福岡市城南区の小学校。
児童14人が病院に搬送されました。
次々と頭痛や吐き気などの熱中症の症状を訴えたのです。
体調が悪くなり、泣きだしたりする子どももいたということです。
きょうの福岡市の最高気温は30度を超えて真夏日に。
7月中旬並みの暑さの中、5年生100人余りが、あさって日曜日の運動会で披露する踊りやリレーの練習をしていたということです。
市の教育委員会によりますと、練習が行われたのは、午前11時ごろから正午過ぎまで。
その間、休憩を1回とり、水分も補給させたということです。
しかし、練習後、熱中症の症状を訴える児童が相次ぎ、中にはけいれんを起こした子どももいました。
いずれもその後、回復したということです。
この厳しい暑さ。
あす、あさっての土曜日、日曜日も、全国的に続く見込みです。
東京都内の小学校です。
あす、運動会を予定しているこの学校。
グラウンドには、最後の練習に励む子どもたちの姿が。
強い日ざしが照りつける中での練習。
熱中症にならないよう、対策を徹底しています。
子どもたちが駆け足で集まる場所は。
木陰です。
競技の説明は日ざしを避けて、涼しい場所で行います。
さらに。
こまめに水分をとらせることも忘れません。
練習時間は45分。
この間、木陰での説明は合わせて3回、水分補給は2回行いました。
万が一、子どもたちが体調を崩した場合には。
冷房を強めにしたり、保冷剤を体に当てたりして体温を下げ、水分をとらせることにしています。
帰りの会では、あすの本番で熱中症にならないための注意点を改めて伝えました。
きょうの厳しい暑さ。
晴れて強い日ざしが照りつけたためで、大分県日田市で34度3分に達するなど、最高気温は各地で、平年を5度から15度ほども上回りました。
そしてあす、あさっても続く厳しい暑さ。
京都市や名古屋市で、最高気温が33度に達するなど、全国の広い範囲で真夏日になると予想されています。
運動会を予定している学校も多いこの週末。
熱中症を防ぐためにどういう点に注意すべきなのでしょうか。
その上で、水分補給などを子ども任せにしないことが大切だと指摘します。
こんばんは。
ちょうどよい季節を選んだはずの運動会ですが、暑さのほうが先にやって来てしまいました。
週末も厳しい暑さの所が多いということですので、十分注意をしてください。
仲のよい父と娘が引き裂かれました。
おととい、札幌市の公園で25歳の伊藤華奈さんが見つかった殺人・死体遺棄事件。
父親が思いを語りました。
華やかな装いの伊藤華奈さん。
この写真は、きょう、父親の和也さんが報道機関に公開しました。
遺体が見つかったのは、閑静な住宅街にある公園でした。
華奈さんは今月4日から行方が分からなくなっていました。
遺体は茂みの中のくぼみに、枯れ葉などに覆われて見つかりました。
死後数週間たっていて、長い間、発見された場所にあったと見られています。
警察は、殺人と死体遺棄の疑いで捜査しています。
華奈さんは短大を卒業したあと、福祉の道に進みました。
仕事熱心で、福祉施設の利用者や職員からも、信頼されていたといいます。
家族にも職場の人にも愛されていた華奈さん。
来月には結婚する予定でした。
華奈さんの行方が分からなくなってから、父親の和也さんは、チラシを配り、情報の提供を呼びかけていました。
しかし、無事に見つかってほしいという願いは届きませんでした。
そして、華奈さんに。
警察によりますと、現場の状況から、華奈さんの遺体は長い間、うつ伏せの同じ姿勢のまま、その場所にあったと見られています。
警察は、遺体が遺棄された時期の特定を急いでいます。
北朝鮮が、拉致被害者などの日本人行方不明者の全面的な調査を約束したことを受けて、政府はきょう、北朝鮮との協議の内容を、拉致被害者の家族に説明しました。
期待は高まっています。
それを口約束に終わらせないために、政府は大きな責任を背負って、北朝鮮と相対していくことになります。
北朝鮮が全面的な調査を行うと約束したことについて、きょう。
安倍総理大臣は、協議の成果を強調しました。
菅官房長官は、調査の期限について、記者から問われると。
政府が行った拉致被害者の家族への説明では。
その中で、家族が再調査の実効性をどう担保するのか確認したところ、政府側は、これからが本当に厳しい交渉になるとしたうえで、帰国につながる調査になるよう、努力を重ねる考えを示したということです。
面会のあと、家族は。
拉致被害者らの調査を行うのは、北朝鮮に新たに設置される特別調査委員会です。
日朝の政府間協議に出席した北朝鮮のソン・イルホ大使は。
拉致被害者だけでなく、日本人の行方不明者の全面的な調査を行う考えを改めて示しました。
北朝鮮に拉致されたまま、安否が分かっていない、政府が認定している被害者は12人。
しかし、北朝鮮に拉致された可能性を排除できない人はほかにもいます。
民間の調査会が、北朝鮮による拉致の可能性があるとしている、いわゆる特定失踪者を含め、860人余りの行方不明者が、警察の捜査や調査の対象となっています。
北朝鮮は今回、そうした人たちについても調査すると約束しました。
行方不明者の家族は、新たな安否情報が出ることに期待を寄せています。
今回、日本と北朝鮮が合意したことについて、関係国は。
韓国政府は、拉致問題に対する日本の立場を理解しているとしながらも、日米韓の連携が乱れることに警戒感を示しています。
アメリカでも。
議会下院の外交委員会は29日、北朝鮮に対する制裁を強化する法案を可決しました。
北朝鮮への対応を巡って、オバマ政権は、非核化に向けた具体的な行動が見られないかぎり、対話には応じないとしています。
これに対して日本政府は。
北朝鮮と対じする日米韓。
今後、北朝鮮が行う調査を、それぞれの立場から見守ることになります。
これからが本当の厳しい折衝になるという政府高官のことばは、本音に違いありません。
引き続きこん身の努力をお願いしたいと思います。
クールビズ、もうおなじみですよね。
冷房を28度に緩めても快適に過ごせる服装ということで取り入れられました。
ノーネクタイ、ノージャケット、チノパンスタイルというのは、もう定番というところですが、今注目は、スーパークールビズの着こなしです。
すっかり定着したクールビズ。
6月からはスーパークールビズの期間に入ります。
ただ、何がスーパーなんでしょうか。
ちなみに、環境省の職場の基準では、チノパンに、ポロシャツやアロハシャツを組み合わせてもOK。
足元は、スニーカーはOKでも、ビーチサンダルはさすがにアウト。
来月から始まるスーパークールビズを前に、環境省が開いたイベント。
地球温暖化対策として、クールビズが始まってことしで10年目。
導入の初日。
クールビズの浸透に伴い、衣料品が次々に販売されるなど、日本経済にも大きく貢献します。
そして、一層の軽装を呼びかけるスーパークールビズが導入されたのは、原発事故が起き、節電が求められた3年前。
それ以来続けられています。
さらなる軽装を勧めるスーパークールビズ。
こちらの銀行では、どんな対応を取っているんでしょうか。
入社6年目、企業向けの営業を担当する村田恭平さんは、長袖姿。
ほとんどが外での取り引き先回り。
顧客に合わせ、服装に気を遣います。
客に不快な思いを絶対にさせてはならない。
銀行では、独自のハンドブックを作り、服装について徹底しています。
例えば、ポロシャツにチノパンでも、無地で清潔感あるものならOK。
ただし、すそは出さない。
派手すぎる色はだめ。
くるぶしが見えるズボンもNGです。
クールビズの定着で、苦しい思いをしてきたのが。
ネクタイ業界です。
クールビズの導入前に比べ、売り上げは半分近くにまで落ち込みました。
でも、負けてはいられません。
この老舗メーカーでは、新製品を開発。
ここぞというときには、着脱式のネクタイ。
例えば、営業先の前で。
相手に失礼がないように商談。
よし、うまくいったぞ、なんてね。
でも、なかなか快適にとはいかない場所も。
そう、革靴は夏場、蒸れますよね。
こんな川柳も。
お座敷に上がって下がる好感度。
ビジネスマンにとって、好感度は大事です。
都内の革靴専門店が、手入れの方法を教えてくれました。
革を傷めずに洗うため、革専用の洗剤を使います。
柔らかいスポンジで、内側と外側を洗ったあとは。
保湿成分を残すため、なぞるように泡を落とすだけにとどめます。
2、3日陰干しを行い、ローションや靴クリームを塗って終了です。
ただ注意する点も。
さあ、これから夏本番。
皆さん、快適な装いで、頑張ってくださいね。
先ほど入ったニュースです。
小野寺防衛大臣は、訪問先のシンガポールで、アメリカ、オーストラリアとの防衛相会談を行い、緊張が高まっている東シナ海や南シナ海の現状について、力による一方的な現状変更に強く反対するなどとして、中国に自制を求める共同声明を発表しました。
会談では、自衛隊機に中国軍の戦闘機が異常に接近したことも含め、緊張が高まっている東シナ海や南シナ海の現状などを巡って、意見が交わされたあと、共同声明が発表されました。
声明は、海洋進出を強める中国を念頭に、東シナ海および南シナ海における航行と飛行の自由の維持による共通の利益を強調し、力による一方的な現状変更に強く反対するとしました。
その上で、緊張を増大させるような活動を自制し、国際法にのっとった主張を明確に行うよう求めるとして、中国に自制を求めています。
また集団的自衛権の行使容認に向けた日本政府の検討について、アメリカ、オーストラリア両国は歓迎し、支持するとしています。
さあ、一番好きなスポーツ選手といえば、あなただったら誰を挙げるでしょうか。
きょう、その調査結果が発表されました。
これまで9年連続でトップだったのが、大リーグのイチロー選手。
ことしはそのイチロー選手に取って代わる人が登場しました。
好きなスポーツ選手、皆さん、誰を選ぶのか、街で聞いてみます。
どうして遠藤関?
これから先がね、すごい楽しみだから。
夏場所、まげを結った姿が注目を集めた遠藤。
サッカー日本代表の選手の名前も上がりました。
社団法人の中央調査社は毎年、最も好きなスポーツ選手の調査を行っていて、きょう、ことしの結果を発表しました。
9年連続でトップのイチロー選手に代わって、ことしナンバー1になったのは。
フィギュアスケートの浅田真央選手。
幅広い世代で人気を集め、初めて1位に選ばれました。
浅田選手の人気の理由はどこにあるのでしょうか。
ことし2月のソチオリンピックの会場で。
真央ちゃんならできる!真尾ちゃんならできる!
大ファン、お笑い芸人の石井てる美さんです。
スケート人生の集大成としてソチオリンピックに臨んだ浅田選手。
トリプルアクセル。
あっと、転倒。
ショートプログラムで失敗し、目標としてきた金メダルは遠のきました。
しかし。
トリプルアクセル。
降りた!
フリーで会心の演技を披露。
多くの人たちの心を動かしました。
浅田選手の困難に立ち向かう姿に、石井さんは1人で舞台に立つ自分を重ね合わせるといいます。
来シーズンは休養することを決めている浅田選手。
人気はとどまることを知りません。
浅田選手の歩みを紹介するイベントです。
オリンピックの衣装や写真が展示され、現在、全国を巡回しています。
さらに、来月には切手セットが発売されます。
浅田選手が国際試合の舞台で活躍するようになって10年を記念したものです。
スポーツ評論家の玉木正之さんは、浅田選手が人気を集めるのは、アスリートとしての強さだけではないと考えています。
スポーツといえば野球。
サッカー。
相撲。
そしてゴルフといろいろありますが、今回の調査で、好きなプロスポーツの1位になったのは。
プロ野球です。
18年連続、不動のナンバー1。
連日、野球ファンが集まるこちらの居酒屋で聞いてみると。
村山の高めの速球を、長嶋、レフト上段にサヨナラホームラン。
好きなスポーツ選手としても6位にランクインした長嶋茂雄さんなど、往年の名選手の活躍が、皆さんの目に焼き付いているようですね。
そして、2位がプロサッカー。
4年連続でした。
サッカー好きの若者に聞いてみると。
そのサッカー。
ワールドカップは開幕間近です。
日本代表は、どんな活躍を見せてくれるのでしょうか。
4年前の南アフリカ大会と同じく、決勝トーナメントまで進出すると予想した人は、62.3%。
前回の調査と比べると、24ポイント以上も増えています。
来月12日から始まるワールドカップに、期待が高まります。
次です。
国を立て直すことの難しさ、もっと言えば、民主主義って一体なんだろうと考えさせられる出来事が、世界中で相次いでいます。
タイでは政治の対立が出口を失い、軍が全権を掌握。
ウクライナでは新しい大統領が選ばれましたが、反発は収まっていません。
そしてアフリカ・エジプトです。
3日間にわたって行われたエジプトの大統領選挙で、国民はシシ前国防相に、国のかじ取りを託しました。
3年前の民主化運動で誕生した政権を、事実上のクーデターで倒した人物でもあります。
クーデターを指揮したシシ前国防相に対する、事実上の信任投票となった今回の選挙。
公式な開票結果は発表されていないものの、地元メディアは、シシ氏が90%以上の票を獲得したと伝え、唯一の対立候補は、敗北を宣言しました。
カイロ中心部の広場では、シシ氏を支持する人々が、夜通し喜びの声を上げています。
抑圧的な政治を復活させかねないシシ氏が、なぜ高い支持を集めたのか。
その背景にあるのが、長引くエジプト社会の混乱です。
3年前、アラブの春と呼ばれた民主化運動で、30年近く続いたムバラク政権が崩壊。
独裁政権下で弾圧を受けていたモルシ氏が大統領に就任しました。
しかし、経済政策に失敗したことや、イスラム色の強い政策を進めたことに、国民の不満が爆発。
再び大規模なデモが相次ぎ、モルシ氏の支持者との間で衝突も起きました。
こうした中で去年7月、軍が事実上のクーデターを起こし、モルシ政権は倒れます。
混乱が続く中で、治安が悪化。
ピラミッドから観光客が姿を消すなど、エジプト経済全体に打撃を与えました。
今回の選挙で、シシ氏自身は暗殺を恐れて、街頭演説などを一切行いませんでした。
代わりに選挙運動を支えたのが、かつての独裁政権下で軍と深く結びつき、利益を得てきた企業の経営者や官僚などのエリート層です。
この大手建設会社の社長は、多数の観光船を借り上げ、ナイル川から有権者に支持を訴えました。
そしてテレビでは。
高い投票率のもとで、シシ氏を当選させ、その正当性を主張しようという必死のキャンペーン。
投票日2日目を休日にしたほか、投票期間自体も急きょ、1日延長されました。
その一方で、シシ氏に反対する勢力に対しては、治安の維持を名目に、徹底的な押さえ込みが行われてきました。
アラブの春の主役だった若者などによるデモを制限。
前大統領の支持者1200人に対しては、死刑や終身刑が言い渡されました。
今も民主化運動を続けている若者たちは、苦しい活動を強いられています。
ムハンマド・ホスニさん。
シシ氏の対立候補を支持しています。
しかし、手分けして貼った選挙ポスターは、1日もたたないうちに破られてしまいます。
ホスニさんは、シシ大統領が誕生すれば、軍による強権支配に戻るという危機感を強めていますが、街頭で訴えても、耳を傾ける人はほとんどいません。
民主化を願う市民の思いが、独裁政権を倒したアラブの春から3年。
思い描いた社会と異なる現実に翻弄されながらも、エジプトの人々は新たな国の形を探し続けています。
社会の安定を求めるエジプトの人々が選んだのは、軍主導の政治の継続でした。
民主化はそれでも時間をかけて前進していくのか、それとも後退するのか、エジプトは今、階段の踊り場にあります。
パソコンの遠隔操作事件。
片山祐輔被告がきょうの裁判で、みずから犯行の手口を明らかにしました。
インターネット関連会社の元社員、片山被告は、横浜市のホームページに、小学校への襲撃予告が書き込まれた事件について、不正なプログラムの痕跡が見つかっていないが、プログラムを上書きさせる方法で痕跡を消したためだ。
この手法は、捜査機関にまだ発見されていないなどと、犯行の手口をみずから説明しました。
また事件で使われた不正なプログラムについては、主に自宅で2、3日で作成したなどと話しました。
片山被告は保釈が取り消されたあと、起訴内容をすべて認めています。
気象情報は井田さんです。
こんばんは。
きょうは北海道から九州の日本海側各地で、5月の最高気温の記録を続々と更新しました。
そんな暑さを忘れさせてくれるような花の便りが届きました。
宮崎県にある都井岬では、アジサイの花が咲き始めました。
先週から咲き始め、今は4分咲きほどになっています。
およそ1万株のアジサイが彩るすぐそばには。
国の天然記念物になっている岬馬の姿が見られました。
都井岬のアジサイは、6月中旬まで楽しめます。
ゆったりとした気持ちになりそうですね。
そうですね。
お伝えしましたように、土日も全国的に暑さが続きそうなんですね。
きょう以上に暑くなる所も出てきそうなんですね。
30度以上の真夏日となった観測地点の数を見ていくと、おととい、ことし初めて100を超えました。
きのうは150か所ありました。
そしてきょうはというと、266地点ありまして、これ、5月としては最も多い記録となったんですね。
土曜日、日曜日、さらに増える可能性があります。
熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
ではなぜ、そこまで暑くなっているのかといいますと、日本付近はこのところ、東西に延びる高気圧にずっと覆われている状態なんですね。
詳しく見ていくと、あすもこの暖かい空気が居座っているうえに、朝から強い日ざしが照りつけますので、さらに気温が上がる所がありそうです。
この土日も夏将軍が居座りそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきましょう。
東北から九州にかけて、30度以上の所がほとんどとなりそうですね。
東京でも日曜日は30度、初めて真夏日となりそうです。
京都や名古屋では33度、内陸ではもしかしたら35度、猛暑日となる所も出てくるかもしれません。
屋外での活動は特に熱中症、注意しましょう。
運動会など、運動のときには水分、それから塩分もしっかり補給したいですね。
それからバーベキューなど、屋外のレジャーですね。
木陰をしっかりと利用しましょう。
帽子をかぶるのもいいですね。
それから地面付近は、もっと気温が高いんですね。
赤ちゃんなど、お子さんはもっと高い温度を感じていることになります。
ベビーカーを引いて長い時間、外出をするというのは、控えたほうがいいかもしれません。
気象情報、お伝えしました。
廣瀬さんです。
見とれてましたね。
こんばんは。
サッカーワールドカップブラジル大会の開幕までおよそ2週間。
日本代表は直前の合宿地となるアメリカのフロリダ州に入りました。
昨夜、日本を出発した選手たち。
13時間のフライトを経て、フロリダ州に到着。
香川選手や本田選手などが、翌日からの練習に備えていました。
合宿地は、日中の気温が30度を超えます。
日本代表が合宿を行う練習場です。
作業員が急ピッチで受け入れの準備を進めています。
アメリカでの合宿は、日本とブラジルとの時差、そして暑さへの対策がねらいです。
日本代表は、合宿期間中に2試合、強化試合を行い、来月7日、ブラジルへ出発します。
一方、こちら、色鮮やかなユニホーム、開催国のブラジル代表。
最多6回目の優勝を目指して、調整を続けています。
合宿4日目は、初めての実戦練習でした。
エースのネイマール選手が、連係や攻撃の組み立てを確かめていました。
そして午後からは、トレーニングの一環でこちら、バレーボールのようにネットを張って、足と頭だけを使います。
ネイマール選手が、オーバーヘッドキック。
ネットは越えませんでしたね。
開幕に向けてチームの一体感も高まっているようすでした。
ブラジルは来月12日の開幕戦で、クロアチアと対戦します。
ラグビーの日本代表。
5日前に、来年のワールドカップ出場を決めたばかりです。
今夜、サモア代表とのテストマッチに臨みました。
目標はワールドカップベスト8。
世界ランキング13位の日本は、8位のサモアを相手に、力を試しました。
前半11分、素早くパスをつなぎ、最後は藤田。
ゴールも決まり、同点とします。
25分にも藤田が決め、前半をリードして終えます。
後半、初めてセンターで起用された松島。
体の強さを生かし、チャンスを作ります。
後半30分には、こぼれ球に反応。
トライを決めて突き放しました。
日本はワールドカップの1次リーグでも対戦するサモアに快勝です。
テニスの全仏オープン。
女子ダブルスで、43歳のクルム伊達公子選手が、2回戦に進みました。
クルム伊達。
ペアを組むのは28歳のチェコの選手です。
第11シードとの対戦。
3月に敗れたペアを相手に、勝負強さを見せました。
シングルスは1回戦で敗れましたが、ダブルスはストレート勝ちで、2回戦に進出です。
青山修子もチェコの選手とのペアで1回戦に臨みました。
青山は去年のウィンブルドン選手権のダブルスでベスト4。
得意のダブルスで力を発揮しました。
こちらもストレート勝ちで、2回戦に進みました。
大リーグです。
レッドソックス、抑えの上原浩治投手が、今シーズン初の勝ち投手になりました。
上原はチームが2点差を追いついた直後の9回にマウンドへ。
ランナーを出しますが、強気に押しました。
持ち味のテンポのいい投球。
0点に抑えた好リリーフが、味方の攻撃につながります。
その裏。
この当たりが、相手のミスを誘いました。
上原は今シーズン初の勝ち投手。
チームは10連敗のあと、4連勝です。
続いてはプロ野球。
きょうは試合はありませんが、この選手に注目します。
日本ハムの上沢直之投手。
今シーズンが3年目の20歳です。
1メートル87センチ、長身のピッチャーです。
開幕から先発陣の一人に抜てきされて、ここまでチームトップの5勝。
欠かせない戦力に成長しました。
ファンも覚えたての上沢投手。
プロになってから2年間は、一度も1軍での登板がありませんでした。
急成長の要因は、フォークボールを覚えたことです。
ここで落とした!空振り三振。
上沢投手のフォークボールは、落差が小さいものの、ストレートと見分けがつきにくいという特徴があります。
そのフォークボール、握りに秘密がありました。
ボールの縫い目にあえて指をかける、上沢投手ならではの握り。
低めにコントロールしようと、試行錯誤の末、見つけ出しました。
さらに刺激になったのは、1歳年下の大谷翔平投手の存在です。
2人はふだんから一緒に出かけるなど、気心の知れた仲。
去年の2軍キャンプでは、長い時間を共に過ごし、活躍を誓いました。
大谷投手が投手と野手の二刀流で1軍でプレーする姿を、悔しい思いで見ていました。
上沢投手。
新たに身につけた決め球と後輩を刺激に、シーズンを戦っています。
好投したあとのこの笑顔も。
爽やかじゃないですか。
ファンにとって魅力の一つです。
日本ハムはきのう勝って、パ・リーグで3位に並んだんですね。
上沢投手のほかにも若い選手たちが起用されているんです。
上沢投手と同期入団で見ても、近藤健介選手や、石川慎吾選手、近藤選手はきのう、満塁ホームランを打つという活躍を見せました。
ベテラン選手や実績のある選手たちがけがなどで離脱する中で、若い選手たちに大きなチャンス、広がっています。
スピードスケートの加藤条治選手と長島圭一郎選手が、共に現役を続ける考えを明らかにしました。
加藤選手と長島選手は、きょう、所属企業で練習を公開しました。
ともにソチオリンピックでメダルを逃した2人。
そろって記者会見し、共に現役を続ける考えを明らかにしたうえで、意気込みを話しました。
2020年の東京オリンピックとパラリンピックに向けて、世界のスポーツ団体で活躍できる人材を育てる取り組みが、来年から始まることになりました。
IOC・国際オリンピック委員会が設立した大学院です。
この大学院と提携して、筑波大学が新しい組織を立ち上げ、大学院の修士課程のコースを開講します。
IOCなどから講師を招いて、授業はすべて英語で行われ、国際大会の運営などのスポーツ経営学や、最新の医科学を学びます。
6年後の東京大会に向け、IOCや国際競技団体で活躍できる即戦力の育成を目指します。
2014/05/30(金) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽熱中症に注意を 土日も厳しい暑さに…▽スーパークールビズ[二][字]
土日も厳しい暑さに…運動会での熱中症対策▽スーパークールビズ▽拉致問題全面調査 北朝鮮が約束・今後は▽遺体発見の25歳女性父語った娘への思い▽エジプト大統領選挙
詳細情報
番組内容
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:14122(0x372A)