マサカメTV「見えないカビ&肺で育つカビに気をつけて!」 2014.05.31

なあみんなちょっと変わった書道をしてみたぞ。
この字何となく分かっただろ?梅雨になってカビ祭りが始まる前にしっかり対策しようぜ!特に気になる場所といえば風呂だ。
ほらいや〜な感じに生えちゃってる。
しかもこんな事はないか?カビ取り剤でしっかり掃除をしたはずのその場所にすぐにまた生えてきちゃった!ミステリーゾーン。
番組ではこの謎に挑んだ。
するとカビをもたらすまさかの目のつけどころが見つかった!やめてあげて。
もう飛ばすのやめてあげて!モザイクの向こうにはカビとは無関係としか思えない場所からカビが飛び散りまくっている衝撃映像があるぞ!更にカビ対策が必要なのは水まわりだけじゃなかった。
この女性は居間で繁殖したカビで大変な目に遭ったんだって。
部屋で吸い込んだカビが肺の中に根づき呼吸困難などの重い症状に見舞われたんだ。
実は居間や寝室にたちの悪いカビがすごいスピードで育っちゃう場所があるんだって。
ごめんちょっと怖すぎるよな!でもこのあと30分ほどつきあってくれたら安心してもらえるはずだ!1問目スタート!どうもなすなかにしです。
どうも!カビどうですか?カビ僕大嫌いなんですよ。
「あかん!」言うてもしつこいところが…カビにまつわるある問題に悩んでるっていう主婦を訪ねた。
こちらの森田さんだ。
小さい子供がいるからカビには気を付けてるっていうんだけど…。
結構悩まれてるそうで森田さん。
こちらですどうぞ。
問題の場所は浴室だ。
どの辺りに出ますか?カビが。
(森田)あとこういう所ですね。
(那須中西)あ〜!これはお気の毒に。
悩みというのはこれ。
いくら掃除をしてもすぐにまた生えてきちゃうそうなんだ。
カビには…その時はもちろんきれいにカビが取れる。
その他ふだんの風呂掃除もこまめにしているっていうぞ。
なのにカビがすぐに復活しちゃう。
梅雨の時期だと掃除から1週間もしないうちに元に戻っちゃうんだって。
何でなんですかね?我々からしたら努力が足らんと思いますけどね。
毎回掃除してはんねん忙しい時に。
という事で…。
(中西)えっ?えっ?ちょっとちょっと…。
誰ですか?メチャメチャ怖いですけどおうちの方ですか?
(那須)何をしてるんですか!
(笑い声)暮らしの中のカビ対策を研究するとともにNPO法人を立ち上げて市民のカビ相談にも乗ってるんだって。
そんな達人に問題の浴室を見てもらった。
するとさすが達人だ!謎がやはり…
(中西)分かりました?なぜ掃除をしてもすぐにカビが復活するのか原因は意外なところにあった!空気中がカビの胞子だらけ?原因となるホニャララって何?もちろんそれがクイズだ。
次の中から選んでくれ。
まずは「掃除方法」だ。
カビ取り剤を使っているけどまあ普通のやり方に見えるなあ。
今度は「場所」だ。
カビ掃除をするのはこの辺り。
天井や壁はカビが見えないから掃除しないっていうんだけどまさかここ?それとも「換気扇」なのか?窓がない風呂なので入浴していない時はずっとつけてるらしい。
これがカビの胞子と関係あるのか?最後は浴室の隣にある「キッチン」だ。
ここが正解だったらかなり意外だけどなあ。
さあこの4つの中にカビを生やす意外な原因があるぞ。
カビのようにしつこ〜く考えてくれ!さあ今週も始まりました「マサカメTV!」。
達人のまさかの目のつけどころを知って得しちゃうTV!今日はジメジメの季節になる前にカビを退治しちゃうぞTV!流れるような感じでございましたけども。
春日さんはカビなんかに悩まされた事ありますか?長年敷いてた布団をパッと敷布団をめくったら…嫌だ〜!嫌だ〜!それはどのぐらいの期間布団を上げなかったんですか?嫌だ〜!それ以来すのこをかませるようにしてますけども。
真っ黒になってビックリしましたけど。
オネエ用語でちょっとね「ヒゲが生えてきた」というのを「カビが生えてきた」って言うの。
言いそうですね何か。
今日カビラ慈英呼んだ方がよかったんじゃないですかね。
これは小粋なアメリカンジョークですね。
今もうカビ出来ちゃったそのリアクションで。
恐ろしいですよね。
何してくれてんだと思いましたけども。
春日さんは4つの選択肢だとどれだと思います?「掃除の方法」なんじゃない?洗い残しがあったりだとかそれが逆にカビの栄養になっちゃって。
割と思いつくのがある中でキッチンが「何で?」っていう…。
離れてるから。
何かちょっと気になりますね。
気になるのはやっぱり「キッチン」ではないかと。
壁とか天井はつながってるのでここから実は…かなあ。
天井はクサいよね。
手届かないもんね。
説得力ありますけどね。
(笑い声)カビの意外な原因って何なのか。
え〜?換気じゃないんですか。
(高鳥)換気はよくできていました。
ほなもう私はギブアップ…。
(森田)置いちゃった。
引退みたいになってるよ。
答えを教えてもらおう。
向かったのは風呂場だ。
それじゃあですね中西さん。
ず〜っとず〜っと…。
えっまだ?もっといきましょう。
(高鳥)さあどうですか?これ今テレビつけた人「こいつ何してんねん」って思いません?えっ何ですか?えっ天井ですか?中西さん…でもさあ天井見てもカビなんて生えてないじゃん。
なあ達人!大きなね…何?ここに見えないカビが巣を作ってる?見えないから全然信じらんな〜い。
そこで用意したのがこちら。
目には見えない微粒子が見える特殊なカメラだ。
モニターにつないでみるぞ。
(那須中西)うわっ!映っているのは…大きさは数ミクロンほどで肉眼じゃあ全然見えない。
今から天井をたたくぞ。
あっ何かがこぼれ落ちてきた!この大きめの粒に注目してくれ。
この中に天井から落ちたカビがあるっていうんだ。
あ〜すごいすごいすごい。
出てるわ〜!この状態で飛び散るわけですよ。
(中西)やめてあげて!もう飛ばすのやめてあげて!この天井の一部を拭きとって培養してみた。
すると…。
やはりカビが出てきた。
排水口などに生えていたあのしつこいやつと同じカビだったぞ。
でも何で同じカビなのに天井のやつだけ目に見えないのか。
それはカビの持つ性質と関わりがある。
カビってのは糸状に伸びる菌糸と種にあたる胞子から出来ている。
ただその形は環境によって大きく変わるんだ。
ポイントとなるのは水分の違いだ。
お風呂の下の方には豊富にあるけど天井はぬれたり乾いたりを繰り返しているだろ?まず水分が豊富な場合カビは菌糸を大量に伸ばして密集しながら増えていく。
こうなると肉眼でもはっきり見える。
一方水分が少ない天井では菌糸は目に見えるほどには増えない。
そのかわりもっといい環境に根づくために胞子を作って飛ばすんだ。
これが掃除したところにまた住み着いちゃうってわけだ。
(那須)なかなかねえ。
それじゃあ対策だ。
「消毒用」と書いてあるアルコールを使い紙のモップに湿る程度吹きつける。
これで天井を満遍なく丁寧に拭いてくれ。
こうするとアルコールの力でカビが死滅するんだって。
改めて天井をたたいたら落ちてくるカビの量が減っていた。
1回の掃除でひとつきほど効果が続くって事だ。
ど…どういう事ですかね?
(高鳥)ハハハッ!ご試食して頂きましてありがとうございます。
いや達人笑い事じゃないでしょ。
荒俣さんとはるなさん大正解でございます。
すばらしい。
イエーイ!ワーイ!2点獲得ね。
そんな点数ポイントないですから。
一切そういう方式はやってません。
あるんじゃないですか?掃除しないんですか?天井は。
だって全然汚れないもん。
どんな洗って…たまにパッと上見ても泡なんか付いてないし大丈夫だもん。
「私半身浴してます」って言いながら…そんな嫌な目線で見なくていいと思いますけど。
(マサカメくん)マサカメールマサカメール!
(鹿島)実はあそこのマサカメくんからメールが来るんですよ。
大事な情報をね。
このVTR見てつくづくほんとに風呂無しに住んでて良かったなと思いますよね。
風呂入らない体で良かったな〜と思って。
でも本人がねカビみたいなもん…。
増殖してやろうか。
何ですかそれ。
ちなみにさっき天井のお掃除するのに使ってた消毒用のアルコールってありましたけども使用する場所によっては色が落ちたりする事があるので確認をしたうえで使って下さい。
ご注意下さい。
見えないカビの他にもみんなが気付かないまさかの場所に生えるカビを紹介しよう。
まずは蛇口。
どこにカビが生えていると思う?
(鹿島)こちらです。
(虻川)どれ?
(鹿島)蛇口の先。
(一同)うわ〜!
(鹿島)シャワータイプはとりわけ水がたまってカビが生えやすい。
続いては詰め替え用のボトルに入れた…
(はるな)男の人が女の子のおうちでお風呂入ったら絶対見るんだって。
(鹿島)じゃあ正解は…ここです。
(はるな)うっそ!どういう事かというと中。
中を見てみると…。
ちょっと待ってよ。
ここか!
(鹿島)詰め替えで使う時って正しくは「容器を洗って乾かして次を入れて下さい」とありますが継ぎ足しで使ってしまう事あるじゃないですか。
そうするとカビが生えるのも無理はない。
よく気付きましたよねこれ気付いた人も。
次は意外な所のカビが病気の原因になってしまうっていう話だ。
2年前突然激しい喘息の発作に襲われたそうなんだ。
やがて呼吸困難で歩く事もできなくなったんだって。
病院で肺の画像を撮影してみると白い影が写っていた。
原因不明の炎症だ。
そこで西山さんの痰を培養してみるとなんとカビが出てきた。
肺の中でカビが根づきそれが炎症を引き起こしていた。
呼吸とともに吸い込んだ大量のカビが肺の中で成長していたんだ。
でもそのカビ西山さんちのどこにいたっていうのか?風呂場じゃない。
キッチンでもない。
水まわりじゃなくて居間のタンスの裏だったんだ。
医師によるとカビが増えた原因は部屋を閉めきって加湿器をずっと使った事らしい。
部屋がジメジメになっていたんだなあ。
西山さんはタンスの裏のカビに長い間気が付かなかった。
夜もこの部屋で寝ていたんだって。
こうして大量のカビを吸い続けてしまったんだ。
西山さんは今では日常生活が送れるまでに回復したそうだ。
でも症状がひどかった時は命も危ぶまれるほど深刻な状態だったっていうぞ。
私も…西山さんを襲ったのがフミガータスというカビだ。
身近なカビの中でも重いアレルギー症状を引き起こすタイプで大量に吸うと肺に穴を開ける事もあるんだって。
患者さんもあまりご存じないために…そんな怖いフミガータスにまつわる更に怖い情報がクイズだ。
実はこのカビがタンスの裏の何倍も生えやすい場所があるんだ。
それ大抵の家にはあるっていうぞ。
一体どこなのか?今見ているややわざとらしく物を配置した映像にしっかり映っている。
目を皿のようにして考えてくれ!という事でこのVTRに映っている場所どこでしょうかねえ。
(デーブ)でも一晩って言ってるから…ずっと見てるけどネタにできる物がなくて困ってるんですよね。
それネタ要らないですよ。
あれじゃないですか。
やっぱり冷暖房の中に湿気とかいろいろありそうで…。
やっぱり湿度っていうのが気になるから窓の所ってすごい水がたまったり…。
結露みたいなね。
レースカーテン。
やっぱりエアコンじゃないですかね。
あれやる時に水のパイプとかいろんなの中に入ってるから。
クッション意外と汗吸ってるんじゃないかなとか思って。
枕とかもすごい水分…とか言うじゃないですか。
寝てる間に。
あそこで寝ません?寝たりね。
そんな時にやっぱり汗かいて。
実はあそこにたまってるんじゃないかな。
一晩っていうと何かしっくりきますよねクッションが。
さあ正解だ。
答えは掃除機か?おっと違うぞ。
エアコンだ。
あるお宅でエアコンの分解クリーニングを見せてもらった。
外から見るとそれほどカビが生えているように見えないけど中は大変な事になってた!エアコンのカバーの裏にカビがビッシリ!ホコリみたいに見えるけどほとんどがカビだ。
このエアコンはひどい例だけど中を掃除してないと大抵カビだらけなんだって。
でも何でそこまでカビがたくさん生えちゃうのか。
空気っていうのは温度が下がると中の水蒸気が液体に変わる。
で冷房をかけたエアコンの中を考えてみよう。
どんどん冷えていくよなあ。
それに伴って水蒸気がどんどん水になって結露するんだ。
カビにとっては天国のような環境になるってわけなんだ。
このカビを防ぐには年に1度は業者に出して中をクリーニングした方がいいんだって。
家ではフィルターの掃除が肝心だ。
週に1度程度はきれいに汚れを取ってくれ。
という事でデーブさんと荒俣さん正解でございます。
やった。
エアコンの中でしたねえ。
あっこれもご機嫌ですね!でも水まわりではなくエアコンの中に危険なカビが潜んでいるという。
(マサカメくん)マサカメールマサカメール!
(鹿島)使い方のアドバイスです。
カビだと思わなかったな。
エアコンの中のホコリだと思ってたから黒いの。
何か黒ずんでますよね。
あれ普通に拭いてパラパラッとかしてた。
それがまた飛び散ってるかもね。
大丈夫?ん〜何かおかしい。
だからこの声になったのかなあ。
それは違いますよ。
カビの事など何も考えずに歩いている君。
もしもだ……って言われたらどうする?あなた自身はカビ持ってたりしませんか?僕はカビは持ってないですよ。
そう簡単に人間がカビを持てるわけが…。
カビ臭いなんて思った事ないもん。
全然大丈夫。
俺らは基本的にカビは持ってないという…。
これカビですか?いやカビじゃねえわここは。
カビじゃなくてハゲだわ。
しつこいから言いますけどね…。
もう言います?何ですか?いや〜…。
(高松)ちょっと!はい。
(高松)いや「はい」じゃない。
(高松)いやいや「カビ探している」じゃないですよ。
身近なカビを研究している。
さっきのエアコンのカビの問題にいち早く注目し警鐘を鳴らしてきたのもこの達人だ。
そして最近ある持ち物に意外なほどカビが生えてるって事を見つけたそうなんだ!それがクイズ!特に多かったのは黒色酵母というカビだ。
クロカビなんかと一緒で風呂場によく生えるっていうぞ。
そんなお風呂のカビが生えちゃう持ち物って何なのか?街行く人をチェックだ!お願いします!えっ!持ってる?こちらの30代の女性はその持ち物を持っていた。
ちなみにカバンの中身はこんな感じだったけど…。
こちらは60代の方。
(高松)どうでしたか?
(篠宮)あ〜ない。
カバンの中はこんな感じ。
財布や手帳があるなあ。
次はこちらの親子だ。
20代の娘は持っていて40代の母親は持っていなかった。
こっちにあってこっちにない。
(笑い声)お前やめろや〜!25人に聞いたところ15人6割がそれを持ってたぞ。
意外とカビが生えちゃう持ち物って何なのか?さあ考えてくれ!ちなみにですね春日さんが持っているこちら見て下さい皆さんちょっととりあえず。
スッと出せよお前は。
春日タイムなんだから今!
(はるな)早く〜!独占してんだから電波をさあ。
何やってんだよ。
ちょっと見て下さい皆さん。
(一同)うわ〜!
(はるな)何これ〜!やめてくれ〜!
(はるな)気持ち悪いよ〜!何これ?こちら検出されたカビの名前が…よく触れるよ。
芸能界の黒色酵母がね今…。
カビのように生えてるでしょいろんな番組に。
春日が。
繁殖してるでしょたまに。
皆さんが大切に持ち歩いてる物だと。
虻川さん。
ポケットタオルっていうかハンカチとか。
拭いてポケット入れちゃってる人とか。
手拭いたら入れるしかないもんねバッグに。
でも巻く人…バンダナ解いて拭いて…。
それすごい少数派でしょ。
何で割って入ってきたんですか今。
邪魔だわ〜。
私は携帯はみんな持ってる人が多いと思うのでストラップ。
意外とあれ汚れるしカバンの中入れないしいっぱい付けてる人いるじゃん。
6割ぐらいかもしれないですしね付けてる人が。
あと買った事を忘れてバッグの奥に詰め込んでるクロワッサンじゃないかな。
ぶっ飛ばすぞてめえ!顔はやめてよ顔は。
ちょっとNHKっていうのを忘れて強いツッコミをしてしまいました。
それじゃあ正解だ。
こちらの2人を見てくれ。
左の女性は持ってないけど右の女性は持ってるっていうぞ。
ん?スマホ…じゃないんだなあ。
こちらのおねえさんはね…こちらのおねえさん…
(高松篠宮)やった〜!その場でスマホのカバーからカビが確認できた人もいたぞ。
どう?あります!
(笑い声)うれしそうやねえらい。
どうでした?君のだよそれ。
茶色い汚れの横にあるヒモみたいなやつこれがクロカワカビというカビの菌糸だった。
僕多分大丈夫だと思いますよ。
オジンオズボーンの2人のも調べてみたぞ。
分かりました。
どうでした?最悪や!100%です。
生っ粋のカビ芸人。
やめろ!「カビちゃん」と呼びましょうかこれから。
やめろ!達人は110人のスマホカバーを集めてカビの調査をしたんだって。
そしたら3割近くのスマホカバーから黒色酵母やクロカワカビなどが見つかったんだ。
でも何で風呂のカビがこんなとこにいるんだろう。
達人は「カバーの中には想像以上に水分が入り込んでるんじゃないか」って言うんだ。
ぬれた手で触ったりポケットに入れっぱなしにしたり君にも覚えがないか?スマホカバーのカビが健康を脅かす可能性は低いって事なんだけどやっぱり気持ち悪いよな。
たまにはカバーを外してカビや汚れを拭きとったらどうだ?あるかもしれないですよカビ。
なかなか開けて掃除しないですもんね。
春日さんもカバー付けてるの?付けてる。
落とした時にたまたま外れたのを見て真っ白だったりする。
後ろが。
カビだよね。
真っ白になってるなと思って…掃除しましょうよ見たら。
でも今日は何かザワつく事が多かったですね。
愛さんいかがでした?今いろいろ知ったのですぐに家に帰りたいから…何でここにいるんだろうというぐらいすぐ帰りたい。
俺もすぐ帰りたい。
もう全部脱いで今日。
一つも知らなかったですね。
アハハッ。
「こりゃ驚いた」ですね。
ワイッワイワイッ!春日さんすいませんマサカメくんのひと言今日も代弁して番組締めて下さい。
お願いします。
フンフンなるほどね。
「カビにおびえる視聴者にひと言」。
いろいろカビの事やりましたけど怖いですけどもねあまりね…カビー!今日デーブさんと春日さんほんとに何なんですか?
(デーブ)いちいち相手にして…ものすごい追突事故が続いてますけどもね。
さあ今日は我々…2014/05/31(土) 01:20〜01:55
NHK総合1・神戸
マサカメTV「見えないカビ&肺で育つカビに気をつけて!」[字][再]

カビ対策のまさかの目のつけどころ!(1)しつこい風呂のカビの意外な原因は「見えないカビ」かも!(2)居間や寝室に、肺の中に根付くこともある恐いカビが住んでいる?

詳細情報
番組内容
風呂場のカビ、しっかり掃除をしてもすぐに同じ場所にはえる、なんてことはないですか?それってもしかしたら、ある場所に広がる「見えないカビ」が空気中に胞子をまきちらしているからかも?さらに居間や寝室には、強いアレルギー症状を引き起こす「フミガータス」というカビがひと晩で増えちゃう場所があります!そしてそして、若い人のある持ち物に、「風呂と同じカビ」がはえているという新事実も!
出演者
【ゲスト】荒俣宏,虻川美穂子,デーブ・スペクター,はるな愛,【司会】オードリー,鹿島綾乃,【リポーター】なすなかにし,オジンオズボーン,【語り】中井和哉

ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15040(0x3AC0)