのか、さすが引きこもりだ」などと悪態をつくようなことをしてみたり……その後もエリオットに共感を示す人はいないみたい。まともなレスは「俺がそいつのいいところに気付かないからブサイクに見えるんだろうな」とか、「俺にもチャンスはあると思うかな」とか。最後に「気持ちわかるかも」的なレスがついてるけど、そのときにはもうエリオットはスレを見てなかった様子。。。つまり、インターネッツのこんな辺境(失礼)でも「居場所が得られないと思っている」感じは……。

これもエリオットのスレで、「黒人男が白人女4人も連れて歩いてたんだが」。2014年1月:
http://archive.today/S1L2x
※単にドンビキされてますね。。。

「PUA嫌い」のサイトの「魚拓」は何ページもあってさすがに全部は見れないんだけど:
http://archive.today/puahate.com

たまたまクリックしてみたスレで、エリオットが自分を "incel" (本「まとめ」1ページ目の本編に入る直前を参照。日本語にすると「非モテ」)と認識していること、「フェミニズムを敵視する」人々のひとりであることは確定。
http://archive.today/zDljX
  No...no...NO! If we can't solve our problems
  we must DESTROY our problems.
  
  ...

  If all incels were to start getting sedated by lucid dreaming,
  incels will become docile and there will be no revolution. ...

  One day incels will realize their true strength and numbers,
  and will overthrow this oppressive feminist system.
  
  Start envisioning a world where WOMEN FEAR YOU.
  11-10-2013, 02:46 AM

これには多少(まともな対話になってる)レスがついてるけど、エリオットが「だが、自分を拒絶した女は罰したくならないのか」などと言い出して、それで話が終わっている。またもや、ドンビキですね。この掲示板の人たちはそれなりにエリオットを自分たちの一人として扱ってはいるけれど、もてあましている感じ……。

しかしこの界隈……「遺伝子」の話ばっかりですな。「女はいい遺伝子を求めている」というのがすべての前提。僻みと鬱屈とニセ科学で、レイシズムとミソジニーが幸福なマリアージュ、の状態。

本まとめへの反応

1 2 3 4 5 6




作った「まとめ」の一覧は:
http://matome.naver.jp/odai/2133787881446274501

※基本的に、ログを取ってるのであって、「まとめている」のではありません。



公式まとめ