明日、歴史に幕を下ろす国立競技場に彼らが帰ってきた。
合わせて6機のブルーインパルスが今、北の空から国立競技場の上空に向かって…。
航空自衛隊ブルーインパルス。
あの日も空は青かった。
1964年、オリンピックの開会式ブルーインパルスが描いた五輪マークに、人々は明るい未来を見た。
あれから半世紀。
明日行われる国立競技場最後のイベントで、ブルーインパルスが記念飛行する。
今日はリハーサルながら、多くの見物客が集まった。
都心の上空をブルーインパルスが飛ぶ貴重な機会に、大人も子どもも大興奮。
格好よかったね。
飛行機!本番は明日午後5時半過ぎ。
金曜日の「NEWS23」、今夜のゲストは津田塾大学の教授の萱野稔人さんです。
よろしくお願いします。
ブルーインパルスの今日はリハーサル、東京都の上を飛ぶということで今日、見に行ってきたんですけれども、迫力がすごかったですよ。
明日で国立競技場ともお別れですよね?東京オリンピック以来、半世紀にわたって日本のスポーツを牽引してきた存在ですから、思い入れのある方も多いと思うんですよね。
少しでもオリンピックの遺産というものが残るような形で改修してほしいと思いますね。
北朝鮮が日本人拉致被害者らの再調査を行うと約束したことを受け、政府は今日、被害者家族らに説明を行った。
全力を挙げて取り組むと述べた政府に対し、家族からは、期待と不安、それぞれの思いが聞かれました。
拉致被害者の再調査などで、日本と北朝鮮が合意してから一夜。
拉致被害者の家族らが内閣府を訪れた。
北朝鮮との交渉に当たった外務省の伊原アジア大洋州局長らがおよそ2時間、直接説明を行った。
日朝の合意では、北朝鮮側が特別調査委員会を設置し、拉致被害者や行方不明者を含むすべての日本人に関する調査を開始するとした。
ただ、家族会の北朝鮮への警戒感は強い。
北朝鮮は約束どおり再調査を実行するのか。
安倍総理は今朝…また、菅官房長官は、北朝鮮が再調査の結果を出す期限について1年を超えることはないと思っていると話した。
一方、北朝鮮のソン・イルホ大使。
中国の北京空港で報道陣を前に、こう切り出した。
そして、日朝協議の合意内容を読み上げた。
昨日の日本側の発表と、順序も表現も全く同じもの。
実は昨日、北朝鮮で報じられた内容は一部日本側が了解していたものから抜けている部分や、項目の順番の違いなどが見られた。
そのため、疑問の声も上がっていたが…ソン大使としては改めて、日本側の発表文と同じものを読み上げることで日本に配慮を見せたものと見られている。
北朝鮮が約束を守るのか、カギを握りそうなのが、日本政府による制裁解除の動き。
日本政府は、北朝鮮が再調査を開始した時点でこれまで独自に行ってきた制裁のうち、人的往来や現金持ち出しの規制、人道目的の北朝鮮船籍の船舶の入港禁止措置を解除するとした。
一方で、すべての輸出入の禁止措置は解除されない。
現在、まだ帰国していない政府認定の拉致被害者は12人。
また、北朝鮮による拉致の可能性がある特定失踪者は470人に上る。
これは、在日朝鮮人の夫とともに戦後、北朝鮮に渡った日本人配偶者たち。
1997年には15人が日本への里帰りを果たしたが、まだ、およそ1800人が残っている。
このほか、およそ1400人の在留日本人がいるとされるが実態はつかめていない。
さらに、遺骨問題については、まだ2万を超える日本人遺骨が残されたままとなっている。
こうした日本人の包括的全面調査を行うことを約束した北朝鮮。
政府関係者によると、政府認定されている12人以外の何人かの生存情報を伝えてきていると言う。
このため、調査対象が広がったことにより、これまで名前が出ていない人たちの帰国の可能性も高まった。
一方で、3日間にわたった今回の交渉の舞台裏も明らかになってきた。
交渉初日には、北朝鮮側は朝鮮総連の本部ビル売却問題を強硬に主張したほか、制裁解除の中に、日本との輸出入の再開を求めてきたと言う。
だが、日本側は国連の制裁決議にも反するとして拒否し、交渉の雰囲気は悪化。
政府関係者は…こうこぼす内容だった。
しかし、2日目には…注文をつけてきた輸出入再開を取り下げるなどして協議は急速にまとまり、3日目は文言のすり合わせだけになったと言う。
また、問題となっていた朝鮮総連の本部ビル問題については…今回の合意文書に盛り込まれた在日朝鮮人の地位に関する問題については誠実に協議との項目。
北朝鮮側は、この中にビル問題も入っているとして合意の履行を迫ってくる可能性もある。
北朝鮮としては、人道支援などの名目で日本からの資金を引き出したいという思惑があるが、本当に実効性のある調査が行われるのかどうか、これからが正念場となる。
北朝鮮が再調査をするといった今回の動きですけれども、萱野さんはどんなふうにご覧になっていますか?これまで北朝鮮は、拉致問題は解決済みとしてきたんですよね。
それを今回、覆してきたと、それで新たに提案してきたということは、それだけ北朝鮮が置かれている国際的な孤立状態を何とか打開したいという強い思いがあるということですよね。
ですので、今回の交渉っていうのは拉致問題を少しでも前進させる1つのチャンスではあると思います。
北朝鮮はすべての日本人に関する調査を開始するとしていますけれども、これに対して日本側は、もちろん警戒する声も出ていますよね?どのような調査を、いつまでにするのかということが明らかではないし、調査委員会に日本政府が入っていることもできない。
さらに大きな問題として、何をもって交渉の進展とできるのか、拉致問題の解決の成果とできるのかという基準が恐らくまだ、どちらの政府にもないという状況ですから、ここでどういう形で話のけじめをつけていくかというのが見えないということなんですよね。
そこがまず1つ大きい心配ですし、あと、各国が北朝鮮の核開発だとか弾道ミサイルの発射について制裁強化をずっと続けている中で、日本だけがこういった形で、特別な事情があるとはいえ、拉致問題で特別に交渉していくということに関して警戒心が非常に強い。
北朝鮮に利用されるんじゃないかというような懸念も国際社会にはある。
この中で、もし何の成果も出てこなかったら、それこそ、日本政府が国際社会の中で大きなリスクを抱えることになる、大きな批判を受けることになるし、さらに言えば、外交的にも行き詰まっていく可能性があるということでこれは安倍政権にとっても大きなリスクがあると思うんですよね。
その点では安易に成果をとりにいくというような姿勢で臨んでいくべきではないと思います。
札幌市で25歳の女性が遺体で見つかった事件。
女性が行方不明になる直前まで持っていたはずの携帯電話を何者かが持ち去った可能性があることがわかりました。
今月4日から行方不明となっていた伊藤華奈さん。
伊藤さんはおととい、自宅からおよそ700m離れた緑地の林の中で遺体で発見された。
父親思いの優しい娘だったと言う。
父親の和也さんは今日、言葉を振り絞るように、まだ現実を受けとめ切れない思いを口にした。
今月4日未明、婚約者と口論となり自宅を出た伊藤さん。
行方不明となっておよそ3週間がたったおととい、伊藤さんの遺体は、木の根元にできたくぼみにうつぶせの状態で見つかり、大量の枯れ葉で隠されていた。
警察へのその後の取材で、婚約指輪とブレスレットは遺体に残されていたが、自宅を出た際に持っていた携帯電話がなくなっていることが新たにわかった。
警察は、殺人と死体遺棄事件と見て捜査本部を設置。
伊藤さんとの連絡が途絶えた時間帯に検問をするなど、本格的な捜査に乗り出した。
来月結婚する予定だった伊藤さん。
遺体は今日、両親に見送られ、だびに付された。
捜査本部は、身元の特定を遅らせるため犯人が携帯電話を持ち去った可能性もあると見て容疑者特定につながる手がかりを探している。
WHOによりますと、喫煙による死者は世界で毎年600万人に上ります。
そういった中、明日は世界禁煙デーです。
日本人の喫煙率は減る傾向にあるんですけれどもタバコ対策ということで言いますと、日本は後進国と言われているんですね。
それが、東京オリンピックに向けて変わらざるを得ないという指摘があります。
一体なぜなのか、取材しました。
東京・渋谷駅、ハチ公前に来ています。
こちらには渋谷区歩行喫煙禁止というふうに書かれてはいるんですが、喫煙所はあるものの、実際にはその外で吸っている方もたくさんいます。
日本では4年前にたばこ税の大幅引き上げが行われたが、成人喫煙率はおよそ20%。
イギリスの14%などと比べると、いまだに高い水準と言える。
こちら、国立がん研究センターでは明日の世界禁煙デーを前にして記念シンポジウムが行われています。
たばこ税が上がれば、病気や死亡が減る。
こうしたテーマで医療関係者や厚生労働省の担当者らが、様々な立場で議論していた。
日本のタバコは1箱およそ430円、アメリカは630円、フランスは704円、イギリスは1016円。
先進国の中で日本は安い方と言える。
日本はタバコ規制の後進国と言われている。
WHOの報告によると、喫煙による危険性の警告や他人の煙を吸わされる、いわゆる受動喫煙の防止措置などへの取り組みが遅れていると言う。
例えば、これは海外のタバコのパッケージの警告表示。
いかに体に悪いのかが書かれている。
オーストラリアのものは、おととしから表面の大部分を警告表示が占め、ブランド名はこれだけ。
一方、日本の警告表示は法律で表面のおよそ3割と決められている。
また、日本にはイギリスやフランスなどにある受動喫煙防止法がない。
しかし、こうした現状は2020年の東京オリンピックを前に、変わらざるを得ないと指摘する専門家がいる。
確かに、2012年のロンドンオリンピックではイギリスは、大会前に名物のパブを含むすべての公共スペースを全面禁煙にする法的措置をとった。
実はIOCとWHOでこう合意している。
今、喫煙スペースからはみ出してまで人々が吸っている日本。
あるイギリス人留学生は…日本のタバコ政策はどう変わるのか。
萱野さん、タバコは?私、昔は吸っていたんですけれどもフランスに留学してるときに禁煙に成功したんですよ。
高かったからですか?まさにそれで、日本の価格の倍ぐらいはしましたよね。
フランスの人たちって、結構タバコが好きなんですけど、その後、2000年代に屋内では禁煙という形になっていて今では完全にそれが定着していますよね。
日本もオリンピックに向けてタバコの規制を進めることになりますけれどもこれはいろいろな側面から大きな意味がありますよね?東京オリンピックが今度開かれる2020年というのは東京でも人口が減少してくるんですよ。
要するに、少子高齢化の対策を社会全体でとらなきゃいけない待ったなしの状況になるんですね。
その中でも、特に言われているのが医療費の増大。
年金よりも財政負担になるんじゃないかというふうに今言われています。
その中でどういう形で高齢化社会を迎えていくかというときに健康寿命を延ばすということが非常に大きな課題になるんですよね。
健康寿命が延びれば高齢者も社会参加をどんどんすることができますし医療費の増大も抑えられるということで、もともとオリンピックは、スポーツを通じて、それこそ人々の健康の増進を進めるという、そういった理念がありますから、この機に健康寿命をいかに延ばしていくかを本気で考えていくいいきっかけになるのではないかと私は思います。
ぜひそうしていってほしいですね。
ここからは「23TODAY」、今日、注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
安倍総理がアジア安全保障会議で講演し、中国を念頭に、法の支配の重要性を強調です。
各国の防衛担当閣僚らを前に講演した安倍総理は名指しは避けながらも、中国の海洋進出のサッカーW杯の日本代表選手を乗せた右の主翼の先についているライトが壊れていることが到着後の点検でわかった。
歓迎セレモニーの放水を受けた際に消防車と接触したと見られている。
ケガ人はいなかったが、飛行機は修理が必要で、日本航空は対応を検討している。
続いては、大阪の准看護師、岡田里香さんが遺体で見つかった事件です。
中国で身柄を拘束された元同級生の女が便利屋に依頼し、マンションから500m離れたトランクルームへ遺体を運んだ疑いがあることがわかった。
重さは50kgを超え、1人で運ぶのは難しいことから警察は、女が便利屋と呼ばれる民間業者に依頼しトランクルームに遺体を運んだと見て調べている。
2つのパチンコ店で火災。
午後9時20分頃、栃木市箱森町のパチンコ店で、クーラーの後ろから煙が出ていると店の女性従業員から通報があった。
火は隣のパチンコ店にも燃え移り、合わせて1750平方メートルを焼いて、現在も延焼中。
この火事で、従業員の男性1人がケガをしたが命に別状はないとのことで消防が引き続き消火活動に当たっている。
世界一の守護神は、今年も絶好調です。
上原浩治投手がチームのサヨナラ勝ちを導くすばらしいピッチングを見せました。
上原浩治と言えば、この気持ちのよいハイタッチ。
その上原とハイタッチができるイベントが行われるほど地元で人気絶頂。
人気の理由は、明るいキャラクターだけではなくやはり、安定感抜群のピッチング。
この日も同点の場面でマウンドに上がれば、伝家の宝刀、スプリットが冴え渡るさらには、ストレートで空振り三振1イニングをわずか9球で無失点に抑える。
チームはそのウラ、相手の守備の乱れからラッキーな1点を奪い、勝ち越し。
上原の好投がサヨナラ勝ちを呼び込んだ。
古谷さん、サッカー日本代表、飛行機の接触事故はありましたがキャンプ地タンパに無事、入りましたね。
タンパと言えば、ヤンキースの田中将大投手もキャンプを行ったおなじみの場所なんですがそこでおよそ6時間後、ザックジャパンが最終合宿を始めます。
その中で、フォワードのポジションを争う大迫勇也選手を渡米前に直撃してきました。
FIFA・W杯まで、あと13日。
激しさを増すワントップのポジション争い。
若き天才か、サプライズの男か、それとも不屈のストライカー、大迫勇也か。
ゴールという結果を積み重ねた。
ザックジャパン、大迫勇也。
胸に秘めた不屈の闘志に迫る。
そこで、自身のサッカー年表に心の浮き沈みを折れ線グラフで書いてもらった。
2年前の夏。
日本中が、若き侍たちの快進撃に胸を躍らせた。
そこに大迫の姿はなかった。
最終予選で日本を率いたエースが、まさかのメンバー落ち。
オリンピックの屈辱はW杯で晴らせ。
その一心で、絶望のふちからはい上がった男は強豪・オランダ戦でエース候補に名乗りを上げた。
自らのゴールだけでなく、本田との鮮やかなコンビネーション。
不屈のストライカー、大迫勇也が圧倒的な存在感を見せつけた。
大迫選手、話しぶりは穏やかなんですが迷いのないその言葉には、ゴールへの道をぐぐっと突き進むフォワードならではの強い意志を感じました。
日本代表は今後、親善試合2試合を戦って9月に開幕するアジア大会に向けて、女子ソフトボール日本代表が決まりました。
注目は日本が世界に誇る、あの豪腕です。
アジア大会に挑む精鋭15人が、ついに決定。
中でも、注目は日本の絶対的エース上野由岐子選手。
4連覇への意気込みを語ってくれた。
正直、金メダルをかけてもらって当たり前だと思っているので、そこに関しては、きっちり確実に、それがとれるように。
4連覇への強い決意の裏にはもう1つ、ある思いがある。
快挙に沸いた2008年の金メダルを最後にそして、今日土曜日は国立競技場最後の日です。
聖火の火が消える瞬間や空を舞うブルーインパルス。
およそ半世紀の歴史を刻んできた、その舞台は壮大なフィナーレを迎えます。
天気予報です。
ここ数日は本当に暑いですよね。
その原因は、偏西風にありまして平年だとこのようになだらかな流れなんですが、現在、大きく蛇行しているんですねそのため、同じような天気の流れが長く続くという特徴が出ていまして、大陸で熱せられた熱い空気が日本に流れ込み続けるという状況が続いています。
この極端な季節外れの暑さは来週前半まで続きそうです。
この暑い空気に覆われていますと梅雨前線がなかなか北上できないんです。
そのため、これがなかなか来ないため、本州の梅雨入りも今年はちょっと遅れそうです。
放送中いただいたツイートをご紹介します。
禁煙についてたくさんいただきました。
こういう意見、増えると愛煙家の方々、肩身が狭くはなると思いますけれども、歩きタバコとか危ないですからね、実際、小さい子どもに当たったりとか。
あと、マナーをよくすると、愛煙家も嫌煙家も、お互いハッピーになるということでマナー向上は進めていきたいと思いますね。
ではまた来週。
2014/05/30(金) 23:30〜00:15
MBS毎日放送
NEWS23[字]
北朝鮮拉致再調査で…札幌女性遺体どこから世界禁煙デーを前に…今夜は萱野稔人さんと▼ザックJ・大迫直撃ワールドカップへ誓い ソフト上野アジアへ!
詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:1403(0x057B)