FNNスーパーニュース アンカー 2014.05.30

≫今回決まった再調査で拉致問題は大きく動き出すことになるんでしょうか。
≫これまでも相次いだ北朝鮮の裏切り行為。
拉致被害者の帰国を待つ家族の願いはかなうのでしょうか。
≫拉致被害者横田めぐみさんの帰りを待ち続ける両親のもとに届いた再調査の知らせ。
≫78歳になった母・早紀江さん。
疲労がたまりビタミン注射を打ってしのいでいるといいます。
≫家族たちの年齢がかさむ中今度こそ拉致被害者などの帰国に向け事態は動くのでしょうか。
≫拉致被害者らの再調査を日朝双方が発表して一夜。
先ほど古屋拉致問題担当大臣らが直接、拉致被害者家族に今回の経緯を説明しました。
≫また、北朝鮮が近く設置する特別調査委員会による調査について菅官房長官は今日…。
≫拉致被害者家族からも期待の声が聞かれる一方で北朝鮮の姿勢に懐疑的な声も根強くあります。
≫同様の声は政権内からも…。
≫こうした懸念の声の背景にあるのが北朝鮮側が再調査を始めた時点で日本が制裁の一部を解除するという合意内容です。
これまで日本は拉致をめぐり、数々の北朝鮮の裏切りに遭いつづけていました。
2004年の再調査では北朝鮮側が提出した横田めぐみさんの遺骨とされる骨から別人のDNAが検出されました。
≫更に2008年8月日朝間で再調査について合意しこのときは調査の開始と同時に制裁の一部解除も合意となりましたが…。
≫当時の福田総理が辞意を表明すると北朝鮮側が再調査の約束を一方的に破棄してきたのです。
こうした経緯もあり古屋拉致問題担当大臣はこれまで…。
≫再調査の開始だけでは制裁は解除しないという方針を明確にしていました。
それが、突如方針を一転させたのはなぜなのか。
先ほどフジテレビの番組に出演した大臣は…。
≫今回の再調査北朝鮮の本気度はどうなんでしょうか。
鴨下東アジア担当部長に聞きます。
鴨下さんお願いします。
≫制裁解除がかかっていますので調査開始までは本気でやるでしょうが問題は、そのあとです。
拉致は特殊機関が行った犯行ですのでそれを調査できるだけの権限を持つ特別委員会ができるのか。
また、調査がきちんと行われるのかが北朝鮮の本気度を測るポイントになります。
日本側もその点を警戒し調査に関与できる対策を講じてはいますが北朝鮮側の対応を注意深く見ていく必要があります。
一方、中国との関係ですが中国は今も北朝鮮の命綱であることは間違いありません。
習近平政権は金正恩体制とは一線を画していて北朝鮮もかつてのように無条件には中国を信頼していません。
また、日本との関係改善は中国だけでなくアメリカや韓国を揺さぶるカードとしても活用できます。
今後、北朝鮮は日本カードをできる限り温存しつつ総連ビル売却の問題などで日本側から譲歩を引き出すことを狙ってくるとみられます。
以上、北京でした。
≫オウム真理教の菊地直子被告の裁判員裁判で被告人質問が始まり菊地被告は事件の際に運んだ薬品の内容について記憶にないと述べ爆発物との認識を否定しました。
菊地被告は、1995年5月都庁郵便物爆発事件で爆薬の原料となる薬品を運んだとして殺人未遂などの幇助の罪に問われ爆薬の原料とは知らなかったと無罪を主張しています。
弁護側による被告人質問で菊地被告は中川死刑囚から頼まれて薬品を運んだとしたうえで薬品の内容については記憶にないと述べ爆発物との認識がなかったことを改めて強調しました。
菊地被告は≫札幌市の緑地でおととい見つかった遺体は今月の4日から行方不明になっていた25歳の女性であることが判明しました。
≫娘の帰りを待ち続けた父親が無念の思いを語りました。
≫娘の無事を祈り続けていた父親。
願いはかなわず今日無念の思いを語りました。
≫おととい、札幌市の緑地で発見された女性の遺体。
≫遺体の身元は今月4日から行方不明になっていた伊藤華奈さんと判明しました。
伊藤さんはネックレスや指輪など貴金属類をつけたままだったということです。
≫鮮やかなドレスを着た伊藤さん。
父親に抱きかかえられた晴れ着姿の写真も。
この写真は、伊藤さんの父親が今、報道されている写真は化粧もしていない状態なのでと新たに報道陣に提供したものです。
≫現場周辺では、以前から不審者情報が回覧板で回ってきていたといいます。
≫現在、午後11時半です。
伊藤さんの携帯電話の電波が途切れたこの辺りで現在、上下線とも警察による検問が行われています。
≫警察は、昨夜捜査本部を設置し170人態勢で捜査を進めています。
≫今日昼過ぎ、福岡市の小学校で5年生の児童14人が熱中症の症状を訴え病院に搬送されました。
≫小学校で児童たちが熱中症になったということで学校には大勢の保護者が詰め掛けています。
≫午後1時過ぎ福岡市の堤小学校で児童が熱中症のようだと教頭から119番通報がありました。
学校などによりますと午前11時過ぎから校庭で5年生の児童およそ100人が運動会の練習を行っていたところ児童が次々に熱中症とみられる症状を訴え合わせて14人が病院に搬送されたということです。
≫消費増税から2か月。
実は今私たちがよく利用するスーパー、コンビニそしてドラッグストアが大きく変わってきています。
お互いの垣根を越え生き残りをかけた新戦略です。
≫東京・品川区に住む藤田理江さん。
買い物は仕事帰りにすることが多いといいますがどんなところで買っているのでしょうか。
≫価格や買い物の時間帯によってスーパーとコンビニを使い分けているという藤田さん。
しかし、介護関係の仕事で帰宅が遅くなることが多くいくつもの店を回るのは負担だといいます。
≫そんな藤田さんが住む街にできたこちらの店。
≫先月オープンしたこちらのスーパーですが店舗は小さいんですがこのように生鮮はかなり充実しています。
そして、こちらのレジなんですがまるでコンビニのようなつくりになっています。
≫特徴は、小型であること。
売り場の面積は通常のコンビニとほぼ同じ規模です。
≫更に、営業時間は午前7時から午後11時まで。
コーヒーサービスやATMなどもありコンビニとしての機能も備えています。
≫大手スーパーが手がけるこうしたコンビニ機能を兼ね備えた、スーパー。
スーパー、コンビニドラッグストアはこれまでそれぞれの客層の違いから住み分けをしてきました。
しかし、全体のパイが小さくなったことでお互いの垣根を越えたあの手この手のサービス合戦が始まっているのです。
店舗の小型化で出店を拡大するスーパー業界。
それを迎えうつコンビニの戦略は…。
≫こちらのコンビニの店内に設置されているのは処方箋を受け付ける薬局のカウンター。
1つの店舗にコンビニとドラッグストアの機能を持たせることで新たな客の取り込みを狙います。
≫ほかにもこちらのコンビニではスーパーとの複合店やカラオケ、更に外食チェーンとの一体型店の出店などさまざまな店舗の展開を目指しています。
一方、そんなコンビニの客を狙っているのがドラッグストア業界です。
薬の棚の横になんとお弁当がずらり。
並んだ弁当には体に優しいお弁当や低カロリーの表示。
≫自社開発した健康志向の弁当でコンビニとの差別化を図ります。
≫スーパー、コンビニドラッグストア。
各社が生き残りをかけた戦いが続く中で私たちの買い物のスタイルも変わってきそうです。
≫たった今入ってきた情報です。
ワールドカップに出場するサッカー日本代表チームが乗ったチャーター機がフロリダ州タンパの空港で歓迎セレモニーのため放水していた消防車に接触する事故がありました。
日本代表チームを乗せた日本航空のチャーター機は日本時間の今日午前代表チームの合宿先のフロリダ州タンパの空港に到着し、駐機スポットまで移動していたところ歓迎セレモニーのためチャーター機に放水していた右の主翼の先端が接触したということです。
この事故で主翼の一部が損傷しましたが、代表チームのメンバーや乗客に怪我はなかったということです。
≫東京・北区で今朝早く46歳の男が幼なじみの46歳の男性を刃物で刺して現行犯逮捕されました。
刺された男性は、その後死亡しました。
飲食店従業員の
それでは再び大阪のスタジオです。
安倍総理の言う救出の扉は、どこまで開かれるんでしょうか。
拉致された疑いがあるすべての日本人について、北朝鮮が再調査を約束したことを受け、被害者や特定失踪者のご家族が、心境を語りました。
固く閉ざされていた拉致被害者救出の扉を、まずは交渉の扉を開くことができたと思います。
これからも北朝鮮が、この約束を実行するように、強く促していく考えです。
けさ、拉致問題の進展に向け、改めて決意を述べた安倍総理大臣。
スウェーデンで行われた日朝協議の結果、拉致された疑いがあるすべての日本人について、北朝鮮が再調査することを約束したと、きのう発表しました。
31年前に、イギリス留学中に拉致された神戸市の有本恵子さんの両親は、再調査の約束に、期待と不安が半々だと話します。
ちょっとでも前に進んでもらったら、本当にありがたいと思ってますけれども、北朝鮮のことですからね、どういうようなことを言うてくるか、分からないですからね。
それに今までのようにだまされないように、きちっと政府としては、対応していただきたい。
それだけを思います。
ある程度の結果が出ないとね、制裁だけは、きちっと置いといてもらわないといかんなという思いはあります。
被害者の家族の多くは高齢になり、有本さんも残された時間のことを考えています。
私たちとにかくもう、年がいってますから、もういつどうなるかなという思いはずっと持ってます。
これだけは解決しないと、私たちは死ねないなという思いがありますからね。
今回の合意では、日本政府が被害者と認定していないものの、拉致された疑いが強い470人の特定失踪者についても、北朝鮮が調査することが初めて示されました。
そのうちの一人、福山ちあきさんは、23年前に、大阪市営地下鉄の動物園前駅で友人と別れたのを最後に、姿を消しました。
母、はるみさんは、今度こそ、娘の調査が行われるかもしれないと、期待をにじませます。
ただ向こうにおって、生きてるっていうのが分かるだけ、もうただ、それだけでいい。
もちろん、一日も早く帰ってくるのが本当なんですけれども、まずはもう、向こうにほんとおるのかどうかだけでも分かりたいです。
再調査で拉致問題は少しでも前進するのか。
菅官房長官は、結果が出るまで1年を超えることはないだろうという見通しを示しています。
次に、分党が正式に決まった日本維新の会の執行部は、所属する国会議員に対し、橋下、石原両代表がそれぞれ作る新党のどちらに参加するのか、意思表示を求めました。
橋下氏に同調するのは、30人から40人になる見通しです。
日本維新の会の国会議員はきょう午後、国会内で会合を開き、執行部からは橋下、石原両代表が、それぞれ作る新党に分党することが報告されました。
こういう形になったのは、トップである僕のマネジメント力量のなさというか。
きのう、円満な別れだと強調した橋下、石原両代表。
しかし、会合に出席した国会議員からは、結いの党との合流問題で、なぜ維新の会が割れないといけないのか、執行部はどう責任を取るのかなどと、批判の声も聞かれました。
どちらの政党に所属するかという各議員の意思表示は、6月の5日までにしていただくと。
日本維新の会に所属する62人の国会議員のうち、現時点で橋下氏に同調すると見られるのが、30人から40人、石原氏におよそ15人が同調する見通しです。
橋下氏に近い議員らは、きょうの会合終了後、都内のホテルに集まり、橋下新党結成に向けて、一致結束することを、改めて確認。
橋下さんを中心にして、新しい出発をするという気持ちを持った皆さんたちが、今後の課題、あるいはまた今やらなきゃいけないこと、いろいろと話し合いをしたと、こういうことですね。
一方で、依然、10人から20人程度の議員が、今後の身の振り方を決めかねています。
きのうの夜には、若手議員が都内の飲食店に集合。
きょう、何人ぐらいで?
食事会。
何人ぐらい?
完全に食事会、食事会。
6月5日ぐらいに態度をということですけれども。
出席したある議員によると、集まったのは、橋下、石原両代表のどちらと行動を共にするか迷っている議員だということです。
こうした状況について、橋下共同代表は。
僕のほうもね、石原さんのほうも、ついていけないという人たちは、そのあと、離党するなり何なりして、両方じゃなくて第3の道を行くっていうんだったら、そういうこともありなんじゃないですか。
橋下氏は僕がとやかく言う立場ではないと述べ、判断は国会議員に任せるとしていますが、来週の意思表示の期限まで、多数派形成に向けた各議員の動きは活発化しそうです。
このあとは今、脚光を浴びるあの技術のギモンを調査しました。
にょきにょきと下から生えてきたのは、カニ。
21世紀の産業革命ともいわれる3Dプリンター。
一方で、思わぬ事態も。
なんらかの法改正、それから規制はいると思います。
金曜日のギモン。
今週のテーマは、今話題の3Dプリンターです。
どんなものでも立体的な模型にコピーする、しかも、それが極めて精密、驚きますよね。
デザイン、娯楽、医療など、さまざまな分野で欠かせなくなっている3Dプリンター。
その可能性をギモン調査しました。
おっ、いい表情してるね。
1月に生まれたばかりの長男の似顔絵を描くギモン隊。
どうだ?パパの描いた絵。
そっくりやん。
うまいだろ?何やってんの?
まあ、いいから、いいから。
はい、3Dプリンターで作ったのよ。
うん?
ただの落書き、いや、似顔絵が立体になるなんて。
3Dプリンターとは、一体どんなものなのでしょうか。
こちらは大阪市のロイスエンタテインメント。
おや、いきなりセキュリティチェックですか?と、思いきや、手に持っているのはスキャナーです。
ギモン隊の体のデータを読み取って、メモリーカードを3Dプリンターに挿入しました。
溶けたプラスチックの樹脂が重なって、徐々に立体になっていきます。
出来上がったのは、ギモン隊の右腕でした。
あら、ギモン隊、会社の経費を使って、ちゃっかり全身の3Dもお願いしているようです。
おっ、なんか足の長さがいいですね。
完成はまたあとのお楽しみ。
今、急速な勢いで進化を遂げる3Dプリンター。
建築やデザイン、娯楽など、あらゆる分野で活躍の場を広げています。
中でも期待されているのが、医療への応用です。
今月、京都大学病院が行った、生体肺移植に、世界が注目しました。
手術を成功に導いたのは、3Dプリンターで作った肺の模型です。
プラモデルみたいに、こういう感じですね。
こう、はめることができて、あっ、これならこういうふうにつながるねっていう。
手術を担当されて、中を見たときに、3Dプリンターで作られた模型と比較して、どういうふうな感想をお持ちになられました?
もうそのものでしたね。
ちょっと感動しました。
これ、ぴったりやねっていう。
体の一部として利用する取り組みも、すでに始まっています。
これが、実際の臨床試験で、患者さんに使わせていただいたインプラントです。
3Dプリンターで作られた、チタン製の人工の椎間板。
従来は平面でしか見ることができなかったCTスキャンの画像を組み合わせることで、3次元のデータを復元できます。
京都大学病院の藤林医師は、去年、椎間板ヘルニアの50代の女性患者に、この人工の骨を移植することに成功しました。
まず従来の方法だと、患者さんの骨側をやっぱり削らないといけない。
今やってる新しい方法では、患者さんの骨側は全く削らずに、インプラント側を骨の形に合わせている。
今や世界で注目されている、この3Dプリンターの技術。
発明したのは、なんと日本人だったんです。
その方が、名古屋にいるということで、会いにいってみたいと思います。
失礼します。
3Dプリンターを開発された小玉先生でいらっしゃいますか?
小玉でございます。
先生が3Dプリンターを?
はい、だと思ってます。
こちらが、世界で初めて3Dプリンターを発明した、名古屋市の小玉秀男さんです。
これが1980年の4月の12日に、出願をした。
当時は立体図形作成装置と、自分としては思ってたと。
世界が注目する技術を、30年以上も前にひらめいた小玉さん。
液体の樹脂を何層も重ねて、3次元の物体を作る発想は、現在使われている方法と、全く同じです。
その記念すべき第1号の作品が、家の模型でした。
ところが。
見せられたほうは、丸木小屋作って、なんの役に立つのっていうような反響だったみたいで。
周囲の冷ややかな反応に、自信をなくした小玉さんは、研究者の道を諦め、特許を扱う弁理士になりました。
それから15年の月日が流れ、海外で3Dプリンターが注目されるようになり、ようやく小玉さんの功績が認められたのですが。
少し価値を見いださずに、そのまま出願を放置しちゃったもんですから、まあ、ちょっとだめになりましたと。
なんと、特許収入はゼロ。
残念でした。
一方で今、新たな問題が起きています。
インターネットの動画サイトに投稿された映像。
使われた拳銃は、3Dプリンターで作られたものでした。
本来、武器を入手しようとすると、税関で没収されるということになるはずなんですけれども、それが電波を使って、いとも簡単に国内に出没してしまうと。
データがあれば誰でも作れるというメリットが、あだとなった今回のケース。
さらに、専門家は商品の偽物やコピーが出回る危険性も指摘します。
恐らく著作権侵害とか、いろんな権利侵害が発生すると思います。
なんらかの法改正、それから規制はいると思います。
でもそれにおびえて、使い勝手が悪い社会になってくると、これまたよさが全部消えてしまう。
まだまだ課題も多いようです。
おっ、そろそろ出来たみたいですよ。
出来ました。
ああ、ついに。
完成です。
あっ、すごい。
結構男前に作ってもらって。
そうですね。
顔や指先まで、見事に再現されたギモン隊。
こうしてみると、いやいや、本物と間違えそうです。
今、3Dプリンターは、教育の現場でも大きな役割を果たしているそうです。
どんな取り組みが行われているのでしょうか。
筑波大学附属視覚特別支援学校。
チョキができたら、最後はパー。
子どもたちのほとんどは生まれつき目が見えません。
よいしょ、よいしょ。
1167。
そんな子どもたちが楽しみにしているものがあります。
6。
そこに背中をつけて、まっすぐまっすぐ前に進んでください。
ごあいさつしましょうね。
はい、どうぞ。
それがこちら、さわれる検索です。
富士山。
富士山が見つかったよ。
すごい!
富士山をプリントするよ。
声に合わせて動き始めたのは、3Dプリンターです。
どうして富士山作りたかったの?どうして?
触ったことないから。
そっか。
そうか、なるほどね。
だんだん早くなってきた。
だんだん早くなってきた。
完成したよ。
はい、富士山。
ほんの少し小さいな。
もうちょっと大きいのあったらいいかもね。
これ、富士山。
手から伝わる感触が、生まれて初めて感じた富士山の姿です。
張りついてるんだ。
イプシロンのロケットの打ち上げのときは、次の日に子どもがここに来て、ロケット作りたいって言ってみたりとか、あと、竜巻のニュースが出てきたときには、竜巻をここでとかっていうように、聞いたことはあるけども、実際に知らないもの、触りたいものっていうのを子どもたちなりにいろいろ検索して、毎日のように使ってますね。
カニ。
カニが見つかったよ。
プリントする場合は右の四角のボタンを押してね。
カニって、足、何本あるか知ってる?
しらなーい。
知らない?そう、じゃあ、いくよ、両手に。
はい、カニさん。
カニの足は何本あるかな?
5、6、7、8!
ピンポン!正解です。
よかったね、数えられて。
カニ、痛いんだね、これ。
痛いね、カニさんね。
今、急成長を遂げる3Dプリンター。
まだまだ秘められた可能性の一部しか、私たちは知りません。
可能性は相当あると思いますね。
最後の教育に取り入れるなんて、すばらしいですね。
あれね、しかも樹脂のコストも安いらしくて、出てきた富士山なんていうのは、あれ、100円以下で出来てしまうらしいんですよ。
そんなにコスト安いんですか?
そうなんです。
だから将来的には、例えば家とか、車とか飛行機とかも作れるだろうし、あとは自分の細胞から、自分の体の一部を作ることも、ひょっとしたら、可能になるかもしれない。
夢のある話なんですが、規制は当然、必要だと思うんですよ。
ただまあ、あんまりそればっかりやってしまって、可能性の芽は摘んじゃいけないと思う、
大阪・ミナミのガールズバーの実質的経営者らが、客に法外な料金を請求したうえ、暴行を加えて金を奪ったとして逮捕されました。
強盗傷害などの疑いで逮捕されたのは、中央区東心斎橋にあるガールズバー、パンドラの実質的経営者、大田鉄也容疑者と、店員の18歳の少女です。
2人は先月、料金の支払いを拒んだ、男子大学生の顔を殴ってけがをさせ、奪ったキャッシュカードで金を下ろすなどして、二十数万円を奪った疑いが持たれています。
大学生は1時間1500円と声をかけられて、2時間飲食したところ、15万円を請求されていました。
この店と系列店では、同じような被害が十数件相次いでいて、店長の男も別の客を骨折させて、金を奪った疑いで逮捕されています。
2人は容疑を否認していますが、警察はほかにも4、5人が関与したと見て、捜査しています。
滋賀県大津市の瀬田川で、釣りをしていた男性がとんでもない大物を釣り上げました。
何これ!
警察署に届けられたワニガメ。
体長は90センチ、重さ17キロもある大物です。
このワニガメは、大津市を流れる瀬田川で釣りをしていた男性が釣り上げました。
アメリカ原産で、日本には本来、生息していませんが、ペットとして飼って捨てる人が後を絶たず、環境省が要注意外来生物に指定しています。
下手すると、大けがしますよね。
そういう意味でとても危ない。
人間が飼ってたものが捨てられたという、それに由来するものは間違いないということですね。
滋賀県によると、瀬田川でワニガメが見つかるのは初めてで、県は、もし見つけた場合は近づかずに、警察や自治体に通報してほしいと話しています。
新しい働き方として、浸透するのでしょうか。
ユニクロを展開するファーストリテイリングは、転勤がなく、勤務時間の自由度が高い社員、地域正社員の採用を本格的に始めました。
連日、多くの人でにぎわうユニクロ心斎橋店。
全国展開しているユニクロの関西最大規模のこの店で、4年近くアルバイトとして働いてきた瀧川仁美さんは、ことし3月に社員になりました。
責任感っていう面が、すごく自分の中で大きく変わったんではないかなと思っていまして。
まずは地域社員として、働けるようになって。
瀧川さんがなったのは、従来の正社員とは違う、地域正社員です。
一般的に正社員は収入が安定し、社会保障なども整備されていますが、転勤する場合もあります。
一方で、アルバイトはある程度自由に働く時間や場所を選ぶことができますが、福利厚生などが限られます。
ユニクロが採用を始めた地域正社員は、福利厚生は正社員並みに整備されていて、時短勤務など、働く時間の自由度が高くなり、転勤はありません。
会社とすれば、アルバイトを採用するよりも、人件費が増えるこのような制度を、なぜ、取り入れたのでしょうか。
日本の情勢の中でも、非常になかなか人手不足ということで、採用が難しいということがあると思うんです。
ユニクロのように、全国展開する業種は、多くのアルバイトやパート勤務者で販売員などを補っています。
しかし、そうすると人材の流出を止めることができません。
人を確保することによって、安定した店舗経営ができるということは実際あると思います。
ユニクロとして、やっぱりそれぞれの店舗が、しっかりとした経営ができるように、地域に密着した正社員を取りたいということがあります。
ユニクロはこの制度で、1万6000人を確保する方針です。
地域正社員の給料は、一般的な社員よりも低く設定されていますが、きょう、大阪で行われた採用面接には、さまざまな人が応募しました。
地域に根づいて自宅から通える範囲でお仕事することができるっていうことで。
子どもを連れていちいち転勤はもうやっぱり難しいので、転勤がないとか、あるいは時短の可能性もあるとか、そういったところでは、もう致し方ないかなと。
専門家は、一般の社員との労働格差が広がらないように、注意をするべきだと話します。
仕事の幅が狭いままだと、昇進ができないとかですね、昇進ができないと、労働条件が結局、横ばいになってしまうとかですね、そういう問題が出てくる可能性があります。
この地域正社員制度。
新しい働き方になるのでしょうか。
このあとはスポらばです。
スポらば、中島キャスターです。
こんばんは。
ブラジルワールドカップに挑むザックジャパンが、直前合宿地のアメリカに、日本時間のけさ、到着しました。
きのうの夜、成田空港にはおよそ700人のサポーターが詰めかけ、力強い応援歌で、選手たちを見送りました。
エース、本田圭佑選手は、自身の公式サイトに、今回のワールドカップは集大成と、決意をつづりました。
ワールドカップ開幕まであと2週間ながら、リラックスした表情を見せた選手たち。
いってきます。
頑張りましょう。
国内合宿では、基本戦術の確認が中心でしたが、アメリカでは対戦相手を踏まえた練習を行い、結束を強めていきます。
選手たちは、日本時間のきょう午前9時ごろ、アメリカのフロリダ州タンパに到着。
気候や時差に体を慣らしながら、2試合の強化試合を行う予定です。
次はプロ野球です。
パ・リーグ首位のオリックス。
まさかのアクシデントに、ナインが奮起し、連敗を2で止めました。
苦手なナゴヤドームで、オリックスはドラフト2位のルーキー、東明を先発のマウンドに送ります。
1回、1アウトのあと、デッドボールとフォアボールで立て続けにランナーを出し、ピンチを招きますが。
中日の主砲、ルナをダブルプレーに打ち取り、無失点で切り抜けます。
これで立ち直った東明は、最速150キロのストレートを武器に、真っ向勝負。
引き分けを挟んで5連勝中の中日を相手に、5回までヒットを許しません。
しかし6回、先頭の大島。
打球が右手首を直撃。
好投を続けていた東明は、降板を余儀なくされます。
ランナーを背負って急きょ、マウンドに上がったのは、ここ2年、勝ち星のない中山。
東明も頑張ってたんで、絶対抑えてやると思って、マウンドに行きました。
キャッチボールしかしていなかったというものの、森野をレフトフライ。
和田はライトフライと、クリーンナップを相手に、得点を許しません。
投手陣のふんばりに応えたい打線は、直後の7回。
ショートゴロで1点を先制します。
9回にも打線がつながり、追加点を挙げたオリックス。
思わぬアクシデントを、全員野球でカバーし、連敗を2で止めました。
急だったんですけども、もう抑えることで必死になって投げました。
連敗中だったので、きょうは絶対、落とせないゲームだとおもってたので、勝ててよかったです。
以上、スポらばでした。
このあとは片平さんのお天気です。
出て来い、片平君2号。
あすのポイントは、こまめな水分補給を。
ではお天気ナビの時間です。
片平さん、お願いします。
ご覧いただいているのは、現在の京都市内の様子、きょうは本当に暑くなりましたね。
最高気温が30度以上の真夏日という地点が近畿のあちこちであって、こちら、京都市内では、最高気温が33度。
これ、5月としてはここまで気温が上がるのは、47年ぶりでしたし、京都の北のほう、舞鶴では32.8度ということで、こちらも5月としては53年ぶりぐらいに、ここまで気温が上がったというわけなんですね。
5月になってもちろん暑い日は、ふだんから毎年あるんですけれども、こんなふうに暑い日が連続するっていうことは、結構珍しいですからね。
この週末にかけても、まだその暑さ、続く見通しですので、疲れがどんどんたまってきていますから、熱中症には、くれぐれも気をつけてください。
そのあたり、上空の暖気の様子、暖かい空気がどれぐらい流れ込んできてるかを表している図なんですけれども、このオレンジ色の表示の所というのが、地上では晴れれば気温が30度ぐらいまで上がるような地域なんですね。
日本のほとんど覆われてますね。
そうなんです。
もうきょうは北海道のほうにかけても気温が高くなって、全国的に暑かったんですね。
この先の気温の変化を見ていただくと、むしろきょうよりもあした、あしたよりもあさってという格好で、もっと暖かい空気が近畿地方に流れ込んでくるということで、きょうのような暑さは、まだまだ続きそうなんですね。
各都市の予想最高気温。
あさってにかけて見ていくと、京都ではあしたもあさっても最高気温33度の予想、大阪や奈良でも月曜日にかけて30度以上の真夏日という状況が続く見通しなんです。
何度も繰り返しになりますけど、熱中症の対策は、本当に万全になさってください。
土曜日、日曜日で家族連れでお出かけになる方も、多いかもしれないんですが、この時期の暑さだと思って甘く見ていると、本当に熱中症になってしまいますからね。
じゃあもう早めに夏が来たと思ったぐらいがいいのかもしれませんね。
とにかくこまめな水分補給を心がけていただいて、30分にいっぺんぐらいは、何か飲むと、自分で決めていただいて、お子さんの様子は親の方ですとか、保護者の方が見ていただいて、しっかりと対策を取っていただきなと思います。
分かりました、お天気、詳しくお願いします。
そしてこの週末も、晴れのお天気が続きそうです。
あしたも高気圧に覆われますし、この高気圧の動きがとっても遅いということで、あさってもまだ近畿地方を覆ってくれそうなんですね。
高気圧というのは、一固まりの、言ってみたら大きな空気の固まりという状況ですから、同じ高気圧が覆ってるうちは、同じような空気に覆われると思っていただいてもいいような状況なんです。
つまり、あしたもあさってもきょうと同じように、黄砂の飛ぶような状況が続く見通しなんですね。
洗濯物を外に干される際など、十分に気をつけてください。
では全国のあすのお天気です。
あすは全国的にも晴れのお天気の所が多いんですが、まだ大気は若干不安定です。
東日本を中心に、にわか雨や雷雨の所があると見ています。
近畿地方もあしたもきょうと同じように晴れる所が多いんですが、山あいの地域では、ごくごく一部でにわか雨の可能性もあります。
空もように、念のため、お気をつけください。
あす朝の気温は、けさとほぼ同じぐらいで、19度前後の所が多いでしょう。
日中の気温も、きょうとあまり変わらないくらいです。
30度以上の真夏日という所も多くなります。
体調の管理にご注意ください。
そしてこの晴れて暑いという状況は、週明け月曜日にかけて続きそう。
来週の半ば頃には、梅雨のはしり、曇りや雨の日が増えてくる見通しです。
しかし、今週は本当、暑かったですよね。
もうこれだけ暑いと、やっぱり屋上ビアガーデンで、ぐっとね、・わあ〜!・えみちゃ〜ん!
(サブロー)どうもこんばんは。
2014/05/30(金) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]

拉致問題、北朝鮮が全面的調査へ▽維新分裂の舞台裏と野党再編を鈴木が解説▽人もカニも富士山も様々なものをコピー!?3Dプリンター最前線、夢の技術をギモン調査

詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー) 
岡安譲 
村西利恵 
関純子 
山本悠美子 
堀田篤 
坂元龍斗 
中島めぐみ

【天気】
片平敦(気象予報士)
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:9979(0x26FB)