日本の福山雅治。
台湾のロックバンドMayday。
タイのシンガーベル・ナンティター。
アジアのトップアーティスト3組が言葉の壁を越えて自分たちの音楽について語ります。
どのようにしてポップスと出会いなぜポップスの作り手となったのか。
ポップスへの熱い思いと最新のパフォーマンスに触れます。
そして彼らが担うポップスのルーツとは?「ポップス」という言葉はポピュラーミュージックやポップコーンのはじけるようなリズムという表現に由来します。
19世紀アメリカ南部で黒人たちが苦しい日常を歌うブルースが誕生。
これがポップスのルーツだと言われています。
その後ニューオーリンズではブラスバンドに黒人たちが参加しジャズが生まれます。
1940年代にはエレキギターも登場。
リズム&ブルースへと進化を遂げます。
更にダンスミュージックとして幅広い階層へと広がりロックンロールが大流行。
進化し続けるポップスはビートルズへと継承され全世界へ。
日本そしてアジアの人々の心に届いたのです。
今夜一堂に会したトップアーティストたち。
自分たちが受け継いできたポップスを見つめます。
(福山)よろしくお願いします。
ニーハオ!
(MONSTER)こんにちは。
こんにちは。
(ASHIN)はじめまして。
はじめまして。
(STONE)はじめまして。
はじめまして。
(MING)はじめまして。
はじめまして。
(MASA)よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はじめまして〜サワディー・カー。
(ベル)サワディ−・カーこんばんは。
サワディー・カーこんばんは。
どうぞどうぞお座り下さい。
鳥の巣のライブも見させてもらいました。
すごいパフォーマンス映像そして演出オーディエンスの一体感というのも本当にすごいものを感じたんですけれども。
例えばそれはKポップであるとか日本のアイドルグループもそうなんですけれどもダンスというものを取り入れてましたよね?僕もYouTubeで初めて見てすごく興奮したんです。
これはすごい!楽しい!最高だと思ってあのパフォーマンスは今できるものなんですか?じゃあちょっと僕にもそうですけどMaydayのみんなにも少し聴かせてもらってもいいですか?
(拍手)
(女性の声で)
(男性の声で)ワオ!
(拍手)すごい!すごい!バイオリンとコントラバスとを同時にできるというすごいパフォーマンスで。
あれはオーディエンスも見てる僕もそうでしたけど上手だな歌が。
うんうん…と聴いてたらそういう事だったのかと。
それが手品なんだけれどもマジックだけではなくてボーカリストとしてのパフォーマンス力量がすばらしくて。
声のスイッチはできます?すごい!おお!ハハハハ…。
(エンジンをかける音)ただ車運転してたいっていう。
Maydayのみんなは最初にコピーしたのはビートルズだったの?オリジナルソングというのはいつ作ったんですか?一番最初っていうのはいつだったんでしょう?1999…19981999。
その曲はちゃんとレコーディングされたデビューアルバムに入ってるの?最初に作ったのをメンバーに聴いてもらう時ってどんな気分だったんですか?恥ずかしくなかったですか?今でもすごくてれくさいし恥ずかしいので実は歌入れが全部終わるまで歌詞を書いて歌入れが全部終わるまで周りのスタッフには聴かせないようにしてるんです。
(笑い声)なので僕がスタジオの中で何をやっているのか多分スタッフは分かってないと思います。
恥ずかしいんですよね。
恥ずかしくなくなったらよくないと思ってるんですよね。
恥ずかしくなくなるという事はふだん言える事をしゃべってるという事になるのでやはり今でもう〜ん恥ずかしいないつになったらこの事を周りのスタッフに聞かせようかなって思うような迷いやてれくささがある方がやはりいいと思うんですよね。
最初にご両親に伝えた時はどういう感じだったんですか?ベルさんにとっては音楽をやる事パフォーマンスをする事でさまざまな苦しみから解放されていったという事ですよね。
(歓声)今日はベルさんがギターを始めて3か月でまだソングライティングを始めたばかりという事なので是非一人一人コツをベルさんのために教えて頂きたいんですけれども。
何かアドバイスするとしたらどんな…。
あ〜是非是非。
是非是非。
確かにその〜シンプルなコード進行4つしか使ってないという事でいうとMaydayのみんなもコピーしてたと思いますけどU2も世界的にヒットした名曲「WITHORWITHOUTYOU」なんかはそうですよね。
これもコードなんかもう4つしか使ってないので。
もうずっとこの繰り返しなんですよね。
じゃASHIN歌ってもらっていい?
(笑い声)そうこういう…。
非常にシンプルな循環コードで曲が出来る。
ベルさんもギターを始めたばかりという事なのでギターを使って曲を作るのに憧れる…憧れてます?Gも大丈夫だねじゃあね。
どんな…。
何か少しだけ曲作ってみましょうか?ずっと繰り返しの循環コードで。
コードはGとDEmCっていう繰り返しで。
ベルさん例えばどんな曲がいいですか?ちょっとさみしい…。
踊れそうな乗れる感じ。
あぁ〜。
(笑い声)何かベルさんが少し爽やかなビートでこう…。
じゃあベルさんこのコードの響きの中で今言ったようなイメージで少し鼻歌を歌って。
ナイスベル!もう出来たじゃないですかベルさん1曲。
今日はねこうやって集まってるんで何かせっかく音も出るので何かできたらなとは思ってるんですけども。
じゃあ何かできる事を。
僕もエレキギター参加しようかな。
じゃあやってみましょうか。
カモンパーカッション!ASHIN!
(拍手)Yeah!なあみんなちょっと変わった書道をしてみたぞ。
2014/05/31(土) 00:10〜01:20
NHK総合1・神戸
SONGSスペシャル 福山雅治 POPSの遺伝子[字]
福山雅治が、自身とアジアのミュージシャンたちのリアルな人生を通して、“ポップス”が歩んできた道のりを探るトーク&ドキュメンタリー。台湾TVBSとの国際共同制作。
詳細情報
番組内容
福山雅治、台湾の人気バンドMayday、タイの歌手ベル・ナンティターら、アジアのトップスターが集い、同時通訳を介して直接対話。ギタリストになる夢を抱いて長崎から上京した福山、台北の高校ギター部の同級生で結成したMayday、男女の声を自由に使い分けるベル・ナンティターが、音楽との出会いについて語り合う。“ポップス”への思いが言葉と国境を越えて響き合う新しい試み。日本と台湾で同日同時刻に放送予定。
出演者
【ゲスト】福山雅治,Mayday,ベル・ナンティター
ジャンル :
音楽 – その他
音楽 – 国内ロック・ポップス
音楽 – 海外ロック・ポップス
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15035(0x3ABB)