いっぷく!【イマドキ英語教育ココがスゴイ!▼ゲスト:賀来千香子】 2014.05.29

≫おはようございます!国分≫いつもの朝に福きたる、いっぷく!昨日も本当に暑かったですよね〜。
岩下≫暑いのはいいけどあなた、また一段と黒くなりましたね。
国分≫昨日ちょっと終わった後にサッカーやったら真っ黒になっちゃって。
ちょっと気をつけなきゃいけないなと思ってるんですけどね、後ほど詳しく聞きましょうね。
枡田≫番組ではLINE、メールでメッセージを募集しています。
皆さん、たくさん送ってください。
そしていつものお楽しみのコーナーいきましょう。
吉田≫今日も8時台と9時台に1回ずつ「福だめし」のコーナーがあります。
今週も60ポイントがたまるとステキなプレゼントに応募できますので、皆さんぜひチャレンジしてくださーい。
枡田≫最初のコーナー「ぷくトピ」です。
国分≫52歳で亡くなった美空ひばりさんのご自宅が記念館として一般公開されました。
今日は歌謡界の女王、美空ひばりさんの77回目の誕生日。
そのひばりさんが生前過ごし、ひばり御殿と呼ばれた東京・目黒の自宅が記念館として昨日から一般公開されました。
オープニングセレモニーにはひばりさんと親交のあった郷ひろみさんやビートたけしさん、中村メイコさんがお客様第1号としておもてなしを受けました。
このお茶とお菓子のおもてなしは、訪れた皆さんどなたでも体験できるそうです。
リビングには愛用のソファーに紫色のグランドピアノなど、当時のまま保存、配置されているものがたくさん。
そして、ひばりさんが大好きだった庭もそのまま。
入館の予約は7月末まで埋まるほどの人気ぶり。
ひばりさんのいた風景を堪能してみてはいかがでしょうか。
≫現在時刻は午後4時30分を回りました。
2020年に開催する東京オリンピック・パラリンピックに向けた解体工事を控える国立競技場。
昨日5万人もの人が集まった、その理由は?≫東京が今年最高気温を記録した昨日、国立競技場に集まったお客さん、その数なんと5万人。
その目的は?≫間もなく午後6時30分を迎えるところです。
≫昨日開催された音楽イベント、ジャパンナイト。
2020年の東京オリンピックという大きな節目に向け、新しくスタートを切る日本を音楽で盛り上げるために、豪華アーティストが集結。
2日間にわたって行われる音楽の祭典なんです。
1日目の昨日は9組のアーティストが競演。
2日目の今日はご覧の豪華アーティストたちが登場します。
5万人の熱気に包まれた国立競技場。
しかし、昨日熱かったのはここだけではなかったんです。
≫昨日、日本海側の広い範囲や東北地方を中心に7月並みの気温となりました。
30度を超える真夏日を記録したのは全国で104地点。
新潟県では、ほぼすべての地点で今年の最高気温を記録。
新潟市は31.4度に達しました。
福島県伊達市では平年より8度高い32度、真夏日となりました。
そんな暑い日本に来た外国人観光客は?≫そんな中、千葉県の動物園では…≫手元の温度計では31.9度。
≫こちらの動物園ではいち早く動物たちの暑さ対策をしていたんです。
≫その対策の目玉の1つがこちら。
≫園児たちの視線の先には流しそうめんならぬ流しカワウソ。
体温を下げるため、流れるプールのような遊具をつくったんですね。
動物たちも涼みたいほどの暑さとなった昨日、今日も広い範囲で晴れて暑くなる見込み。
そこで、気になるのはこれからの天気。
今年の夏はこのまま暑くなるのか、気象予報士の根本さんに聞いちゃいます。
国分≫昨日も相当暑いという話をしましたけれども。
黒田≫ベタッとした感じでしたよね、湿度があって。
国分≫今日も暑いじゃないですか。
明日も暑くなると聞いているので。
黒田≫このまま夏になっちゃうんですか?国分≫いつまで続くんですかね、これは。
赤荻≫いつまで続くのかについて、私じゃわかりかねますので、ここはもう根本さんに伺いましょう。
根本≫まずちょっと湿度が高くなってきたなと、気温も高いですけど、ということで、今の朝の様子をご覧いただきたいんですけれども、既に23度超えしている。
8時の段階で。
湿度が70%という、これは外国の方も蒸し暑いと言うのがわかりますよね。
ちょっとハコちゃんも汗がにじみやすくなってきてませんか?岩下≫もう大変、あせもが。
枡田≫あせも、できちゃう。
岩下≫これからですからね。
根本≫では、この5月に何でこんなに暑いのか。
こちらをご覧いただきましょう、ボードカモンということで。
赤荻≫そのメカニズムはこちらですね。
根本≫1つ言えるのが、大陸に低気圧ができている。
これがちょっと早いなと。
陸が温まってきてる証拠なんですね。
大陸があったまると、あったかい空気って上へいきますので低気圧ができやすいということでここが順当に暑くなってきていると。
国分≫その位置に来るのは大体?根本≫普段はもうちょっと遅いわけです。
夏になってくるとここら辺に移動してくるパターンになるんだけど、今回は早いなと。
一方で、前線はまだ南なんですよねここはエルニーニョなどの影響を受けてあんまりまだ上がってきていない。
なので、前線の南側に暑い夏の湿った空気があるんだけれども、ここに低気圧があるせいでビューンと、掃除機のような役割を果たして、赤荻君、ありがとうございます。
後ろで赤荻君が上げてくれてます。
これがこういうふうに引き込んでくるということで夏の空気が既に来ちゃってるよと。
ここで前線は南なので晴れるのでダブル効果で蒸し暑いと。
ということで、今年の夏はいつもの年とちょっと傾向が違うんじゃないか、赤荻君。
赤荻≫ということで、今年の夏を根本さんに大胆予想してもらいました。
国分≫何かハードル上がってますけど、大丈夫ですか?岩下≫拍手していいのかどうか迷いましたけど?赤荻≫ありがとうございます、この6月、7月、8月の3カ月予報、細かく見ていきたいと思いますけれども、まず、6月です。
国分≫じゃあもう夏が来ちゃうということですか?根本≫既に5月の東京、もう半分ぐらい25度を超えているんですね。
そもそも暑い5月で来ているところに6月がどうなるか、これも見ていただきたいんです。
そもそも梅雨前線が上がってくる、この道を決めるのは南にある高気圧なんですね。
これが元気かどうかで、この位置が変わってくるんですけど、遠いチリの沖合の海の温度がちょっと上がり傾向にあるエルニーニョ現象が起きているためにこの高気圧があんまり元気がない、元気がないとどういうことがあるかというと前線が下がっちゃう。
ということで、たとえ梅雨入りしたとしてもすぐ下がっちゃう、よく晴れちゃうというのがこの6月の傾向じゃないか。
5月もあわせて言えば夏前倒しと。
国分≫梅雨入りはするかもしれないけれども、晴れてる日のが多い。
根本≫すぐ下がっちゃう。
根本≫遅れる、もしくは早く入っても晴れちゃう、どっちかだと思うんですけど、空梅雨傾向なんじゃないかというふうに私は見てます。
赤荻≫暑さも前倒しとなっています。
続いて、7月に入りましょう。
根本≫そもそも7月というのは、ここに前線が停滞する月ではあるんですよね。
高気圧がこれをグーッと押し上げていきます。
これが元気があれば、グーッと押し上げていって、これが上に上がっていって梅雨明けということになるわけですが、7月、これが元気がないので、いつまでもここに居すわっちゃうんじゃないか。
ということはどういうことが言えるかというと、いつまでも同じ場所で雨が続いてしまう。
つまり、大雨になったりとか、南風がグーンと同じ場所に入れば集中豪雨、雷とか、激しい雨も起き得るということなんです。
赤荻≫雨が多くなるということと、あとエルニーニョ現象とありますけれども、実は5年前、エルニーニョ現象がもたらした観測史上最多となる記録的大雨がありました。
こちら映像を見てください。
2009年7月、中国地方から九州北部を襲った集中豪雨で8日間に多いところで700ミリもの雨を観測したんです。
この豪雨で死者35人、1万2000軒を超える住宅が全壊や一部破損するなど、大きな被害が出たということなんですね。
根本≫土石流があったんですよね。
土砂災害も起きやすい状況になるんじゃないかということで、特に梅雨末期というのはそもそも雨量は多いんですよね。
ただ、前線が停滞することによって同じ場所で降るということとあと、この高気圧が弱い。
これって、そもそも台風をガードするような役割があるわけなんです、高気圧にも。
よけてくれる。
ところがこれが弱いってことは、台風もシュッと入ってきちゃう可能性がある。
エルニーニョの傾向として、ちょっと強めの台風が日本に来るパターンが傾向としてあるというふうに言われていまして、それも併せて7月は注意が必要と。
赤荻≫豪雨にゲリラ豪雨とかも含まれてくるんですね。
根本≫夏休みも始まって外にお出かけしたりとか、川で遊んだりというとき事故も起きやすいので気をつけて。
赤荻≫8月にまいりましょう。
私、勉強してきましたのでご紹介しましょう。
去年、猛暑、猛暑って言われてましたよね。
というのは、実は高気圧がダブルで押し寄せていたということでちょうど高気圧が重なったここ、特に暑かったですよね、関東とか。
だから暑かったんだという、去年はそれに比べて今年は高気圧が1つしかないシングルだということで、そんなに暑くないんじゃないかと見られてるんじゃないかと。
実際これ、高気圧は北の方にはかかっていないということで、8月の予想気温は、北は冷夏と見られていると。
岩下≫それは困りますね。
農家の方とか困ります。
根本≫だから去年は40度を超えるような日もあったんだけどそこまで高気圧の蓋があるような感じではないんですが、それでも高気圧はちゃんと張り出しはしますので、西日本は暑くなるよ、東日本は夏らしい夏、北日本はちょっと気温が低めなんじゃないかなという予想ができます。
そもそも北日本って秋が早いんですよね。
私たちの感覚からすると。
なんだけれども、それ以上に、なんとなく秋になっちゃうという残念なことになり得るので早めに夏を楽しんだ方がいい。
特に夏もう暑いですから、どんどん衣替えを前倒しに、そして8月の北の冷夏を考えると長袖もしまわずとっておいて、出しておいていただきたいなということですかね。
そして特に7月、天気予報はかなりチェックしていただきたい。
「いっぷく!」の「ぷく天」を見てくださいということです。
≫東京都内で行われている週末のイベントを訪ねてみると…吉田≫何やら子どもたちがたくさんいらっしゃいますね。
そして、後ろにはお父さん、お母さんも座っていますが、一体、皆さん何をされているんでしょうか?≫小さな子どもたちとその親が集まってなんだか楽しそうです。
≫参加している子どもたちの年齢は様々。
何歳から始めればいいのか、どうやったら上達するのか、素朴な疑問から最新の英語事情まで紹介します。
≫田んぼが広がるこの場所で行われていたのは?≫外国人の先生と一緒に田植え体験をしながら子どもを英語漬けにします。
先生や親だけでなく、もちろん生産者の人たちも…≫英語を使いこなせるように育てるというのは親にとって今最も高い関心事なのです。
しかし…≫子どもの英語教育に精通している清水さんに聞きました。
英語力は聞く、話す、読む、書くの4つの技能に分けられますが、まず最初に行わなければいけないのが…≫その方針に先んじて、小学1年生から英語を教えている東京都内の公立小学校を訪れました。
昔の授業のように教科書で勉強をするのではなく、歌いながら、ゲームをしながらというのが今の英語教育の定番のようです。
小学校に入学する以前から英語教育を受けている兄弟を訪ねました。
≫2人は小さい頃から音の出る教材を使って英語を聞くことから始めていました。
留学はもちろん、海外旅行に行ったことのない2人ですが、今年2月に賢心君は大学受験レベルの英検2級、萌生ちゃんは中学卒業レベルの英検3級に合格しました。
2人は楽しみながら英語に触れることで、英検に合格するまでになりました。
実はこの「楽しむ」ことが、英語上達に欠かせないそうです。
さらに、成田さんのお宅ではお父さんにもこんな影響が。
なんとお父さんの将益さんも子どもと一緒に今年合格してしまったのです。
将益さんの仕事は消防士ですが、もともと英語は得意だったかというと…子どもと一緒に英語を勉強し始めましたが心がけていたことはやはり…≫小・中・高の一貫教育を行うぐんま国際アカデミー。
英語で表現することに特化している学校に「ぷくパン」でおなじみのマイケルと一緒に訪れました。
マイケル≫当たり前のようにみんな英語で授業をされています。
≫マイケルが子どもたちに英語で話しかけてみると…≫さらに高学年になると…≫普段の生活から英語に触れているだけあって英語を問題なく話す子どもたちにマイケルも驚きでした。
学校に通う2年生、原田美生ちゃんの自宅を放課後に訪れ、ご両親に話を聞きました。
≫原田さんは娘を学校に入れるためある決断までしてしまったのです。
両親ともに娘には将来、国際的な仕事に就いてもらいたいという思いがあるそうです。
2005年に創立したぐんま国際アカデミーは今年の春、初めて小・中・高とここで過ごした生徒が卒業しました。
その卒業生の自宅を訪ねました。
マイケル≫いるかな、こんにちは〜≫ぐんま国際アカデミーで小・中・高一環の英語教育の卒業生を訪ねました。
なおみさんは学校ができた年に小学4年生から編入し、今年学校で初めての卒業生となりました。
マイケル≫短時間の間で日本語と英語両方しゃべってすごいね。
≫娘を通わせたワケは、ご両親の実体験をもとにしたものでした。
入れてよかったなという気持ちは?マイケル≫じゃ、もしかしたら宇宙に行ってるかもね。
≫行きたいと思ってます。
NASAとかに入ってるかもしれないということですよね。
夢はNASA。
偉大ですね。
国分≫僕もそうですけど、ハコちゃんの英語の授業と全然違うんじゃないですか?岩下≫私らの頃はトメイトーの時代でしたから。
国分≫トマトね、トマト。
黒田≫文法とかばっかりすごい一生懸命やって、全然しゃべれるようにならなかったけど、でも今、こういうのを見るとね、子どもをどういうふうに育てていきたいかという選択肢が広がっていて、親の考えとか、そういうので選んでいけるんだなという。
国分≫将来的な話になるかもしれないですけど、子どもの職業の幅というのも広がりますよね、英語を覚えるというだけでもね。
吉田≫今回ぐんま国際アカデミーを取材したマイケルさんと今、中継がつながっているので呼んでみましょう、マイケルさん!マイケル≫ハロ−、エブリバディ。
私今回ぐんま国際アカデミーに取材させていただいて本当に驚いたんですね。
もちろん日本の学校なので、生徒の皆さんほとんど日本人なんですが、当たり前のようにみんな英語が堪能でコミュニケーションがとれていたというのが本当に一番の驚きでした。
国分≫どんなところがいいと思った?マイケル≫まず1つが、日本語の授業もちゃんとあるんです。
だから英語だけじゃなくて日本語もちゃんと取得できる。
だからほぼこの学校から帰ってくると確実にバイリンガルに育っていると思います。
もう1つがやはり自分の意見をちゃんと主張できる大人に育つんじゃないかなと。
質問したら、みんなが「はい、はい、はい!」ってちゃんと自分の意見。
意見が違ってもケンカしないし、私はこう思うよというふうに当たり前に授業を受けていたのですごいなと思いましたね。
国分≫マイケルも2カ国語しゃべれるんだよね。
どうやって覚えたの?マイケル≫僕は駅前留学なんですけれども。
国分≫ホント!?マイケル≫嘘です、ジョークなんですよね。
僕はアメリカで育っていたので、だからこの子たちと同じような感じなんですよ。
家の中では僕は日本語を使っていたんですよね。
学校で英語を使っていたので、2つ環境が整っていたんです。
枡田≫勉強という感覚じゃなく。
マイケル≫自然と身についた。
岩下≫ものを考えるときはマイケルはどっちで考えますか?マイケル≫僕は日本語でしゃべってるときは日本語で考えてます、英語でしゃべるときは英語で考えてる。
国分≫そんなに器用にできるの?マイケル≫できます。
吉田≫先ほどVTRに登場していただいた清水さんによりますと、日本語と英語を、小さい頃から同時に学んで混乱してしまわないのかと心配している方も多いと思いますが、それは問題がないということなんですね。
早ければ早いほど耳が慣れてくるので早く始める方がよりいいということです。
一番大事なのが、親も一緒に楽しんで学んで、子どもが楽しく学べる環境をつくってあげることが大事だと。
国分≫そこだよね、勉強しようと思うとやめたいと思うけれども。
黒田≫小さいときはお遊びみたいな感じで楽しんでるのがいいんですね。
吉田≫今、無料の英語の教材のアプリなんかもありますので、そういうので一緒に学ぶのも楽しいかもしれませんね。
今どきの英語教育事情をお伝えしました。
続いては、「福だめし」です。
こちらの4色のマグカップのどれか1つに番組キャラクターのぷくちゃんが入っているのでどこにいるのかを当ててください。
今週のプレゼントはこちらです。
プレゼントは1週間ごとに変わります。
皆さん奮ってご参加ください。
それでは予想タイムスタート。
赤荻≫今日は赤なんです。
吉田≫次の「福だめし」は9時台にありますのでぜひ参加してください。
続いてはお天気コーナーいきましょう、「ぷく天」です。
根本≫改めておはようございます。
昨日は群馬県でなんと1時間に77ミリという滝のような雨。
滝の中に皆さん入ったことないですよね、あんまり?あの中に入ったような状態。
岩下≫滝に打たれたことあるけどね。
根本≫そのぐらい強い雨が降りました。
ただ、今は全国的にまた晴れています。
外の様子です。
今日の東京スカイツリーからの今の様子ですが、ちょっとモヤってますね。
やっぱり湿度が高くなってきている証拠だなと思いますけれどもまた今日は不安定です。
昨日の雨雲の様子を振り返ってみたいんですけれども、これ見ていてください、昨日の正午からの様子。
見ていくと、パカッと湧くのわかりますか?わいて消える。
もう1回見たいですよね。
この辺りですね、長野ですとか群馬で昨日は活発な雨雲が湧きました。
もう1回ご覧いただきます。
こういう雲が今日の方が範囲を広げてわくんじゃないかということで、発雷確率を見ていただきたいんですが、雷の鳴る確率、範囲が広がってるんです。
実は北日本にかけて。
今日は、これ正午から午後3時なんですが、実は夕方にかけて長時間不安定が続いちゃうよと。
濃い赤の部分、75%以上の確率が今日は関東北部、山沿いだとは思いますけれども、中心にまた活発な雨雲がわきそうだということで予報見ましょう。
予報画面で見ると、全部晴れじゃんと思ってしまうんですけど、ここで要注意なのは関東北部、そして、長野の今日は南部です。
昨日は北部でわきましたけど、今日は南部、山梨、静岡一部。
東京都心はないと思っているんですけど、急変には気をつけてください。
あれ?と思ったら気をつけていただきたいということです。
そして気温を見てみますと、高いです。
もう7月から8月並みなんです、気温が。
盛岡30度。
国分≫沖縄より暑いですよ。
根本≫ということで、とにかく熱中症対策は気をつけて水分をこまめにとってください。
週間予報、今週とにかく晴れます。
特に6月1日頃まで暑いんですけれど、2日頃からちょっと流れが変わってきます。
早ければここで梅雨入りかな?早ければ。
ただ、この後も晴れちゃうんで梅雨入りしないかもしれません。
今日の洗濯物どうなるか、気になりますよね。
西日本OKです。
釧路もごめんなさい、OKです。
△のところ、早ければ正午には取り込みたい、山沿いですただ、都心は大丈夫だとは思うんですけど、ちょっと空とは相談してください。
また9時30分頃お伝えします。
吉田≫「まんぷくキッチン」木曜日、今月はイタリアン、コンヴィーヴォのシェフ、辻大輔さんです、よろしくお願いします。
今日は何のお料理教えていただけますか?辻≫今日は私が働いていたトスカーナの港町で見つけたカルボナーラディマーレというお料理を紹介していきたいと思います。
吉田≫カルボナーラまではわかりますけど、ディマーレというのは?辻≫ディマーレというと「海の」という意味合いの本来ですとベーコンを使うんですけども、お魚を使ってご用意していきたいと思います。
国分≫珍しいですね。
岩下≫それもトスカーナのマンマに教えてもらったの?辻≫私が教わっていたマンマが食べていたんですけど。
国分≫マンマが作ったというのは、作ったわけではなく?辻≫マンマに教えていただきました。
吉田≫今日、教えていただくカルボナーラには普通のカルボナーラにも応用していただけるとっても簡単にできちゃうまんぷくポイントもあります。
しかもヘルシーなんですよね?辻≫一般的なカルボナーラよりもヘルシーで、女性の皆様にも喜んでいただけると思います。
吉田≫さらにパスタを茹でている時間でパッと作れるサラダ、アスパラガスの新食感のサラダも教えていただきますので、お楽しみに。
吉田≫まずパスタを茹でていきましょう。
辻≫いつものようにお塩。
吉田≫今日もお塩をたっぷりいきます。
辻≫1%のお塩をご用意していきます。
岩下≫このパスタの太さはどのぐらい?辻≫大体、スパゲッティと言われておりますものの8分茹でのスパゲッティですね。
国分≫この料理にはそれが一番合いますか?辻≫あとはリングイネという薄い平べったいパスタでもいいかもしれないですね。
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れていきます。
みじん切りですね。
吉田≫中火で炒めていきます。
今日のお魚の登場です。
今日は鯛をご用意しましたが白身魚であれば何でもいいということなんですね。
タラでもいいんですね?辻≫大丈夫です。
岩下≫鯛の方がおいしいね。
辻≫ご覧のように角切りにした鯛を入れていきます。
国分≫でも、想像つかないですね、カルボナーラにお魚っていうのは。
吉田≫ベーコンのイメージがどうしてもありますよね。
岩下≫大ちゃんが作らなきゃ食べないよね。
ちょっと違和感があるよね。
生臭いのかな〜?って。
枡田≫信頼感がありますもんね。
岩下≫もう4度目だもんね。
国分≫プライベートでは絶対食べないということですね。
辻≫お魚にお塩をして味をつけていきたいと思います。
枡田≫白身魚じゃなくても、ホタテとかでも大丈夫ですか?辻≫ホタテ、サーモン、あとはシーチキンのツナ缶でもいいですね。
この空いた時間に新食感のアスパラをサラダ仕立てで作っていきたいと思います。
吉田≫イタリアでよく作られるドレッシングの作り方も教えていただきます。
辻≫この時期、これぐらいの太いアスパラをご用意しますので、こちらを使ってやっていきたいと思います。
吉田≫今日はとっておきのアイテムをご用意しました。
辻≫ピーラー用意しています。
まずは3cm切っていただきまして、穂先から下に削っていきたいと思います。
繊維にそって薄く。
国分≫皮をむいているんじゃないんですね、これは。
辻≫こういう一枚の状態で。
黒田≫そういう形にして食べるということなんですか?辻≫そうですね。
枡田≫はかまは、そのままでいいんですか?辻≫とりあえずこのまま切っていただきまして、後で頭をやってきますので。
削っていったところで、包丁をとって重ねていきます。
先ほどの穂先も切っておきます。
こちらを爪楊枝で1束にしていきたいと思います。
国分≫せっかく切ったのに?辻≫はい、こういう状態になっていきます。
吉田≫これをお鍋に。
辻≫パスタのお湯に一緒に入れていきたいと思います。
国分≫一石二鳥。
吉田≫1分ぐらい茹でていくんですよね。
辻≫そうですね、大体1分で用意できます。
吉田≫1分茹でましたら。
辻≫氷水に浸けていただいて、色がはっきりしてきますのでこちらをご用意していきます。
吉田≫ここでパスタの方はどうでしょうか。
辻≫混ぜていきたいと思います。
岩下≫茹でた途中で上げたんだね、アスパラガス。
辻≫そうですね。
ドレッシングを作っていきたいと思います。
7分茹でした玉子を粗く切っていただきまして、こちらにお酢…国分≫お酢は普通のお酢でいいんですか?辻≫お酢で大丈夫です。
あとはオリーブオイル、あとは少量のお塩を入れて、軽く混ぜてください。
これを混ぜて、これででき上がりです。
本当に簡単なドレッシングなので。
酸味の効いたドレッシングですね。
吉田≫そしてしっかり切ったアスパラガス。
辻≫こちらをちょっと広げてあげて。
こういうふうに真ん中にくるっと盛ってあげて、あとは穂先も飾ってあげて。
岩下≫きゃわいいね。
辻≫先ほどの玉子のソースを。
国分≫高級なサラダに見えますね。
黒田≫ああいうの見ると、自分は盛りつけ下手なんだなと思う。
辻≫そしてオリーブオイルをして完成です。
国分≫そんなに材料費かかってないですよね。
吉田≫あっという間にできちゃいますしね。
辻≫時期ならではの味を楽しんでいただけます。
国分≫ホワイトアスパラでもいいんですか?辻≫そうですね。
枡田≫このドレッシングと相性がいいほかの野菜はありますか?辻≫あとは茹でたジャガイモとかもおいしいかもしれないですね。
ちょっとお塩とか加えていただいて。
黒田≫ブロッコリーも合いそうですね。
辻≫ブロッコリーもおいしいですね。
岩下≫冷蔵庫にあるから今日作ります。
辻≫お願いします。
国分≫あの切り方というか、ピーラーの使い方もね。
辻≫線維を切るとまた食感が変わりますので。
枡田≫ここでメッセージも来ています。
ハコちゃんからのコメントじゃないですよね、これは?岩下≫言わないでって言ったじゃん。
枡田≫ぜひお店の方に行けば会えますのでね。
辻≫はい、お待ちしておりますので枡田≫新宿にありますのでね。
岩下≫額は上げてた方がいいですね。
吉田≫赤荻さんは額は上げてちゃいけないんですもんね。
岩下≫赤荻さんは下げてた方がいい。
枡田≫もうお魚の方は火を止めて?どれくらいですか?辻≫お魚に火が入って、ニンニクの香りが出たぐらいで。
でも、生臭さが出ますのでお塩を振って水が出てきたら、水分を飛ばしていただくと生臭くなくなりますので。
吉田≫パスタにまいりましょう。
辻≫こちらにパスタ湯、魔法の水を少し入れていきたいと思います。
吉田≫おたま1杯弱ぐらいですね。
辻≫パスタが茹で上がりましたので、こちらに入れていきたいと思います。
国分≫マンマのオリジナルなんですか?それとも普通に…?辻≫港町ですね、リボルノというのがトスカーナ地方にありまして、そちらに行ったときに、たまたま入ったトラットリア、お店で見つけまして。
こちらでさっと和えて。
吉田≫続いて今日の特選食材の登場です。
今日は卵です。
辻≫この卵、力丸くんを。
国分≫「くん」がつくんですね。
辻≫もう私がこの卵がないと生パスタが作れないというぐらい頼っている卵ですね。
飼料に赤パプリカ、天然酵母、トウモロコシとか、いろいろおいしいものを食べて育った鶏からできる卵だすね。
吉田≫とても色が濃い卵なんです。
黄身の色が。
辻≫しっかりとしていまして、こちらを使っていきます。
吉田≫この卵、抗酸化作用もあって体にもいいんですが、この卵を使います。
今日のまんぷくポイント、こちらです。
辻≫加熱されたフライパンに卵を入れるとすぐ火が入ってしまうので。
枡田≫そぼろみたいになりますよね。
辻≫というので、ボウルで仕上げていきたいと思います。
まず黄身にオリーブオイルを入れていきます。
枡田≫卵黄だけなんですね。
辻≫卵黄だけですね。
それからパスタ湯を入れていきます。
魔法の水ですね。
こちらで混ぜていきたいと思います。
混ぜた卵に先ほどのお魚と一緒にパスタを入れていきます。
あとはこちらで。
吉田≫フライパンではなく、ボウルで混ぜ混ぜするんですね。
辻≫ここで余熱で卵に火が入っていきます。
吉田≫チーズや牛乳を普段なら入れますけど。
辻≫ここはオリーブオイルを入れて余熱を入れないように抑えてまして、本来は生クリームを使わないで卵とチーズだけなんですけれども、お魚にもチーズを使わないということで今回シンプルにオリーブオイルだけということで。
吉田≫なので、今日はとってもヘルシーなんですね。
辻≫味見していきたいと思います。
国分≫ラストだよ、ラスト。
辻≫ボーノ!国分≫出た〜!ラスト「ボーノ」出た〜!吉田≫有終の美ですね。
それでは飾っていきましょう。
国分≫1回目はハラハラしましたけどね。
吉田≫そうですね、いろいろありましたね。
岩下≫慣れた頃にはお別れなんだね。
吉田≫寂しいですね。
辻≫こちらに盛っていきます。
あとはお魚も入れてあげましょう。
国分≫いや〜、しかも簡単だ。
辻≫最後にカルボナーラですので、炭に見立ててコショウを振って、完成ですね。
国分≫お魚ですからね。
吉田≫短時間でサラダもできちゃいましたね。
辻≫さっぱりとしていて、カルボナーラのベーコンの香りじゃなしに魚介の香りで楽しんでください。
国分≫おいしい!岩下≫生臭くない。
黒田≫さっぱり食べれますね。
国分≫でも、新しくないですか?カルボナーラというか。
すっごいあっさりしてるし。
黒田≫オリーブオイルのいいにおいがする。
辻≫カルボナーラですので炭焼き職人という意味ですので、コショウは絶対的に入れていただきたいですね。
吉田≫コショウもポイントなんですね。
皆さん、サラダもお召し上がりください。
国分≫うわ〜本当これは、このドレッシングは確かにジャガイモとかにも合いますね。
辻≫そうですね。
岩下≫普通のお酢でしたね。
辻≫はい、あとはワインビネガーでもいいかもしれないですね。
黒田≫シャキシャキしてておいしい。
また何か違う野菜みたい。
辻≫今回パスタに見立ててアスパラもご用意しましたので、ちょっと巻きながら食べていただくと。
吉田≫本日の福めしの作り方はdボタンで、番組終了後、ホームページでも確認できます。
ぜひチェックしてみてください。
国分≫ハコちゃん、今日もよろしくお願いします。
さあ、今日はどんな話を聞かせてくれるんでしょうか?おっ、縁結び。
岩下≫昨日も高円宮典子さまがおめでたいお話を承りまして、承りまして、お相手が出雲の禰宜さんでいらして。
出雲は昔から縁結びの神様と言われているでしょう。
縁結びにお参りに行かれる方多いですね。
あれはもうご存じでしょうけれども、神無月に全国の神様が出雲にお集まりになって、それで、お宮に一堂お会しになって全国の男女のこれとこれはどうかね、みたいなことでご相談があって、そこで結ばれるという親交があります。
ただ、もう1つは、出雲には素盞鳴尊が八岐大蛇を退治しまして、イナダヒメという方が生けにえになったのを守るために。
それで八岐大蛇を退治して、お姫様と一緒になられたときに昔は結婚すると必ず新しい家を建てなければならなかったんです。
新しいおうちをおつくりになったときに、八雲立つ〜と、その先は長いからはしょりますけれども、お歌をお詠みになりまして、そのめでたいお唄、これが和歌の始まりと言われているんですがそういうこともあって、出雲は縁結びの土地だと言われているんですけれども、ただ、日本全国に縁結びの神様もおいでになるんです。
例えば、鹿島神宮ですか、日立帯っていう、男と女が麻の帯をお供えするとそれを神様が結び合わせてくださる。
それが全国にそういう、ほかにもいろいろあって。
あと、村のお堂にも昔は太一さんと結ばれたいよと思う娘がいればあなたのお名前と生まれた年か何か書いて、それをお堂の格子や木に結びつけて帰ると。
国分≫おみくじで結ぶような感じですか?岩下≫おみくじは大吉のときとか、吉が凶に変わるといけないから結びつけるということですけど、縁結びもそういうことで、神様に願いをかけて結んで帰るというようなことが日本全国にありましたけれども。
結びというのは男女のことだけじゃなく、「結び」って言葉自体にまるで違う者同士が合わさって、それで違う者同士であればあるほど新しい力が生まれてきて、いいものが育って、みんながめでたく幸せになるというのが、昔からの日本の神様ごとの信仰にありますので。
私たちも何でもご縁で結ばれててね。
縁ですからね、枡田さんも縁ですからね、あなたと私、仲よくしてちょうだいよ。
枡田≫大好きです、ね〜。
岩下≫ね〜。
国分≫なんか変な空気になっちゃってますけど。
岩下≫おやかましゅうございました。
国分≫ハコちゃん、何か凍りつくような空気になりましたけど。
でも、縁という部分で言いますと、朝、皆さんで一緒にこの番組をやるということここからまたスタートする縁結びを。
黒田≫すごい縁ですよ。
またここからつながったりね。
岩下≫あんまり同じ人たちばっかりで集まっているより縁っていうのは違う…、あら?国分≫「いっぷく!トーク」、本日のゲストは賀来千香子
(かく・ちかこ)さんですハコちゃんは初めましてになるんですか?岩下≫はじめましてです。
もちろん舞台は拝見しておりますけれども。
岩下≫チコさんはどうですか?黒田≫私は昔から。
賀来≫お会いするのは30年ぶり…?黒田≫25年か30年ぶりぐらいか。
国分≫再会するわけですか?黒田≫でも、その昔はね、私と千香ちゃん、こんなことやってたんですよ。
枡田≫2人ですか?黒田≫これね、1985年4月号だって。
これはちょっとイレギュラーだった、たまたま一緒に表紙というのがあったの。
賀来≫でも、それ以来なんですかねお会いするの。
黒田≫どうなんだろう、だってもうチカちゃんは女優さんなさって。
国分≫これは誰の雑誌ですか?黒田≫うちね、こんなものがとってあるの。
賀来≫でも、私も実家に取ってあります。
国分≫全部?マイ雑誌?枡田≫このときはもちろんかわいいですけど、今もすっごくおきれいですよね。
国分≫今も表紙を飾るわけですからね。
岩下≫憧れなんでしょ?同世代のいろいろ表紙でお見かけしますよ。
賀来≫そのおっしゃり方は何でしょうか?岩下≫いえいえいえ、私。
国分≫ちょっと気になる言い方ですよね。
岩下≫私だって雑誌に名前は出るんですよ。
国分≫何の雑誌に出るんですか?岩下≫オール読物とか新潮とか。
何で笑うんですか?国分≫なるほどね、名前は出るけどちょっと違いますけどもね。
プロフィールを見ていきましょうか。
3人同い年と?賀来≫私もびっくりしました。
岩下さん、そうでいらっしゃるんですね。
岩下≫大体、天保3年ぐらいの生まれです。
国分≫デビューが「JJ」ですね、モデルデビューから始まりまして、女優さんになってということですけれども。
枡田≫3人が同級生というのはびっくりですけれども、もしかしたら黄金世代というのでしょうか、同級生の方をまとめてみました。
国分≫哀川翔さんもそうですしね。
あとはオバマ大統領もそうだという話がありました。
賀来≫メグ・ライアンとか憧れませんでした?黒田≫ね〜、映画見たよ。
国分≫カール・ルイス。
賀来≫コマネチもありましたね。
国分≫ヒット曲ですか。
枡田≫これは3人の青春時代、20歳のときにどんなことがあったかをちょっとまとめてみたんですけれども。
黒田≫何で「奥飛騨慕情」が入ってるんだ。
国分≫でも、そういう時代なんですね、ちょっと僕はわからないですけど、歌が。
賀来≫雪見だいふくもそうだったんだ。
岩下≫20歳っていったら大人だったからね、私たち。
国分≫「ルビーの指環」とか聞いてたってことですよね。
黒田≫すごいかかってましたよ、大ヒットだったの。
国分≫チコさんが踊ってましたけど。
もう1回モノマネ。
黒田≫こうやって歌ってたの、なんか、こういう。
岩下≫え〜知らない。
黒田≫知ってるよ〜!絶対知ってるって!!岩下≫知らな〜い、ちょっとおかしくな〜い?黒田≫ほんとほんと、マジマジ、見て。
国分≫先輩の「スニーカーぶる〜す」もヒットした時代ですからね。
あとクリスタル族って何ですか、これは?岩下≫田中康夫さんの「何となくクリスタル」からですかね。
国分≫ちょっと僕はわからないですね…枡田≫それを読んだ方たちが…岩下≫あの小説が出たときの若い頃、カタログ小説だったかな、小説の後ろにレストランとかブティックとかの名前が書いてあってそういうところに若い人が雑誌見て行くという世代の始まりと。
賀来≫華やかな、ちょっと。
ちゃんとは読んでないですけど。
国分≫賀来さんはそれを見ながらどこかに行ったとかいう思い出はないんですか?賀来≫あんまりそうでもなかったかもしれないですね。
岩下≫でも、雑誌が全盛で。
賀来≫そうです、まさに「JJ」とかそうでしたね。
岩下≫ビストロとかさ、カフェバーとかさ。
黒田≫カフェバーね。
何か本当にすごく華やかな、雑誌がだんだん、みんながこう、すごく好んでファッションを本から得るっていう。
岩下≫海外旅行、冬はスキー、遊びましたね〜。
賀来≫そうです…かねえ。
国分≫そこで乗っかれないという。
賀来≫あんまり…インドア派かもしれないですから、そんな意味です。
国分≫どんな方でしたか、賀来さんは。
黒田≫チカちゃんはもっと髪の毛さら〜ってしてたよね。
やっぱり何にでもすごく一生懸命で、まじめなの。
国分≫真面目なんですね。
賀来≫いえいえいえ、不器用なんです。
国分≫だからハコちゃんの話に乗っかれなかったんですね。
黒田≫でも楽しく、みんな学校の放課後みたいな感じで。
賀来≫とても「JJ」という雑誌がアットホームな雰囲気で。
黒田≫同じぐらいの年頃の子たちで、なんかつまんないことでうわ〜っと盛り上がって。
賀来≫一緒にロケバスとかではお化粧しましたよね。
黒田≫そうそう。
国分≫学校ですもんね、学校の延長ですよ。
黒田≫そんな感じですかね。
国分≫デビュー作、「白き牡丹に」の映像があるということで。
賀来≫いやあ、私、ここから腰砕けていいですか?賀来≫TBSで本当に新人女優を発掘してくださる番組があったので演技力のない私でもちょっとホントに、オーディションで。
国分≫覚えてますか、当時のことは?賀来≫いや、もう覚えてます〜。
でもすごく、半年間、撮影があり、その前も演技レッスンとかがあって、でも、すごく温かくしていただきました、スタッフとか周りの方に。
岩下≫お嬢さんらしい女優さんでしたね。
国分≫モデルさんから女優さんになるきっかけになったものですね。
では、ぷく袋まいりましょうね。
これ大きいですね、これいきましょうか。
袋の中にまだ何か入ってますよ。
賀来≫知る人ぞ知る…。
枡田≫文字が書いてありますよ。
東方神起と。
国分≫東方神起の?賀来≫大ファンなのです。
枡田≫賀来さんの私物をお持ちいただいたんですか?賀来≫そうです、それはまだビニールに入れてあります。
国分≫何枚か持ってるということですか、グッズを集めて?賀来≫集めてるというか、ちょっとライブがあるとつい買ってしまって。
国分≫これどうやって使うんですか?賀来≫これはまさか私もテレビでこんなことをするとは思わなかったんですけど、よろしいでしょうか?枡田≫Tだ!国分≫それより今の歌聞きたかったでしょ。
もう一度お願いしてもいいですか?賀来≫「東方神起、東方神起」ってやってきたんです、この間、実は。
国分≫それ、ライブでやるわけですか?賀来≫ファンの方と心を一つにして。
黒田≫私も行ったことがあるの1回、これを持っていかなきゃいけないっていうの知らなかったんだけど、ほんっとにみんな持ってて私と娘だけ手ぶらだったら、前の人が、もう1本あるからお貸ししましょうか?って言ってくれたの。
賀来≫親子でいらっしゃる方とか、お子さんもいれば男の子、男の方、また、私より年上の方、そして親子でそれこそおばあちゃまもいらしたりして。
とても誠実なトークとあと3時間20分、歌って踊って、やっぱりどれだけの日頃の鍛錬というか。
岩下≫どちらがお好きですか?賀来≫私、両方なんですよね。
やっぱり皆さん、両方の方が多いんじゃないかと思うんですけれども。
国分≫きっかけは何だったんですか?賀来≫「紅白歌合戦」を見てステキだなと思ったのと、親友が2年前にライブに誘ってくださって。
行こうよと。
東方神起2人が出てきたらチーちゃん立つんだよと、そのまま立ってガーッて。
国分≫初めてのライブでもうハマったと?賀来≫もう、そこから。
すばらしかったです。
だからこの間も3時間20分、爪先立ちですね。
東方神起ダイエットができました。
岩下≫それ、ダイエットできますか?賀来≫できます!今度ご一緒に。
ちょっと思いました。
意外なところに。
岩下≫へえ、つま先、で「東方神起」でやせられるんだ。
枡田≫ライブの間ずっと立ちっぱなしだと体力も?賀来≫そうなんです、結構3時間20分、あちらが頑張ってらっしゃるので、こちらはやっぱり立って応援しなきゃ。
岩下≫♪東方神起〜。
国分≫違います、何か、時代が違います。
じゃあ、やっぱりアイドルというのは昔から通ってきた道ではあるんですか?若い頃は誰々が好きでとか。
賀来≫私、やっぱり歌って踊れる方でも郷ひろみさんとか。
岩下≫世代ですね〜。
国分≫どうですか?お二人は。
黒田≫だって私たちのときは、3人の中で誰が好き?とかそういう感じでしたよね。
郷ひろみさん、西城秀樹さん、野口五郎さん。
賀来≫黄金期ですよね。
国分≫ハコちゃんは?岩下≫あの頃?草川ユウマ、川崎麻世…賀来≫川崎麻世さん、今共演させていただいています。
岩下≫そうですか、よろしくお伝えください。
賀来≫そうですね、川崎麻世さんと太川陽介さんのお二人が「細雪」という舞台に出ていらっしゃるんですよ、今私が。
もう豪華な2人と思って、「ルイ、ルイ」とかやりたくなっちゃうみたいな。
黒田≫でも、それ知ってるのもこの辺だけだもんね。
国分≫僕もブイブイはわかったけど。
枡田≫ブイブイじゃないんですね。
賀来≫ブイブイだと思ってって、ルイルイです。
太川さんの大ヒット曲です。
枡田≫ここで視聴者の方からのメッセージをご紹介していきたいと思います。
枡田≫東方神起も1つの趣味だとは思うんですけど。
賀来≫ホントに今は割と家でのんびりDVDを見たりとか、あと、ちょっと好きな健康のことをちょっとやったりとかですかね。
オンとオフ、でも台本が来ると結構台本を見てた方が安心というか、好きです。
国分≫仕事になっちゃいますね、そうなると。
賀来≫だからオンとオフの切り替えは、もしかしたらあんまりないかもしれないです。
枡田≫クールごとに切り替えるみたいな感じですか、ワンクール終わったら一度オフになるみたいな。
賀来≫ああ、そうですね、そうです。
こちら、変わったサンダルですよね?賀来≫美脚レディといって前のアールがちょっとつま先立ちになるというか。
今、「細雪」でお着物着るので先生、前中心で親指に力を入れて、それで胃を縦にして引き上げるというのに。
そうすると肩が落ちて着物がきれいに着られるというのでこれはそういう意味でも今、ちょっとまさにドンピシャの健康サンダルです。
岩下≫立つの難しそうですね。
賀来≫そうですね、バランス、いい感じで取れて。
国分≫どのぐらい使ってるんですか?賀来≫3カ月ぐらいですか。
国分≫変わりましたか、これを使うようになってからは。
賀来≫はい、結構楽しくこれで東方神起聞いて、こんなことをして岩下≫履いていい?国分≫履けます?岩下≫まず履けませんね、大きさが黒田≫これ自体は軽いんですね。
国分≫重いのはこっちです。
黒田≫すみませんでした、私これが重いのかなと思って。
国分≫こっちが重かったんですよ。
黒田≫でも、ふくらはぎとかも刺激されそうな感じが。
賀来≫今まで半分のというのは割と多かったんですけど、全体なので安全にバランスがとれて結構、体幹というか、鍛えられる。
国分≫そしてこちら、かなり渋い箱ですけれども。
楽しく健康って書いてあります。
岩下≫あった、あった。
国分≫1kgのダンベルですね。
賀来≫マイダンベルです。
国分≫どうやって使ってるんですか?岩下≫教えてください、先生。
賀来≫やや前重心にして、こんなこともしたりとか。
立ってこれをこうしますと、二の腕が鍛えられると。
二の腕に意識を持ってですね。
まさか「いっぷく!」でこんなことを皆さんでさせていただくとは思っていなかったんですけど。
国分≫これはどのぐらい続けているんですか?賀来≫もう1年半ぐらいは毎日。
やっぱり体幹がないと…。
岩下≫効果がありますか?賀来≫少し筋肉がつきました。
国分≫ハコちゃん、どうですか、今やってみて。
岩下≫ちょっとね、3回ぐらいやってもつきますね。
ガッチガチやで、ガッチガチやで。
黒田≫そのためですね。
岩下≫…えっ?国分≫ちょっと違うんだよな、ガッチガチやでって。
岩下≫そう?違った?ワッショイ、ワッショイじゃなかった?枡田≫ゾックゾクです。
国分≫むちゃくちゃだよ、もう本当に。
これ毎日やるっていうのは大事ですね。
賀来≫これでスクワットとか、こうやって持って。
国分≫このサンダルも履いたりとかして?賀来≫サンダルを履いて両方っていうのはあれですけども。
この間なんかお休みのときは、オン、オフの切り替えとさっきお話があったんですけど、「細雪」のお芝居もだんだんお稽古を積んできたので、あ、と思って東方神起のDVDを見て、それでソファーに座って、こうしちゃいられないと思ってじゃ、顔にパックしましょうと、ローラーでガーッてやりながら、これはもっと元気になってきたと、東方神起で。
それでこれを履いたり、バランスボールに乗ってそれで顔パック押さえながら、うち、ミニトランポリンもあるんですけど、ミニトランポリンで跳んでたんです。
国分≫人には見せられないですね、それは。
賀来≫見せられないです。
国分≫東方神起が何よりも健康にきくということですね。
賀来≫そうですね、はい。
国分≫癒しになって、やっぱり健康には気を使いますか?賀来≫やっぱり体が資本だと、特に舞台ですと体力勝負なので、スクワットも100回はします。
その方が体のバランスがとれて。
岩下≫やろうかなー。
国分≫いや、もう大至急やった方がいいですよ。
黒田≫でも、毎日やるって大切なことだもんね。
岩下≫もうそろそろ100kg近いんですよ。
黒田≫そんなにあるんですか!?あらあら。
賀来≫あら、そうでいらっしゃいますか、でもご健康ですよね?国分≫カーディガンのボタンが…岩下≫外れちゃった〜。
黒田≫ちょっと照れててかわいい〜。
賀来≫そんなに一生懸命やっていただいて。
国分≫やった方がいい、大至急始めましょうね。
岩下≫今日から始めます。
枡田≫たくさんメッセージ来ていますので、ここでご紹介させていただきます。
美容の話の続きということで。
今パックとかローラーとかもありましたが、例えば、食べているものとか、何かこだわりはありますか?賀来≫食べているものとアボカド、キュウリ、ミニトマト、カシューナッツそれとあとブロッコリースプラウトとかで毎日サラダを食べてるんですね。
アボカドも半分です。
それはマイケル・ジャクソンがカシューナッツとアボカドしか食べないという情報が昔あり、歌って踊れる人が好きなんです。
その単純な理由から。
国分≫東方神起、マイケル・ジャクソンと、確かに歌って踊れますね。
賀来≫あのご自分に厳しいマイケルがそれを召し上がってるというのは、かなり体にいいだろうと思って、あるときから思い立って、それも1年半ぐらい続けてて。
あと美容で言うと化粧水をたっぷり、とにかく保湿を、化粧水をたっぷり肌に入れますね。
岩下≫隅々までおきれいですね。
黒田≫でも、ちゃんと努力してるのね。
国分≫それでやっぱり変わってきましたか?カシューナッツとアボガドと。
賀来≫やっぱりお野菜と朝の果物は宝だと言いますよね。
アボカドはかなりバランスがいいみたいで、それがおいしくて飽きないですね、ずっと。
国分≫すごい、それも毎日ですか。
賀来≫それも毎日です、ほぼ。
何か好きでハマってしまったんですね。
枡田≫これから日焼けの時期になりますけれども、美白とかそういったことも気をつけていらっしゃるんですか?賀来≫それはもう本当に日焼け止めをちゃんとして、私本当に20歳まではガンガン、モデルのときとか焼いてたんですよ。
20歳過ぎたら、そばかすができてやっぱりてきめんに、お肌のためにも日焼け防止、この間、ハリウッド男優さん、皮膚がんの方がいらっしゃいましたよね。
「Xマン」の、やっぱり日焼けはしないようにしましょうっておっしゃってたので。
黒田≫「レ・ミゼラブル」に出てた人…枡田≫ヒュー・ジャックマンさん。
黒田≫やっぱり若い脳みそね〜。
岩下≫もうね、3日前のことも出てこなくなっちゃう。
黒田≫ここほら、みんな、「ほらほらあれ」。
国分≫僕は僕でドキドキしてました。
どうなるんだろうと思って。
黒田≫こんなのばっかりよね、あれあれ、これこれ。
岩下≫言葉、3つで足りる。
賀来≫でも、こういうときは思い出した方がいいんですもんね。
今すっきりしました、ありがとうございました。
国分≫すっきりしたとこでいっぷくしましょう。
枡田≫賀来さんからいただきましたおもたせは榎屋さんのかりんとうまんじゅうです。
北海道・十勝産の小豆を使用した粒あんを沖縄産の黒糖を練り込んだ生地で包みカリッと揚げたお饅頭です。
今回は中が小豆と芋のものをいただきました。
賀来≫今ちょっとハマっていて、差し入れとかにもこの間、お稽古場にも出させていただいたんですけど。
小豆とお芋で。
噂によるとちょっと国分さんが小豆がちょっと…国分≫そんな噂来てますか?賀来≫それでちょっとお芋もご用意させていただいたんですけど。
国分≫ありがとうございます、じゃあ僕はお芋の方をいただきます。
枡田≫外側を割るとカリッという音がするんですね。
賀来≫ホントにカリッで。
国分≫カッチカチやぞ。
黒田≫もういいですよ、やらなくて岩下≫ワッショイ、ワッショイ。
黒田≫もういいです、いいです。
何かね、必ずやるときにこうやって胸に手を置くの。
岩下≫悶える世代なの。
枡田≫外側の触感と中が全然。
国分≫かりんとうの風味と、食感はまた違くて、中にぎっしり入ったお芋だったり、あんだったりがぜいたく。
賀来≫外のカリッと中のしっとりさが。
国分≫しっとりしてる〜。
岩下≫おいしい、この小豆も。
国分≫贅沢ですね。
岩下≫うっかりしてたら20個ほど食べちゃう。
国分≫それを気をつけなさいって言ってんの。
岩下≫ありがと!賀来≫前のボタンがまた。
黒田≫うっかりのレベル超えてます。
枡田≫差し入れで持っていくということですけれども、舞台が始まるということで6月1日から27日まで明治座にて舞台「細雪」に出演されるということなんですね。
見どころを教えてください。
賀来≫岩下さんがよくおっしゃる日本のいいところがいっぱい、桜ときれいなお着物と、あと美しい船場言葉という大阪の言葉で。
谷崎潤一郎先生の、4姉妹を軸に日本人で生まれてよかったという作品に、今、和のものがないので、なかなか。
見に来ていただければ。
とてもチームワークがよくて、本当にこの作品を大事に思ってみんながつくっていて、再演なんですけれども慣れてなくて、お稽古場でもみんなが、自分が出てないところを集中して、アットホームな雰囲気ながらも厳しい感じで集中して、和やかにやってる感じです。
国分≫再演ということで高橋惠子さんも出られているのですが、メッセージをいただいています。
国分≫賀来さんも、バトンタッチしましたね、お姉さんから妹へと。
岩下≫いいごきょうだい。
賀来≫本当にフォローなんてとんでもないです。
私がどれだけ、いや、ちょっと今、じんときてしまいました、本当に。
どれだけお世話になっているか。
本当に高橋さんを先頭にすごくいいチームで、本当にすばらしい作品だと思って感謝して、今お稽古が通し稽古のお稽古場が昨日で終わり、今日から明治座に入るということなので。
岩下≫お着物が見どころですね。
賀来≫はい、もうぜひ。
国分≫頑張ってください。
マイケルですけれども、「やきたてっ!ぷくパン」のコーナーでございます。
今日はどこに行ってるんでしょうか?マイケル≫ハローエブリバディ!近所のマダムの皆さんが駆けつけてくれました。
皆さんに大好評のパン屋さんを今日はご紹介します。
創業55年の老舗のパン屋さん、北千住駅から徒歩10分のミサキベーカリーさんです。
それでは早速、中に入ってみましょうね。
皆さん、また後ほど。
では入っていきましょう。
ご主人の三崎さんです、よろしくお願いします。
創業55年という歴史ですけど、ご主人はちなみにお幾つですか?≫75歳になります。
マイケル≫お若いですね〜。
≫このお店をやって55年ということなので、その前から修業に行ったりなんかしているものですから大体60年ぐらいこのパンの仕事をしています。
マイケル≫パンひと筋60年ということですが、これ見せていただいてもよろしいですか?これ小学生の頃のご主人の卒業アルバムなんですが、ここを見ていただきたいんです、この赤くなっているところ。
これ卒業文集なんですよね。
小学生の頃、ご主人はぼくはパン屋になりたいと書いていましたね。
それが今実現されたということなんですけど、何でパン屋さんになりたかったんですか?≫私の子どもの頃はちょうど戦争が終わりまして食料難ということでどこでも食べ物に非常に困った時代だったので、その頃にパン屋さんの前を通るとすごいいいにおいがして、こういう商売はいいだろうな、やってみたいなというのが憧れですね。
マイケル≫わかります、焼きたてのパンのにおいをかぐと憧れますよね。
それが今、毎日かげるわけですからね。
うれしい限りですけどね。
この道60年がどれだけすごいのかということで、こちらのあんぱんで表現してみたいと思います。
これはある熟練の技が詰まっているあんぱんなんですが、断面見ていただきましょう。
ルック・アット・ディス・ピクチャー!パンの中にはあんこがぎっしり!これでもかってぐらい入っていますが、実はこんなふうに包むのは非常に難しいんです。
≫そうですね、生地が非常に小さいものですから、そこへあんこをたくさん入れて焼き上げるときにあんこがどうしても出ちゃって、上手に平均に包まないと、あんこが出ちゃうんですね。
マイケル≫だから、こんだけ詰まって薄い皮のあんぱんというのはやっぱり60年もやってるご主人だから成し遂げる技ということなんですよね。
もう1つ、創業当時からのベストセラーをこちらご覧ください、あげクリームというパンなんですが、これは菓子パンの生地を揚げて手作りのカスタードクリームを挟んで、このクリームも本当においしいんです。
しかも表面がサクサクしているから、いろんな食感が楽しめる。
これは昔からのベストセラーですよね。
どうやら、今、焼きたてのパンがあるようなのでそれを持ってきていただきたいと思います。
お願いしまーす。
チーズフォンデュ、どういったパンでしょうか?≫3種類のチーズを白ワインで煮込みましてそれをフランスパンの生地でもって包んで、中にベーコンとホウレンソウを入れてそれで包み込むわけです。
マイケル≫実は僕これさっきいただいてるんですけどもう、僕チーズ大好きだから、3種類のチーズを楽しめて、ベーコンとホウレンソウ、パンの組み合わせ、しかも大きいから、これ1つでまんぷくに。
≫そうですね、結構ね。
マイケル≫ぜひ試していただきたいと思います。
ここでいつものやついきましょうか。
それがこちらのコロッケパンになります。
このコロッケパンのコロッケも手作りなんですよね?≫これも全部手作りで、一から作ってます。
北海道の男爵を使っておりますのでとてもおいしいです。
マイケル≫これもさっきいただいたんですけど、北海道産の男爵芋本当にサクサク、ほくほくでおいしい。
シンプルだから毎日食べたくなるようなね。
≫これも飽きないで。
マイケル≫このサイズで160円ですから、ぜひ皆さんいろいろおいしいパンありますから来てくださいね。
国分≫ありがとうございました。
続いてはお天気いきましょう、「ぷく天」です。
ねもっち、お願いしまーす。
根本≫太一さん、焼けましたね。
国分≫そうなんですよ、昨日ホントにね、強かったです。
根本≫日差しがね、いい色になっていますが。
この青空です、今日も日差しはたっぷり、日焼けすると思いますので、女性の皆さん、お肌だの手入れなどは気をつけていただきたいんですが。
青空ですね。
今日は全国的に7月並み、北日本は8月並み。
国分≫全国的になんですね。
根本≫そうなんんです、暑い原因なんですけれども、さっきちょっと「ぷくトピ」の中でもお伝えしましたけれども、この大陸の方に低気圧があるということで、口だとすれば、チューと吸われちゃってるような感じですね。
イメージはこの太一さんのお口で。
国分≫わかりました、伝わりました根本≫熱い空気がチューッと吸うのでここが暑くなっちゃうよと。
大体7月にこういった、ここに低気圧が出やすいんですけど、今回ちょっと早いなというのが私の見解なんですが、こうやって暑くなると気をつけたいのが落雷、突風。
ぷくちゃんです。
国分≫ぷくちゃんはそんな悪い子じゃないよ。
根本≫ちょっと今日は悪い子になっちゃうかもしれないということで、気をつけていただきたいんですが。
どの辺で雷が鳴ったりするのか、詳しくご覧いただきましょう。
西日本は今日は雷などはないと見ていまして、晴れの天気、日差したっぷりなんですね。
梅雨入りしている沖縄も今日は晴れ間がありますのでこの晴れを有効に使って洗濯物、外干ししていただきたいと思います。
問題はこっち。
これだけ見ると、あ、晴れそうと思いますが、今日は長野県の長野市というよりは、南部の軽井沢の方とか、12時頃とか6時頃にかけて要注意なんですね。
関東地方の北部も要注意、山梨、静岡なども気をつけていただきたいんですね。
都心は今のところないと見ていますけれども、空はよく見て、あ、黒い雲が!と思ったら、洗濯物を取り込んだり、おうちに逃げるなりしていただきたいと思います。
気温、高いんです。
25度、各地超えてきます。
東京も28度、札幌27度、これも8月並み。
とにかく暑いです。
そして週間予報を見ていただきたいんですが、晴れが続く。
そしてさらに、赤いところは30度以上です。
オレンジは25度以上、ほとんど毎日。
国分≫毎日ですね、名古屋は大変です。
根本≫とにかくさっきもお伝えしましたけど、夏前倒しで。
衣替え、1日ですけど、ちょっと早めに早めにという感じですかね。
そして、不安定は続きます。
明日は西日本でもこの雷雨、にわか雨があるかもしれません。
ここで「ぷく天ガーデン」いきたいんですが、今日は視聴者の皆さんからのお写真です。
何の花でしょう?国分≫僕はもうわかりましたけれども、皆さんわかりますか?岩下≫何でちゅか?黒田≫ニンニク?国分≫ここら辺ネギですよね。
根本≫さすが、皆さんわかりますか?茎がネギっぽい。
かわいいですね。
野菜のお花って結構かわいいんですね。
国分≫かわいいんですよ。
根本≫太一さんの大根の花もかわいかったけど。
国分≫楽しめますからね、野菜も。
根本≫続いて、アジサイなんですが同じ株を別々のところに植えたら、なんと違う咲き方をしました。
前このコーナーでもやったんですけど、やっぱり土の酸性・アルカリ性もあるんですね。
こんなふうに青と。
国分≫葉っぱの色もちょっと違いますもんね。
岩下≫どっちもきれい。
吉田≫お待たせしました、テレビの前の皆さんに福がくる「福だめし」です。
こちらの4色のマグカップのどれか1つに番組キャラクターのぷくちゃんが入っているのでどこにいるのかを当ててください。
プレゼントは1週間ごとに変わります。
皆さん奮ってご参加ください。
それでは予想タイムスタート。
吉田≫緑を飛ばしましたね。
吉田≫明日の「福だめし」もぜひ参加してください。
国分≫続いては最新のニュースです、赤荻さんお願いします。
≫まず札幌市の緑地で女性の遺体が見つかった死体遺棄事件。
警察は近くで行方不明となっている25歳の女性との関連を調査していて、今日、現場検証を進めるほか遺体を司法解剖して死因を調べる方針。
遺体が見つかった札幌市厚別区の緑地の前です。
現場はもう間もなく現場検証が始まると見られ鑑識や捜査員の姿が集まってきています。
遺体は昨日午後4時過ぎ、緑地の遊歩道から外れた林の中で枯れ葉に覆われた状態で見つかった。
遺体は成人女性で、死後時間がたっていて、身元を特定する所持品なども見つかっていない。
現場近くでは養護施設で働いていた伊藤華奈さんが今月4日から行方不明となっていて警察が遺体との関連を調べている。
警察は今日、司法解剖をして死因を調べる方針だが、身元が特定するまではDNA鑑定などで数日かかる見通し。
日本人として初めて、ISS=国際宇宙ステーションの船長を務め、今月14日に地球に帰還した若田光一さんが記者会見に臨んだ。
記者会見は、アメリカ・ヒューストンにいる若田さんが東京やワシントンにいる報道陣の質問に答える形で行われた。
帰還から2週間がたつが、体力や平衡感覚などはすっかり回復していると語り今後の目標を問われると、第2、第3の日本人船長が出るよう支援したいと述べた。
また、ウクライナ情勢で緊張状態にあるアメリカとロシアが、宇宙開発をめぐってもぎくしゃくしていることを問われると、ISSでの経験を通じて培われてきた国際協力関係をさらに発展させることが重要ではないかと述べた。
アメリカのIT企業、グーグルが自動車業界に挑戦状。
ハンドルのない車を発表した。
トラックから降ろされたのは今回、グーグルが公開した電気自動車の試作品。
搭載されたコンピュータに目的地を設定してボタンを押すと全自動で走行。
何とハンドルもアクセルも、ブレーキもない。
センサーでほかの車や通行人も認識し人間が運転するよりも安全に走行できるとアピールしている。
グーグルは今年中に公道で走行実験をしたいとしている。
枡田≫太一さん、今日のナンバーワンメッセージをお願いします。
国分≫こちらでございます!岩下≫ぽんたさんも余分なとこ見てますね。
国分≫歳時記の準備をする前、ずっと食べてましたからね。
おいしかったってことですかね。
岩下≫おいしかった。
国分≫大ちゃん、ありがとうございます。
今日でお別れになってしまうんですけれども、チコさんもね。
黒田≫そう、そら豆のスープ作りました。
おいしくできました。
岩下≫安かったとき、うんと買ったんです。
(ナレーション)今夜のゲストは日本の競馬界を代表する…。
2014/05/29(木) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![字][デ]【イマドキ英語教育ココがスゴイ!▼ゲスト:賀来千香子】

9歳で英検2級合格!イマドキ子供の英語教育▽賀来千香子が若さの秘訣を大公開!!東方神起に…▽イタリア港町の味!魚介のカルボナーラ

詳細情報
お知らせ
★いっトク!
いつから始める?どこで学ばせる?しゃべれるようになる?イマドキ子供の英語教育事情
★いっぷくトーク
ゲスト:賀来千香子さん 素顔に迫る生トークコーナー。質問、メッセージをippuku@best.tbs.co.jp または LINE公式アカウントまでお送りください!
番組内容
★まんぷくキッチン
毎日の食卓がちょっと“ハッピー”になるレシピを提案。木曜日はプロのイタリアンシェフが直伝!魚介のカルボナーラと新感覚アスパラガスサラダをご紹介。
出演者
国分太一
岩下尚史
枡田絵理奈(TBSアナウンサー)

黒田知永子

根本美緒(気象予報士)
マイケル・リーヴァス(ぷくパン中継)

【ゲスト】
賀来千香子

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:172(0x00AC)