海外「初めて知った」スターウォーズに見る黒澤明の影響に海外が感動

catch_kurowars.jpg


1977年にジョージ・ルーカスによって製作された映画「スターウォーズ」には黒澤明からの影響が多いという有名な話があります。

これは具体的な共通点を紹介したショートフィルムですが、単に似ている部分を列件しただけでなく、影響を受けるに至った歴史的背景までが説明された素晴らしい内容になっています。






kurowars_sub1.jpg


遠い昔、遥か彼方の島国で、サムライの子孫が西部劇に嵌り、スペース・オペラの種を撒くこととなる。後のスターウォーズである。



kurowars_sub2.jpg


1910年、黒澤勇(父)という教師が息子を連れ西部劇を見に映画館へ行く。



kurowars_sub3.jpg


当時の映画はサイレント映画であり、横で活動弁士がナレーションを行っていた。黒澤明の兄・丙午(へいご)もまた弁士だった。



kurowars_sub4.jpg


1940年、黒澤明は監督に登り詰めるも、戦争中の日本では自由な映画製作が行えなかった。



kurowars_sub5.jpg


戦後もプロパガンダに成り得るサムライ映画は禁止された。



kurowars_sub6.jpg


その頃、アメリカでは映画黄金時代が到来。映画会社が製作、配給、興行を独占的に行うスタジオ・システムという形態を取っていた。



kurowars_sub7.jpg


1948年に、劇場チェーンを切り離すという米国最高裁判所の判決が下されスタジオ・システムは幕を閉じる。



kurowars_sub8.jpg


経済成長により都市部から映画館の無い郊外へ人が流れ、更にテレビの普及により映画産業は衰退していく。



kurowars_sub9.jpg


アメリカの黄金時代が終焉を迎えるなか、日本での自由な映画製作が可能となる。



kurowars_sub10.jpg


3人の偉大な映画監督が登場する。溝口賢治、黒澤明、小津安二郎



kurowars_sub11.jpg


日本には現代劇と時代劇という2大分野があり「JIDAI」は聞き覚えがあるものだ。



kurowars_sub12.jpg


戦後初の黒澤作品は「羅生門」で、日本では評価されなかったが、ヴェネツィア国際映画祭グランプリを受賞し、日本の映画は海外から注目を集めることに。



kurowars_sub13.jpg


溝口健二の「雨月物語」や小津安二郎の「東京物語」、黒澤明の「七人の侍」「蜘蛛巣城」が世界中で公開される。



kurowars_sub14.jpg


「隠し砦の三悪人」は帝国軍に追われている姫を2人の百姓が助けるという内容のもので、聞き覚えがあるものだ。



kurowars_sub15.jpg


レーサーになることを夢見ていたジョージ・ルーカスが事故により映画の道へ進むことに。



kurowars_sub16.jpg


「ダーティ・ハリー」を生んだジョン・ミリアスに「七人の侍」を見せてもらったジョージ・ルーカスが完全に嵌る。



kurowars_sub17.jpg


「ゴッドファーザー」「タクシードライバー」「ジョーズ」などの名作が生まれるなか、ジョージ・ルーカスはスペース・オペラを作ってみる。



kurowars_sub18.jpg


ジダイゲキを元にサムライをジェダイに。



kurowars_sub19.jpg


ダースベイダーやストーム・トルーパーをサムライの鎧に。



kurowars_sub20.jpg


「七人の侍」の島田勘兵衛をヨーダに。



kurowars_sub21.jpg


酒場の格闘シーンは「用心棒」から。



kurowars_sub22.jpg


「隠し砦の三悪人」の2人をR2D2とC3POに。



kurowars_sub23.jpg


ドローンが丘の上から現れるシーンが「七人の侍」と同じ。



日米の映画が影響しあったというだけでなく、歴史的な出来事が交差する事でスターウォーズという作品が生まれ、何か1つでも足りなければ存在しなかったかもしれないというのがすごいですね。



- 以下、反応コメント -



イギリス

これは素晴らしかった!!!


アメリカ

初めて知った。


イギリス

「七人の侍」最高!!!
語っても語りつくせない!!!


アメリカ

このビデオはスターウォーズファンなら見逃せない。


アメリカ

賢くなった気分だ。


アメリカ

最高のビデオだ!
為になるし絵も上手い。


イギリス

これすげぇ!!!


アメリカ

父さんがこのことを言ってた。
分かりやすくしてくれてありがとう。
スターウォーズとサムライは最高だ!


アメリカ

着物を着て寿司を食べながらスターウォーズを見直したら変かな?


カナダ

もっとこういうの作って!
これからビデオに出てきた映画を全部見ようと思う。


アメリカ

頭では感謝しつつ体はポップコーンを作ってる。
もう一度ゆっくり見るために。


アメリカ

オタクにはたまらない。


イギリス

楽しみながら学べないって言った奴は誰だ?


アメリカ

ゴジラのも作るべきだ。


カナダ

本当に衝撃を受けた。


スペイン

日本の映画やサムライが好きな奴は「座頭市」を見てみて。


アメリカ

「隠し砦の三悪人」が影響したってのは知ってたけど
もっとはっきり分かるようになる。
素晴らしい歴史の授業だ。


アメリカ

そして「七人の侍」は「荒野の七人」に「用心棒」は「荒野の用心棒」になった。


ノルウェー

つまりスターウォーズは「七人の侍」が出てくる宇宙版「隠し砦の三悪人」ってことか。
深いね。


アメリカ

それなのにスターウォーズにアジア人が出演したことがないね・・・


イギリス

黒澤の映画は何度も見てるけど、こんなに似てるなんて気がつかなかった。
いくつか流れやデザインの共通点には気がついたけど、ここまではっきりしてたとはね。
よく観察してる。


スウェーデン

94年生まれだけど、子供の時に「七人の侍」を見て気に入った!
「用心棒」「隠し砦の三悪人」も気に入ったけど
スターウォーズと繋がりがあるなんて思わなかった。
「七人の侍」と「隠し砦の三悪人」は何度も見てるよ。
素晴らしい映画だし伝統的な鎧を使ってるのもいい。


アメリカ

1910年にはまだ弁士は居ない。
20年代にようやく発展して来たから。


アメリカ

クールなビデオだけど黒澤が1910年生まれだと入れるべきだったね。
だから仮に父親が映画館に連れて行っても赤ん坊が感動したとは思えないな。
ジョン・フォードが最初の映画を出したのは1917年だ。
映画館で父親に連れられた7歳の黒澤が見たのはその時だね。
素晴らしいけど、もう少し調べた方がいい。


アメリカ

オタクっぽいことは言いたくないけど
Jedi は古代エジプトの Djed(安定のシンボル)が元だよ。
だから古い呼び名は djedai だった。
日本にも関係してたのは確かだけどね。
ルーカスはいろんなところからインスピレーションを得てた。


アメリカ

ってことはジャー・ジャー・ビンクスは日本のせいなの?
ありがとう 日本!


アメリカ

↑それはジョージ・ルーカスの全責任だw



関連記事


↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2014/05/31 01:30 ] 映画 | TB(0) | CM(77)

65589 | 名無しさん | (2014年05月31日 01:48)
キュロサワが気になるw
65590 | 名無しさん | (2014年05月31日 01:50)
ジャー・ジャー・ビンクスって何の事?
65591 | 名無しさん | (2014年05月31日 01:50)
<ヽ`д´>「本当に日本はアメリカからパクってばかり二ダ!!」
65592 | 名無しさん | (2014年05月31日 01:50)
「名作」「古典」と言われて今の時代まで残ってきたものなんだから基本的にはものすごく面白いし興味深いんだよね。
自国の作品ぐらい一度は見ておきたい
65593 |   | (2014年05月31日 01:51)
細かい部分での考証の是非はともかく、絵を描きながらという、
紹介の仕方が面白いな
65594 | 名無しさん | (2014年05月31日 01:53)
ヨーダ=脚本家の依田義賢
三船敏郎はオビ=ワン・ケノービ役のオファーを断っている
65595 | 名無しさん | (2014年05月31日 01:54)
へえ~初めて知った!
凄いね、最初から最後まで興味深い内容だったよ。

それと94年生まれのスウェーデンさんが子供の頃に「七人の侍」を見てる、
というのにも何気にビックリ。
何か嬉しいね。
65596 | これの続き | (2014年05月31日 01:56)
黒澤の次はアニメに影響受ける事になる
65597 | 名無しさん | (2014年05月31日 01:57)
スターウォーズにアジア人が…という話になると、
三船はオビワン役とダースベーダーの中身役の二回
蹴ったんだっけ?
65599 | 名無しさん | (2014年05月31日 01:58)
ジャージャーはなんであんなにウザがられてんだろw
いやうざいけどさあw
65600 |   | (2014年05月31日 01:59)
どこかの国々と違って欧米は好い物は率直に好いと言える所は好感が持てる見習いたいと思う
65602 | 名無しさん | (2014年05月31日 02:06)
七人の侍は長い間いろいろな国の映画の教科書で手本とされてきた
65603 | 名無しさん | (2014年05月31日 02:07)
ルーカスはジャージャーが大好きなんだよ
いい加減受け入れろw
65604 | 名無しさん | (2014年05月31日 02:07)
今ディズニー資本で制作されてるスターウォーズの新作には日本人を出して欲しいねえ
別にジェダイの騎士じゃなくてもいいから、出来るだけカッコいい役でお願いしたい
65605 | 名無しさん | (2014年05月31日 02:10)
人間ってのは影響し合い蓄積し進歩してきた
そこにリスペクトがあれば皆ハッピーになれる
アメリカと日本はエンターテイメントにおいて常に良いパートナー
65607 | 名無しさん | (2014年05月31日 02:15)
ジャージャーの不人気さは未だに安定してるんだなww
65608 | 名無しさん | (2014年05月31日 02:24)
語り尽くされてる内容とは言え、絵がめちゃくちゃ上手いな。
編集もリズムカルで、飽きる事なく一気に最後まで見れた。
65610 |     | (2014年05月31日 02:28)
日本題材の映画もアニメもいらんわ
コレじゃない感の仕上げでガッカリする事になるだろうから
ディズニーとか日本のお伽話は作って欲しいとは思う
65611 | 名無し | (2014年05月31日 02:28)
当時の国際情勢と絡めた視点は素晴らしいな。
文化は影響しあう。まさにこれだ。
65614 | 名無しさん | (2014年05月31日 02:42)
これぞ魔改造。
お互いリスペクトしあって競い合いたいね。
そういう世界がいいな。
 
65616 | 名無しさん | (2014年05月31日 02:55)
「七人の侍」もだけど
「隠し砦の三悪人」もいいよね
良い意味で、本当のお互いの影響と言うものを見て取れる

ちなみに「ゴジラ」は「原子怪獣現る」の影響もあるし
こういう話は知ると実に楽しい。
65617 |   | (2014年05月31日 02:59)
黒澤明の映画は面白い
これは間違いない
65618 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:07)
ジャージャーはもう許した
65619 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:08)
ルーカスは引き出し少ないよなぁ
KUROSAWAの影響受けた人は世界の映画人に多いけど
ここまで一人の人だけにどっぷり浸かって自分の映画に取り入れる
人も珍しい気がする
65620 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:12)
「1941」のP 
J・ミリアスは
「僕の前世が判明したンですよ!山本五十六だったンですよ!!」
と大真面目に黒澤に擦り寄り
「アイツもう通すな!!既知外野郎だ!」と黒澤明。
65621 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:17)
黒澤明もジョン・フォードを意識してた事を入れれば、もっと面白いのに
65622 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:18)
比べてみると面白いね
65623 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:22)
なんだかんだと見たことないんだよな
今見てもそんなに面白い?
65625 |      | (2014年05月31日 03:38)
>65623
昔で云う1と2
今で言うエピソード4と5はね
それ以外はファン向けの祭りみたいなもん
65626 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:38)
>>それなのにスターウォーズにアジア人が出演したことがないね・・・

日本人だろ
65627 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:44)
Jediは時代からだろ
65628 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:49)
パクリではなく高めあう関係いいね
65629 | 名無しさん | (2014年05月31日 03:50)
昔の映画って上映時間が長いと
途中で「休憩」の時間があるんだよな。
65630 | 名無し | (2014年05月31日 03:55)
昔の日本映画は偉大な監督が多くすばらしかった
今の日本映画はテレビドラマ並みの駄作ばかり。
65631 | 名無しさん | (2014年05月31日 04:00)
荒野の用心棒を日本に売り込みに来て
よりによって東宝に売り込んで訴えられたのは有名な話
65632 | 名無しさん | (2014年05月31日 04:06)
テーマソングが超有名な「荒野の七人」と、クリント・イーストウッドの超初期の「荒野の用心棒」への影響もあるよね!
管理人さん、このふたつの話もあったらお願いします!
65633 | 名無しさん | (2014年05月31日 04:09)
>Jedi は古代エジプトの Djed(安定のシンボル)が元だよ。

よう知らんがそっちのが無理矢理すぎる気がするナァ
65634 | クロサワ | (2014年05月31日 04:10)
黒澤映画のリメイクされる事があるけど、ジャニーズとか演技力よりアイドル性でキャスティングすんのやめて欲しい!
65635 | 名無し | (2014年05月31日 04:10)
アメリカらしいwikiレベルのドキュメンタリーだな
65636 | 名無しさん | (2014年05月31日 04:24)
黒澤明は凄いけど、スターウォーズの面白さはSFファンタジーだからな。あの作品を名作にしたのはジョージ・ルーカスのセンスの良さだ。勘違いしちゃいけない。
65637 | 名無しさん | (2014年05月31日 04:48)
CGとか使って劣化する最近の映画なんかつまんないよね
65638 | 名無しさん | (2014年05月31日 04:56)
創作上の影響やリスペクトを辿ると、黒澤もシェークスピアの翻案をして
乱=リア王だったり、蜘蛛の巣城=マクベスだったりするしね
さらにシェークスピアも、紀元前の古代ローマの作家・プラウトゥスから影響を受けてたりする

なんのかんの言って、面白い物語は人間の琴線に触れる古来不変の何かがあって
才能のある人はそれを時代ごとに受け入れられる表現を編み出す人なんだろうなぁ
65640 | 名無しさん | (2014年05月31日 05:01)
ここも黒澤とSWの比較を写真付きでやってるよ。面白い

ttp://secrethistoryofstarwars.com/kurosawa2.html
ttp://secrethistoryofstarwars.com/kurosawa3.html
ttp://secrethistoryofstarwars.com/kurosawa4.html
ttp://secrethistoryofstarwars.com/Kurosawa5.html
65641 | 名無しさん | (2014年05月31日 05:04)
クロサワ映画とガンダム
65642 | 名無しさん | (2014年05月31日 05:19)
黒澤監督だけがファクターでない事が分かって面白い。手塚治虫作品もオンタイムで世界に紹介されていたら、同じ様な事が起こっていたのかも知れない。
65644 | 名無しさん | (2014年05月31日 05:30)
東宝の黒澤だけじゃないよ
東映の時代劇からの影響もあるよ
真田風雲録は確実だろう
猿飛佐助からルークスカイウォーカー
服部半蔵からハンソロ
65645 | 名無しさん | (2014年05月31日 05:38)
NHKで黒澤が宮崎駿と対談した番組があったな。
今にして思うに、時代がクロスした瞬間を見たような気がする。
65646 | 名無しさん | (2014年05月31日 05:53)
小さかった頃見たスターウォーズは面白かった、興奮した
無駄に小難しくないし、キャラクターやメカは魅力的だし
65647 | 名無しさん | (2014年05月31日 06:02)
ジャージャー可愛いじゃん
もうそろそろネタにすんのやめてあげて
65648 | 名無しさん | (2014年05月31日 06:22)
画面をスワイプする説明を何故省いた?
あそこが一番かんげするポイントだと思う
65651 | 名無しさん | (2014年05月31日 06:57)
昔、週刊誌で阿川佐和子がルーカス本人にインタビュー。
オビが、柔道の帯から取ったことは認めた。
が、ジェダイは時代劇からですよねと聞かれると
「それは知らなかった。でもいいことを聞いた。
これからはそう答えるよ」
と言っている
65652 | 名無しさん | (2014年05月31日 07:02)
ちなみにAVGNもスターウォーズの元ネタを解説してるが、そっちも面白い
日本以外からもいろいろ引っ張ってきてる
65653 | 名無しさん | (2014年05月31日 07:23)
1941にでたのは三船敏郎だっけ?
ep4のオビワンのオファーをことわったんだよね.実にもったいない
65654 | 名無しさん | (2014年05月31日 07:28)
まずこの解説のイラスト&アニメーション、構成が素晴らしい!!
紹介してくれてありがとう。

>パクリではなく高めあう関係いいね

この部分は、アメリカと日本は相性がいいよね
たまに多少の物議は醸すけど、だいたい大衆にとってはメリットの方が大きい
アメリカは歴史は浅いが、映画やドラマ、歌やダンスが得意だし、そこに投入する予算も割いてある。
日本は豊かな歴史があって、独自性のある要素を沢山持っており、楽しいコンテンツを作り出すのが好き。
こういう関係は最高だね
(政治的には忌々しいけど)
65655 | 名無しさん | (2014年05月31日 07:29)
当時の特亜猿は、先進国の文化を禁止されていた時代。
スターウォーズどころターミネータさえリアルタイムで知らないのが特亜猿。

だから中韓猿は往々にしてピント外れで幼稚な発言しかできない。
65656 | 774 | (2014年05月31日 07:40)
 レベルの高い作品を見て、別の角度から全く異なる作品を製作されるのですから、これはどこぞの国が行っているパクリとは違いますね。
 あの国の作品は、丸写しで一見してパクった作品が分かってしまいます。
65657 | 名無し | (2014年05月31日 07:47)
黒澤の侍ものが面白いのは予想してたけど
文芸作品で堅苦しいと勝手に想像していた羅生門が下手なエンタメ活劇より面白くて驚いた。
65659 | 名無し | (2014年05月31日 08:00)
俺もつい最近黒澤映画に興味をもちだしたんだけど本当に面白い。七人の侍、隠し砦の三悪人、生きるが個人的に好きかな。
スターウォーズはあまり知らないけど、黒澤明に興味をもってからアメリカのリメイク映画をみたけどこれも面白い。早く「生きる」をリメイクしてくれんかね
65660 | 名無し | (2014年05月31日 08:16)
>ジョン・フォードが最初の映画を出したのは1917年だ。

フォード以前にも西部劇は在ったよな?
大列車強盗(1903年)って西部劇だよな?
65661 | 名無しさん | (2014年05月31日 08:16)
ダースベイダーは伊達政宗の甲冑を参考にデザインしてる
65662 | | (2014年05月31日 08:32)
三船受けてればなあ
65664 | 名無しさん | (2014年05月31日 08:53)
ジャー・ジャー・ビンクスは黒人のステレオタイプを揶揄してるとか何とか差別に当たるとか何とか
まぁ、日本人からしたら?って感じだねw
格ゲーの国別キャラの設定に文句付けるようなもんと言えばわかりやすいか
65665 | 名無しさん | (2014年05月31日 08:56)
最近テレビも映画も時代劇が少なくてちょっぴり悲しい
65666 | 名無しさん | (2014年05月31日 09:00)
アジア人いうのやめろボケ
なんだそれ、何人やねん
65667 |   | (2014年05月31日 09:05)
※65659
「生きる」を演じられる役者が居ない様な気もする・・・

七人の侍、用心棒、椿三十郎の2作も良いし、赤ひげも素晴らしい・・・
65668 | ■■★■■ | (2014年05月31日 09:05)
広重 北斎 写楽 がヨーロッパ、
黒沢がアメリカに影響を与えたなんて面白いね
まさか着ぐるみのゴジラがアメリカにもファンがいるなんて知らなかったよ。
65669 | 名無しさん | (2014年05月31日 09:07)
子供の頃に基地に住んでる幼なじみ(米軍人の子供)が
「スターウォーズに影響されたクロサワが七人の侍を作った」と
言われて高校くらいまで信じてたよ
まあ、お互いに影響は受け合ってのは事実かも知れないね
65670 | 名無しさん | (2014年05月31日 09:15)
明らかに年代違うじゃん よくそんな事信じるな
65671 | ■■★■■ | (2014年05月31日 09:16)
ジャージャービンクスのドジでのろまでいらつくキャラは、もろのび太だと思うな。

オビワンとクワイガンVSダースモールのチャンバラシーンもそっくり黒沢映画だった。隠し砦の三悪人だっけ?
65672 | 名無しさん | (2014年05月31日 09:16)
スターウォーズと日本の関係といえば
あのポスターを描いた生頼範義もそうだな
65673 |   | (2014年05月31日 09:17)
米65665
そんなことないぞ。良い時代劇ドラマもけっこうあるぞ。
まぁ映画は制作環境が厳しいので望むべくもないと思う。
65675 | 名無しさん | (2014年05月31日 09:28)
>65664
あー、言われて見れば昔の映画によくああいう役どころの黒人がいるな…
65677 |   | (2014年05月31日 09:39)
世界は常に影響しあい相互作用で成り立ってる
良い事も、・・・悪い事も含めてね。
65678 | 名無しさん | (2014年05月31日 09:40)
黒澤映画を英語吹き替えして、日本語字幕をつけてリバイバル上映したら面白そう。
65681 | 名無しさん | (2014年05月31日 10:10)
隠し砦の雪姫、今見ても好きになっちゃうわ
65682 | 名無しさん | (2014年05月31日 10:16)
へー知らんかったな
65683 | 名無しさん | (2014年05月31日 10:21)
E.T.は円谷英二
名前 

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://dng65.com/tb.php/1040-dacbda79


スポンサードリンク