できた できた できた(健康・からだ編)「かけっこだいすき」 2014.05.29

(テーマおんがく)みんな。
かけっこじょうずにはしれるか〜?はやくはしれるようになるといいよな!じゃきょうは…
(ホイッスル)
(三上先生)ぜんいんしゅうごう!
(みんな)はい!よ〜し。
きょうはみんなでかけっこをするぞ。
まずはひとりずつはしってみよう。
(みんな)はい!よ〜し!まずはひりゅうくん。
いくぞ!
(ひりゅう)はい。
よ〜い。
(ホイッスル)
(三上先生)がんばれ。
よっし!がんばったな〜。
よ〜し。
つぎはなのかちゃん!いくぞ!よ〜い。
(ホイッスル)がんばったね。
おまたせしました〜。
王子くん。
いくぞ〜!
(ガッツ王子)はい!
(三上先生)よ〜い。
(ホイッスル)よ〜し!みんないっしょうけんめいはしったな〜!でももっとはやくはしるためにはちょっとしたこつがあるんだ。
先生おしえてください。
スピードのむこうがわが見てみたいんです。
よくわからないけどはやくはしりたいんだな?じゃあいくぞ!かけっこのポイントその1。
うでのひじはちょっかくにまげてしっかりふる。
ひじをちょっかくにまげる?こう?
(三上先生)ちがうぞ。
ちょっかくはこのくらい。
ひじのところはしかく。
そしてまっすぐにはやくふるといいんだ。
はやくか。
このうでってどうなっているんだ?
いろんなうごきができるうで!うではほねとほねがつながってできているんだ。
このほねとほねをつないでいるところをかんせつっていうんだ。
かたひじてくび。
いろんなうごきができるのは…
へえ〜!ぼくたちのうでってすごいね!
(なのか)ホント!これではやくなるかな?いやいや。
かけっこのポイントはまだまだあるぞ〜!そのまえに花まるたいそういってみよう!かけっこのポイントその2。
ももをしっかり上げる。
モモをしっかり上げる?どういうことなのだ?ミカンじゃダメなの?オイオ〜イ!王子くん。
くだもののモモじゃないぞ。
あしのももだぞ。
いいか。
じめんをけってももを上げてあしをまえへつく。
まずはまっすぐももを上げるれんしゅうをしよう。
よ〜し!これでかけっこいちばんもゆめじゃないぞ!王子くん。
ほんとうにはしるときはゆっくりじゃいみがない。
だんだんはやくできるようにしようね。
みんな。
れんしゅうしたぶんだけはやくはしれるようになるんだぞ。
がんばろう!
(みんな)はい!ぼくたちのあしってどうなっているんだ?
あしもうでとおなじ。
ほねとほねがかんせつでつながっているんだ!あしにはまたのところとひざそしてあしくびに大きなかんせつがあるんだ。
だからいろんなうごきができるんだね。
ほねとかんせつにはきんにくやすじがついているから…
よ〜し!うでのふりかたとあしのうごかしかたをマスターしたらかけっこのポイントその3。
かおはしっかりまえをむいてゴールの先にあるみどりのコーンをめざしてかけぬけるんだ!先生!ぼくたちもいこう!うん!先生がスピードのむこうがわへいってしまったのだ〜!みんなかけっこのポイントわかったか〜?よし!まずはひりゅうくん!いちについてよ〜い。
(ホイッスル)よしっ!つぎはなのかちゃん!いちについてよ〜い。
(ホイッスル)はい。
オ〜。
さいごは王子くん!いちについてよ〜い。
(ホイッスル)オ〜!すごいきろくが出たぞ〜!すごいぞ。
よしよしよし。
よし!けっかはっぴょう!ひりゅうくん10びょう2。
なのかちゃん11びょう3。
そして王子くん8びょう3。
ヤッタ〜!みんなだんだんはやくなってきたな!ホントですかヤッタ〜!がんばったもんね!ガッツガッツガッツ!
(ふたり)ガッツガッツガッツ!きょうのおさらい。
みんなもれんしゅうしてみよう。
じゃあな!2014/05/29(木) 09:00〜09:10
NHKEテレ1大阪
できた できた できた(健康・からだ編)「かけっこだいすき」[解][字]

ガッツ王子(斉藤慎二)が通う体操教室を舞台に、体を動かすことの面白さや体のしくみ、健康に過ごす方法を伝える。今回は、かけっこが速くなるためのコツや練習法を紹介。

詳細情報
番組内容
斉藤慎二,三上陽永,藤本飛龍,羽鳥菜花,佐藤光将,樋浦うらら,【声】設楽統
出演者
【出演】斉藤慎二,三上陽永,藤本飛龍,羽鳥菜花,佐藤光将,樋浦うらら,【声】設楽統

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:13405(0x345D)