腹ペコ!なでしこグルメ旅〜都バスで巡る絶品グルメツアー〜 2014.05.30

こんなアナウンスがあるんですか?
(吉田)そうなんですよこのバスは。
こんなアナウンスが!すごい聞き取れるんだね!俺今何言ってたか全然わからない。
聞き取れへんすぎでしょ!都バスじゃなきゃ行けない絶品グルメ!
(小杉)着きました!
(吉田)着きました!行きましょう。
そのお店は一本裏通りにあるんです。
えらい普通の街に来てるよ。
そうやね入ったよ。
着きました!こちら魚じんさん。
おいしそうだね!まず1軒目は…。
一本裏通りに入ったところにある魚料理専門店もともと魚屋さんを営んでいたというご主人が作る魚料理はどれもひと工夫こらしたもの。
なかでも近所の主婦やサラリーマンを中心に今ウケているアイデア料理があるという。
果たして魚じん一押しのオリジナル海鮮丼とは?一押しこちら!マグロの生姜焼き丼!おいしそう!これうまそうだね!マグロを生姜焼きにし丼にしたアイデア料理。
人気の秘密は新鮮なマグロ。
そしてそのマグロに絡む秘伝のタレ。
マグロはご主人自ら目利きした天然ものを使用。
仕入れには絶対の自信を持つご主人。
そんなご主人が選んだマグロをぶ厚く切りタマネギと炒めていきます。
そしてそこにタレを入れていくのですが実はこの店オリジナルでこのタレこそがおいしさの秘密。
タレを作るのになんとそれらを丁寧にミキサーにかけ混ぜ合わせていきます。
果物や野菜の芳醇な甘みが出たところに混ぜるのは赤ワイン。
酸味をつけていきます。
更に沖縄県産の黒糖も加え甘さとほろ苦さも出していきます。
そしてひと晩寝かせて煮込むことでコクが増し濃厚ながらもさっぱりした味に。
この味にたどり着くまでに5年費やしたといいます。
こだわり抜いた秘伝のタレをたっぷり染み込ませ仕上げに温泉たまごをのっければ魚じん一押しここでしか味わえないその味を思う存分召しあがれ。
一茂さん何杯いきましょうか?これはですね3杯いきたいと思います。
マジっすか?いいですいいです!3杯ですか。
ホント?ウソ!いやガチですよ!そんなん。
さあ一茂さん何杯食べましょう?まず1杯食べたいです。
私もまずは1杯。
1軒目ですからね。
小杉さん!1杯で。
アンジェラ何杯いきましょう?最初なんで3杯。
3杯!すごい!はい!私はやっぱ大先輩に負けられないので6杯でお願いします!ウソでしょ!6!?かましてきましたよ!峯岸さん。
ちょっと待った!きた!きた!2杯!おお!マジか!これは熱い戦いになりそうや!
(一同)いただきます!生姜焼き…ああ〜!確かに食った瞬間は生姜焼きなんだよね。
やっぱり歯ごたえもやわらかいしマグロだから。
すごく味は非常に濃厚で深い。
おいしい!あっうまっ!これええわ!お魚なんでさっぱりしてるのででもこのタレは食欲を進めるのでこれなら2杯いけるかなって思ってきました。
しっとりしてるマグロが。
おいしい。
味が染みこんでる。
なるほど。
考えたのは誰ですか?娘です。
これをなんとか楽しく食いたいと思って発明したのがこれ…。
王さんの頃?ジャイアンツパジャマで…。
そういうこと。
え〜っ!おかわりお願いします。
おかわりください。
するとここで…。
えっ!?本当食べたよ!すごいなおい!おかわりください。
やるね!本当にいくの?いきますよ大丈夫。
言っちゃったもん。
一茂さん喋ってばっかりでなんなんですか?もえあず!はいもえあず6杯完食!どうですか?彼女たちの食べっぷりは。
すごいですね。
峯岸ちゃんもすごいよこれ。
ラスト!もうラストだ。
でかっ!おぉすごいでかい!すばらしい!ナイスファイト!
(拍手)2杯完食した峯岸の目盛りはさすがに進むのだが1杯しか食べていない一茂は…。
そして看板ものれんもないのに行列のできるラーメン店など。
池袋〜西新井の間にある絶品グルメを食べつくしちゃいま〜す!するとアイドル峯岸が…。
なかなかアイドルの消化してる姿は見られませんよ。
つぼ餃子?あの?どんな餃子なんでしょう?一茂さん。
バスの旅をもうちょっと楽しみたかったけどね。
すぐ着いたでさっきのとこから。
本当だね。
北区や。
北区になったんだ。
なんちゅうこと言うんすか!いや本当に。
言われなくなってさぁ着きましたよ言うてる間に。
中国料理華興さん。
どうもおじゃまします。
女将さんよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
違うよ!ノリがいい!かわいい!ノリがいいね。
いいね!ひけをとらない。
続いてやってきたのは…。
戦後まもなく開業したこちらのお店。
長年愛され続けるメニューが…。
もっちりとした厚めの皮とジューシーなあんは創業当時から守られてきた伝統の味。
近年では池袋ナンジャ餃子スタジアムにも出店しさまざまなアイデア餃子を作り出しているんです。
つぼ餃子です!どのへんがつぼ餃子かちょっとわかりづらいなと…。
だいたいわかるやろ!皮をつぼの形にしスープを入れるという独創的な餃子。
華興特製の皮はとても分厚くモチモチとした食感が味わえるといいます。
そしてあんにはラードではなく脂身の多いカシラ肉を使用。
そうすることで濃厚な肉汁が溢れ出てくるんです。
そのあんをたっぷり入れてつぼの形に整えたら…。
たっぷりのお湯でちょっと長めに蒸していきます。
すると皮がふっくらもっちりに。
そしてごま油でカリッとした食感をつけていきます。
最後に鶏ガラベースのラーメンスープをつぼの中に入れていけば…。
他では味わうことのできない華興オリジナルのつぼ餃子が完成。
結構ボリュームがあるので…。
峯岸が…。
2!えぇ〜!?マジでいくん?現役バリバリってすごいな。
もえあず。
3で。
3…18個。
三宅ちゃんは?5皿。
5皿。
30個ってことですね。
5×6ってこと?そうです30個。
アンジェラ。
15皿。
嘘でしょ!?15×6ってこと!?すごいメンバー揃いましたね。
びっくりしたね!3030…。
30もう1個なわけないでしょ。
だって30もう1個だよあと30もう1個だよ。
90…3個だもん。
はいおまちどおさま。
来た!これが2丁の方。
はい!うわぁ!結構ボリュームやで。
ひと皿目。
すご〜い!これが3つ来んの!?食べ放題だ…。
来た!いやこれすごい!
(一同)いただきます!どうやって食べるんですか?まず1つ取っていただいてお箸割っていただいて。
やっちゃうんだそれ。
入るんですこうやって。
スープを中に入れる。
入れ込んでいただいて。
それでこのラー油をこの具のところはさほど辛くはないのでここにのせていただいて。
結構な量いきますね。
これでちょっとひと口。
早く食べないと…。
こぼれてる汁が。
うまい?へえ〜!おいしい!おいしい。
噛んだらジュワーッて汁が溢れて皮がモッチモチ。
これ何にもなくても大丈夫だね。
かなりモチモチやでこれ。
すごい弾力皮。
ここで小杉が…。
出た出た!マジやで。
えっ!?クロセ!これどうやって思いついたんですか?そういうイメージが多いじゃないですか。
そうか汁を中に入れていくっていうね。
ただこれを90なんて恐ろしい…。
1個がすごい食べごたえがあって。
であんが結構入ってるんですよね。
一茂さんがすげぇ。
完食!早い!さあ三宅ちゃんが。
はい最後1個いただきます。
えぇ!?すごい…。
はい三宅ちゃん30個完食。
30個!?その横でアンジェラ60個クリア。
あれ!?早い!一方2皿頼んだ峯岸は…。
わかっちゃったんです。
大食いでは。
確かにな。
結構さ…。
じゃあちょっとうつむいててください。
はい。
はい。
峯岸さん嬉しいですかまわりの大人が…。
嬉しいです。
心強いです。
じゃあ私は最後の1個。
90個目。
ごちそうさまです!90個完食!
(拍手)行きますね。
なんでやねん。
みんな90個みんな食べちゃったよすごいでしょ!あと1つずつ…。
食べます。
さすが!ありがとうございます。
ありがとうございます。
待て!ガッツポーズやあれへん。
ごちそうさまでした。
(一同)ごちそうさまでした。
ボリューム満点のつぼ餃子で峯岸はほぼ満腹状態に。
そうなんですよね。
え〜っ!大丈夫?もえあず押して…峯岸ちゃん。
じゃあアイドルっぽく。
今のどう?さぁ豊島三丁目にやって来ました。
看板ないラーメン屋難しいで。
看板のないラーメン屋さん。
難しいここから探すの。
三宅ちゃんもいますよ。
社長社長…。
強烈な大食いファン。
どう行ったらいいですか?「一茂」ってお前も言わんでええねん。
改めて呼び捨てにすな!みんなも知ってるって言ってましたよラーメン屋さん。
知ってるの?お〜大人わかるんだ。
ここはここで焼き鳥がね…。
もう1本だけですよじゃあ。
やった!これがいちばんおいしいね。
ねぎタレ。
これがいちばんおいしい。
うちでいちばんのオススメ。
いただきます!昔から。
55年炭で…。
ありがとうございました。
有力情報。
ここか。
えっ嘘!これだよ。
峯岸ちょっと見てみて。
嘘!ここだ!かっこいいな。
メニューが2つしかないんですか?そうです。
うんうまっ!出たね小杉さんのマジなやつやね。
豊島中央通り商店街の隠れた名店看板ものれんもないのに行列ができるというこちらのお店。
吉田さんの後ろを見ると4年連続!食べログの何ですか?五つ星ということですか?そうそう。
そんな中華そば屋伊藤の…。
こちら!一押しのそばです!そば。
ただのそば!
(吉田)うわっいさぎいい。
すごいね!麺とスープに少しの薬味のみ。
究極にシンプルながら多くのラーメン通をうならせる1杯。
人気の秘密はこだわり抜いたスープにあるという。
最高級の利尻昆布と日高昆布を大量に使用。
そしてそこに風味豊かな九十九里産の煮干しをなんとバケツ1杯分投入。
それを1時間半かけてじっくりと煮込んでいき和風ダシが完成したところに風味と味わいを増すため鶏ガラとさば節を加えます。
するとそこにまた大量の煮干しを追加。
コクを出していきます。
これでスープは完成。
とんこつも野菜もまったく入れないご主人こだわりのスープ。
臭みを消すだの何だのって絶対の自信をのぞかせる渾身のスープに合わせる麺はつるっとのどごしのよい食感を出すためおよそ50秒さっと茹でるだけ。
ご主人のこだわりが凝縮された究極の1杯。
思う存分召し上がれ。
何杯いきましょう?まず1杯でお願いします。
1杯で。
1杯で。
はいアンジェラ。
2杯で。
私も2杯で。
すると三宅が…。
私8杯で。
(小杉)え〜っ!?せ〜の!
(一同)いただきます!
(吉田)汁が少なめな感じしますけど。
少なめですね。
(小杉)なんか意味あるのかな?いや金かかってますんで。
これはやっぱり僕はっきり言っていいですか。
マジっすか!?この味自体がない。
今まで食べてたものはやっぱり地球のものっていう。
うん!
(吉田)出たね小杉さんのマジなやつやね。
メッチャうまいわこれ!素材の濃縮された味。
なにか濃いものを薄めた味じゃないねん。
これ自体が味濃い。
メッチャおいしい!素材の味がすごい出てますね。
でもすごいスッキリしてる。
正直言うとラーメン食う前にスープまで飲めるのかなって話してたよね峯岸さんと。
全然いっちゃう。
(三宅)おかわりください!早い!おかわりお願いします!おおっなるほど!こんな深いのに底見えるやんけという。
俺別腹っていうのはないと思ってたんだけど…。
完食です!早っ!
(小杉)ここのラーメンマジでうまい!ホントにすばらしい。
普通はチャーシューが入ったりとか半熟卵入れたりとかさ入ってないと嫌だなぁと思って食べた…。
いらない絶対必要ない。
もう麺とスープ以外いらないっていうラーメンだよね。
10年目。
えっ!?天才ですやん。
じゃあラーメン始めて11年ってことですか?そうです。
えっ!?それでこの味にいくんだ。
俺気になったんですけどその「誠に勝手ながら5月20日火曜日休ませていただきます」っていう…。
(笑い声)このお店のそういうのって何があるのかなと思ったら…。
おっ最後!8杯完食!せ〜の。
(一同)ごちそうさまでした。
絶品ラーメンで全員の目盛りが半分を超えた!するとここで思いもよらない乗客が…。
どうしました?うわうわ何や?乗りますよ乗ってきますよ!礼儀正しい意外に!えっ!?映画!そう言うてくださいよ!初代の『キカイダー』のリメイクってことですね現代での。
初代のキカイダーもっと背も低かったもん。
俺背低いなと思って見てたもん。
メッチャかっこええやん。
かっこよくできてるでしょ。
それ西日まぶしなってるやん!ドアが開きます。
(チャイム)キカイダーわざわざありがとうございます。
えっ!デザート食べられるんですか?もえあず。
はい。
さっきなんか言ってたもんね。
100点満点を見たい。
任せてください。
怖いわ。
怖いわ自分。
やったね!やる気スイッチ押されたな〜。
これです。
かぁ〜。
西新井大師は平安時代弘法大師空海により創建。
関東厄除け三大師の一つとして有名です。
4軒目こちら。
出た!メッチャいい!すみません。
間違いないわ!こんだけ看板でかい。
平仮名読めねえのかよ。
あっ。
おばあちゃんって言い方でよろしいんですかね?いいんですよおばあさんですから。
その気に…。
名物おばあちゃんがいるのは西新井大師の参道にある…。
創業およそ80年。
当時から変わらぬ店内でいただけるメニューはどれも懐かしい味ばかり。
お待たせいたしました。
時代をこえて愛され続ける甘味かどやの…。
さぁそれではおばあちゃん。
一押しグルメ。
注文コントやってんちゃうねんから。
(笑い声)こちらの一押しメニューこちら!吉田さん甘味処って紹介して!今どき甘味処に甘いもんだけ売ってると思ったらそれ…。
一見すると昔ながらのソース焼そばなんですが実はとんでもなく麺にこだわっているんです。
83歳のおじいちゃんが半世紀以上前から変わらぬ製法で作る自家製麺。
それを年季の入った専用釜で蒸していくんですがそこに特徴が。
蒸し上がった麺を一度冷水で洗い流すのですがなんとその麺をまた蒸していくんです。
そう二度蒸し。
そうすることでもっちりとした食感とコシが生まれるといいます。
茶色くなっているのは二度蒸ししたため。
お店自慢の麺に合わせる具材はお年寄りでも食べやすいようにとキャベツのみ。
オリジナルソースもあっさりとした味わいのもの。
昭和の記憶がよみがえる。
かどや名物昔ながらのソース焼そば。
思う存分召し上がれ。
1皿ください。
峯岸ちゃんも?1皿ください。
小杉さん。
1皿で。
アンジェラ。
じゃあ私は5麺で。
5皿。
じゃあ今の注文の数よろしくお願いします。
はいわかりました。
はい。
彼女が4?42で。
で小杉が…3?今ゆっくり確認してはんねんからゆっくりこんがらからすなよ。
(一同)いただきます!麺が違う。
歯ざわりがおもしろい。
おいしい。
あっさりしてるね。
ああそうですか。
なんかちょっとタイムスリップする…。
なるほど。
あと好みでソースかけていただいて。
あっさりしてるから結構入るかも。
びっくりした!博士!急に入ってきた彼実は…。
そう映画『キカイダーREBOOT』主演の入江甚儀。
はい助っ人で。
するとキカイダー入江なんと更に3皿注文。
おいしい!おかわりお願いします。
2杯目完食。
そして三宅ちゃんも。
完食です!三宅ちゃん2皿完食。
どうですか?おばあちゃん彼女たちの食べっぷりは。
頼もしい?この電話もしかしてあれですか?回すやつですか?ビーッて回すやつ?見てきたら?見てきます。
見といたほうがいいよ。
ありました!こちら黒電話。
えっ…そうなんですか?さあアンジェラ5皿目。
完食!あとはキカイダーだけです。
完食しました。
すごい4杯食べた。
これ食えんよ普通やっぱ若いね。
全員が満腹に近づくなか一茂のまんぷく計に変化が。
緊張の糸が切れた?オムライス!大好きだよオムライスは。
大好きだけど…。
さあ最後はこちら。
洋食屋さん銀亭です。
かわいい絵描いてある!来ましたね!どうもすみません。
いらっしゃいませ。
いい感じのお店ですね。
こんにちは。
栗原町のバス停から歩いて3分のところにある下町の隠れた人気洋食店腕をふるうのは職人歴42年のベテランシェフ。
フランス料理や地中海料理などさまざまな料理を作ってきたご主人。
その経験を活かし生み出したオリジナル創作料理。
そんなご主人が作る不思議な白いオムライスとは?銀亭一押しメニュー白いオムライスです!
(一同)お〜っ。
そうソースではなく卵の部分が白いんです。
いったいなぜなのか?実は卵の黄身がもともと白いものを使っているからなんです。
この白い卵米と玄米のみで育てた鶏からできたもの。
通常の卵よりカロリーが低くヘルシー。
そんな卵に生クリームを加えまろやかさを出していきます。
3年前この卵に出会ったご主人が驚くものを作ろうと考え出したのがこの白いオムライス。
そしてケチャップライスにもこだわりが。
パイナップルやリンゴなどとご飯を合わせケチャップをかけていきます。
フルーツの酸味と甘みが白い卵と相性抜群とご主人は言います。
最後に濃厚な自家製デミグラスソースをかけたら完成。
銀亭一押しグルメ白いオムライス。
ご主人の遊び心が生んだひと品。
思う存分召し上がってもらいたいのですが…。
一日中食べてきたのでゲストと小杉がひと皿ずつ。
なでしこたちも3皿4皿の注文に抑えるなか…。
三宅ちゃん。
私オムライス大好きなんで10皿。
ウソ!?ウソでしょう?もう7皿目とかで白いのなくなったらもう普通のオムライスで…。
(笑い声)
(一同)いただきます!フワッとしてるすごい。
なんか甘みも感じる。
甘みも感じるんだけどデミグラスソース効かせてるんでそのコラボがすごくいい。
(吉田)なるほど。
あっおいしい。
まろやかな感じがクリーミーですごくおいしいです。
(峯岸)さんざん出ましたけどまろやかで本当にクリーミーで。
(笑い声)もっと多ければよかった。
(吉田)なでしこがここへ来てまだ止まらんと。
おかわりくださ〜い。
誰?早くも1杯完食。
生で見てどうですか?もちろん今日はちょっとびっくりしたんだけど。
だから意外と細かいこと知ってますよ。
あっすごい。
本当に好きなんですね。
(笑い声)おかわりくださ〜い。
3杯クリア。
ひと皿1分半ぐらいのペースで食うてるで。
最後いただきます。
(吉田)小杉さん。
お〜っ!お前もすごいで!!小杉峯岸入江そしてなでしこたちも完食。
名残惜しいですけど。
(長嶋)名残惜しい?
(吉田)はい完食!
(拍手)
(吉田)5軒目での10皿。
減ってないなぁ。
これはどうしますか?ホントやったことないものまね。
俺マジでホントこれ絶対イヤだったんだけどよく言われてたの。
さんまさんとか中居君とか浜ちゃんとかやれやれって言われてたの。
これで許してくれる?
(吉田)はい。
何ですか?それは絶対求めたらあかんと思ってた。
一茂があの人のものまねを!う〜んどうでしょう。
(笑い声)初めて見た。
初めて見た。
それは絶対
(笑い声)びっくりした!!いただきますREBOOT。
おっいいねいいね。
(笑い声)
(吉田)完食。
全員満腹に!ごちそうさまでございました!イジリーさんの…。
せ〜の。
速い速い!速い速い!めちゃくちゃ似てるんちゃうか?
(笑い声)三宅アンジェラロシアンに負けない自薦他薦は問いません。
お待ちしていま〜す!軽く10本はいけますね。
(阿部)毎日過ごす部屋だからプロの技とアイデアですてきにコーディネート。
2014/05/30(金) 18:58〜19:54
テレビ大阪1
腹ペコ!なでしこグルメ旅〜都バスで巡る絶品グルメツアー〜[字]

池袋駅東口から西新井駅を繋ぐ都バス路線沿いで、魚専門店、行列ができるラーメン屋、創業およそ80年の甘味処、地元民に愛される洋食屋の一押しグルメを食べまくります!

詳細情報
番組内容
【都バスで巡る絶品グルメツアー】
池袋駅東口から出発し、西新井駅を目指す路線「王40」。バス停近くの名店を巡り、一押し絶品グルメを満腹になるまで食べまくります!!人気のランチメニューがある魚専門店、看板も暖簾もない行列ができるラーメン屋、おばあちゃんが接客してくれる創業およそ80年の甘味処、地元民に愛される町の洋食屋、などが登場します。
出演者
【司会】
ブラックマヨネーズ(小杉竜一・吉田敬)
【ゲスト】
長嶋一茂、峯岸みなみ(AKB48)
【大食いなでしこ】
アンジェラ佐藤、三宅智子、もえのあずき

ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/harapeko/

ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:21829(0×5545)