鈴木です。

日常生活からウェブ解析、ウェブマーケティングの事を書いています

検索経由の流入が徐々に増え始めました。それとはてなスターはスパムになるか?再考


明日は土曜日だけど出勤予定の鈴木です。っとほほ(とほほはオッサンか?)

最近、検索流入数が徐々に増えてきて嬉しい限りです。

実際に今までは割合で言えば2%くらいしか無かったのですが、現在6%を超えるようになってきました。

 何故、検索からの流入が増えたか?と言えば、SEO対策をしっかりと行ったため!

ではなく、もっと原始的というか根本的なものとして、コンテンツが増えたためと考えられます。

コンテンツが多ければ検索流入は増える

やはりコンテンツの量に比例して、検索からの流入は増えますね。
はてなブログの場合、元々SEOには強いと言われていますが、強いといってもコンテンツ=中身 が無い場合は、やはり検索にはヒットしにくいですよね。

コンテンツの量に比例して検索流入は増えるんだな~と実感しました。

90記事を超えた辺りから、増え始めています。

SEOと言っても、いろいろと変化がありますし、いろんな人がいろんな事を言っています。それにGoogleのクローラーの性能やアルゴリズムの変化によって、ドンドン変わってくるでしょうし。

でも、最終的には素人が行って一番成功するパターンはSEOのテクニックに走るよりも、純粋にコンテンツの量を増やしていくのが一番かな?と思います。

もちろん、SEOを詳しい人の場合はいろんな施策を行う事でコンテンツの量が少なくても、検索流入を増やせると思います。

f:id:suzukidesu23:20140326160848j:plain

(写真がいくら直しても縦になってしまうのですが、これもバグですかね?)

基本的には、上記の写真の本をSEOの考え方の基本にはしていますが。

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方

  • 作者: 安川洋,江沢真紀,村山佑介
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2014/02/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 そんな中、気になる記事を見つけました。

グーグルがJavaScriptを本格的に読んで実行するようになった!?

この記事から

グーグルがJavaScriptを本格的に読んで実行するようになった! など10+4記事(海外&国内SEO情報) | Web担当者Forum
Web担当者フォーラム

えっと、確かはてなスターって、Javascriptで展開されていて、もしそれが読み込まれた場合、スパムのようになっているってどこかの記事で見た記憶があるのですが、違いましたっけ?

もし、そうなら、はてなスターって、今後スパム扱いになる可能性があるのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さいm(__)m

せっかくつけてもらえるものなので、そのままにしたいのですが、もしスパム扱いされる事になるのなら、考えないといけないのかな?って思います。

ただ、グーグルは「はてなスター」の意味を理解してスパム扱いにしないでくれる可能性も無い事も無いのかな?と考えます。

最終的にSEOはどうなるか?

SEOは無くなる!という人もいますが、無くなりはしないけど、最終的には素人では手の施しようが無くなるのかな?と思っています。

で、そんな事を考えるよりは、コンテンツ(記事)の量を着々と増やしていくのが結局は一番なのかな?と思いますね、特にブログの場合は。

このペースでコンテンツ量を増やしていけば、1年後には検索からの流入だけで月間3万PVくらいはいけるかな?と楽観的希望を持っています(^^;

今でも1日50~80PVくらいは検索流入があるようになってきたので。

いや、ここはPVで無くて、セッション数だろう!というツッコミは無しで(^^;

ところで、はてなブログの場合、SEOに気をつけている方々って、何をしているのか教えて頂きたいものです。

SEOと言えば

沈黙のWebマーケティング ―Webマーケッターボーンの逆襲―
沈黙のWebマーケティング ―Webマーケッターボーンの逆襲―
第5話がアップされていますね。
毎回楽しみにしています。