結構、東大とか早稲田慶応の人の記事で、子供のころ落ちこぼれだったとか、
そういう人たちって子供のころはどのぐらいの成績だったんだろう。
そんなもんで、できれば我が子に東大に行って欲しいって最近おもい始めてる。
高校は偏差値52で、めちゃくちゃ勉強してる数人が駒沢とかに行って
本当は塾に行かせて私立中に入れたいんだけど、経済的な理由でそれは無理。
2人目もいるし。
東大目指すなら最低でも偏差値65レベルの高校(県で4,5番目以内)に入れないとならない。
数十ある県立の内、3番目でも2,3人しか入れないとか、みんな東大簡単簡単言ってる割に難しい。
自分らの行ってたような偏差値50代の高校じゃどうあがいても無理だよな。
高校受験まであと6年ある。
さー、がんばろう。
高校まで受験無い田舎だと、 駅弁程度の大学生でも、 小学校では神童扱い、 中学校ではベスト5を常にキープ、 ぐらいだったりするよ。
トンビが鷹を産むという諺がある通り、可能性は0ではないけど、厳しいでしょ。 普通に考えて、両親が専門なら子は日大辺りにいければいい方じゃないか? それで孫の世代でマーチで...
一度塾でやってる全国模試受けさせてみ。 それで偏差値70に近かったら見込みあるよ。
めちゃくちゃ勉強してる数人が駒沢とかに行って 偏差値低い高校って、意味わかんないww。 勉強してんのに駒沢とかww 3教科テキスト2、3週すれば合格できるから、半年~1...
いや、駒沢ごとき ふつうに高校と呼べるレベルのとこを卒業してれば 無勉でも当然受かるだろ。
むしろ、東大でなく早慶程度のやつでも 大体小学校の頃は神童扱いだよ。 小5くらいまでは頭の良さというより成長の早さがモノを言うし。 お子さんがとても賢い可能性もゼロじゃな...
マジレスすると、東大は普通よりちょっといいレベルの頭があれば十分に入れる。ただし、ちょっといいレベルの頭で入るには、とにかく偏差値の高い中高一貫に入れる必要がある。で...
こういう県立から東大に入る連中こそ、あまり勉強しなくても東大に入れる天才肌が多い。 実際そうだよな。ラグビー冬までやってて、それから1年だけ勉強して受ったみたいなやつ...