NEWS アンサー 2014.05.28

生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
大阪ー札幌間を結び日本一長い距離を走る寝台特急トワイライトエクスプレス。
高級ホテルのような設備が人気の豪華寝台特急が車両の老朽化のため来年春で姿を消すことになりました。
その豪華さで人気を博したトワイライトエクスプレスですが、廃止を惜しむファンの声が。
乗りたいなと思うことはあったんですが結局乗れずじまいな感じがしますね。
残念だな。
1989年に運行が始まったトワイライトエクスプレス。
ヨーロッパのオリエント急行を意識したというぜいを尽くしたつくりでJR西日本で初めての豪華寝台特急でした。
大阪から日本海側を経由し札幌までのおよそ1500キロを22時間かけて走り抜ける列車には。
シャワーつきのスイートルームに本格的なフランス料理が楽しめる食堂車。
日本海に沈む夕日を楽しめるサロンカーなど豪華なサービスが鉄道ファンから愛されスイートなどの個室は予約が取りづらいほど人気を博しています。
しかし、運行開始から四半世紀が過ぎ一部の車両の老朽化が問題になっていました。
来年の春で引退となるトワイライトエクスプレス。
一方、JR西日本は2017年春に1両1室のセレブ客室を備えた豪華寝台列車の運行を始めるとしています。
京阪神や山陰・山陽エリアで運行を予定していて注目を集めそうです。
こんにちは。
「NEWSアンサー」です。
豪華列車今再び人気ですからね2017年の新しい列車にも期待したいです。
次のニュースです。
ようやく国会での論戦が始まりました。
きょう衆議院の予算委員会で安倍総理大臣、国民に向けての会見後は初となります集団的自衛権をめぐる集中審議が行われました。
与党内での協議ばかりが先行する中、肝心な国会論戦で安倍総理はなにを語ったのでしょうか。
あらゆる事態に対処できる法整備によって抑止力を高め国民の命と平和な暮らしを守っていくことこそ私たちの使命。
会見後、初となる国会での論戦を前に安倍総理は今朝およそ1時間にわたる綿密な打ち合わせを行った。
集中審議では踏み込む発言はしないよ。
検討中としか言えない。
協議をやっている最中なんだから。
午前9時。
国会の集中審議が幕をあけた。
質問に立った公明党遠山清彦議員。
今の政府解釈では必要最小限度に集団的自衛権は含まれない。
維持されますか。
現在、自衛権を発動させるためには日本への急迫不正の侵害であること。
他に適当な手段がないこと。
必要最小限度にとどめることなど3つを要件としている。
遠山議員はこの解釈を今後、変えるのかと質した。
わが国の安全に重大な影響を及ぼす可能性があるという限定的な場合に集団的自衛権を行使することは許されるという安保法制懇の考え方についてさらに研究するように指示を出したところです。
明確に答えず見直しに含みを持たせた。
続いては民主党岡田克也議員。
質問は安倍総理の15日に行われた記者会見のこの部分についてだ。
まさに紛争国から逃れようとしているお父さんやお母さんやおじいさん、おばあさん、子供たちかもしれない。
彼らが乗っている米国の船を今私たちは守ることができない。
米国の艦船ならそれは自衛隊は集団的自衛権で守るけれども他の艦船は守れない。
岡田議員が指摘したのは日本人を輸送するアメリカ艦船の防護についてこれがアメリカの船でなかった場合船と日本人を助けないのかという点だ。
検討していこうということ。
総理は集団的自衛権の具体的事例を作るためにあまりにも熱心で本当に日本人を守らなければならない視点はわたしは欠落しているのではないかといっているのです。
私は一言も米国の船以外はだめだといったことはございません。
どこの国の船であれいわば避難をしてくる邦人に対して命を守る責任を負っている。
当然のこと。
非常に集団的自衛権の行使が際限なく広がる可能性もある。
歯止めをどうかけるのか安倍総理が強調し続けたのは政治決断だという部分だ。
諸般の要素を総合的に判断しながら慎重に決断をしていくことになるわけであります。
今集中審議が行われています。
まさに同じ国会内なんですがその安倍総理の議論の進み方に問題を提起するというある会合がこれからこちらで立ち上がります。
法の番人といわれる内閣法制局の元長官をはじめ元政府高官や憲法学者など有識者たちが集まった。
現在の憲法解釈を一政権の手で軽々に変更する。
立憲主義の否定である。
法治国家の根幹を揺るがすものであるという危機感といわば怒りといいますかそういったものすらおぼえる。
正念場を迎えつつある集団的自衛権の議論。
明日は舞台を参議院に移して行われる。
この懇談会ももっと国民を巻き込んだ議論を早急に始めなければという危機感で今日のキックオフとなったようです。
よく考えてみますとこの国会も会期末まで1か月を切っている。
ようやく論戦が始まったという状況で果たしてどこまで議論を深めることができるのかしっかり見ていきたいと思います。
続いてはこちらです。
このアスパラガスにトマト。
こちらですねみずみずしくて本当においしそうなんですがこれらの野菜に共通しているものはあるものを活用して育てられているということなんです。
それはこれまで捨てられていた厄介者なんですが実は大きな可能性を秘めているんです。
福岡県内のアスパラ農家。
こちらではある肥料を使い始めてから土の質が大きく変わったといいます。
本当にやわらかくなって弾力化した。
ミミズも多くいるし。
アスパラの成長が早まり病気にも強くなったといいます。
その肥料を見せてもらうと。
もともとなんなんですか?下水道の汚泥です。
下水の汚泥?実はあの肥料はこちらの下水処理場で作られていました。
建物の中にはたくさんの泥が。
雑排水から下水処理をした後に出る泥です、通常が汚泥というが、発酵させてこれから肥料になる。
下水の浄化作業から出る汚泥。
年間およそ8000トン。
そこに特殊な微生物を混ぜて発酵させ、肥料として再利用しているのです。
今、煙が出ていますが完全に発酵が始まってます。
熱いというような。
熱いです。
なぜ汚泥が質のいい肥料に変わるのでしょうか。
下水に含まれている栄養素すべてが含まれている。
実は汚泥には肥料の三大要素窒素、リン酸、カリウムが多く含まれているのです。
値段は10キロで20円と格安。
年間1400トン生産していますがすぐ売切れてしまうといいます。
循環しないと当然のことながら廃棄物を増やすだけになる。
肥料化してそれを還元する。
これまで廃棄物として処理されてきた下水の汚泥。
その厄介者が農業を支える宝の山として見直されつつあるのです。
こちらのとれたてトマト。
実際にこちらのビニールハウスでつくられたトマトを1ついただいてみたいと思います。
非常にみずみずしくてふだんのトマトよりも若干甘く感じます。
トマトの栽培ハウスがあるのは愛知県豊橋市の下水処理場の一角よりおいしい野菜作りができないか、実験が行われています。
下水汚泥から得られたCO2を用いてこのようにパイプを通してトマトのほうに与えているというものです。
この施設では汚泥を再利用するためメタン発酵し発電。
その電力は施設で使う一方、発電で発生する二酸化炭素はトマトの苗に吹き付けるのです。
二酸化炭素を送り込むことによって光合成が促進されておいしいトマトがたくさん作れると。
糖度が1割程度上がっていることがわかっています。
下水処理場で育てた甘いトマト。
実験に取り組む大門教授は下水処理施設の潜在的な力を活用していきたいといいます。
発想の転換と日本の技術力。
下水汚泥が貴重な資源に変わりつつあります。
日本の技術はすごいですね。
このあとは21人が死亡した深夜の病院火災。
放火の疑いで今日の「NEWSアンサー」は来年引退するトワイライトエクスプレスや集団的自衛権をめぐる国会論戦についてお伝えしています。
続いてはこちらです。
破綻したゲーム会社のトップが逮捕されました。
ゲームコンテンツなどの制作を手がけるインデックスをめぐる粉飾決算事件で東京地検特捜部は落合正美会長などを金融商品取引法違反の疑いで逮捕しました。
落合容疑者は妻で社長の善美容疑者と共謀し、2011年度の決算で債務超過であったのに売り上げを水増しするなど嘘の有価証券報告書を提出した疑いがもたれています。
韓国の病院で起きた火災。
放火の疑いで逮捕されたのは男性患者でした。
韓国南西部の高齢者向けの病院で今日未明2階付近から火災が発生。
入院患者20人と准看護師1人のあわせて21人が死亡した。
地元の消防が通報からおよそ6分後には火を消し止めたという今回の火災。
それでも被害が拡大した理由とは?今回被害にあった人のほとんどが介助なしでは逃げられない認知症の患者。
一部の患者ははいかいを防止するためベッドに手を結ばれていた。
けが人として近くの病院に運ばれたこちらの男。
テレビ局のインタビューにこう心境を話したおよそ2時間後。
警察は監視カメラを分析し出火場所付近で不審な行動をしていたとして放火の疑いでこの男を逮捕。
認知症で入院していた81歳の患者だった。
警察は責任能力の有無など男を慎重に取り調べる方針だ。
千両箱の中から出てきたお宝とは。
三重県松阪市にある江戸時代の豪商の蔵から大判や小判など54点が入った千両箱が見つかりました。
市の教育委員会によると見つかったのは享保大判1枚と小判7枚のほか江戸時代から明治時代に流通した金貨や銀貨だということです古銭を扱う業界団体によりますと享保大判は保存状態がいいと最高で1枚900万円前後で取引されるということです。
大阪市西成区の准看護師岡田里香さんの遺体が見つかった事件で中国当局に身柄を拘束された日系ブラジル人の女は日本に不法滞在していたことがわかりました。
2014/05/28(水) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
NEWS アンサー[字]

1日のニュースが30分でわかる、コンパクトなニュース番組。私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:21735(0x54E7)