ニュース
H.I.S.のサイト閲覧者がマルウェア感染した恐れ、銀行の口座情報盗み取る
(2014/5/30 16:35)
ブログサービス「JUGEM」のサイトで発生していたのと同じマルウェア攻撃が、旅行会社の株式会社エイチ・アイ・エス(H.I.S.)のウェブサイトや、動画サイト「PANDORA.TV」でもあったことが分かった。シマンテックが30日、公式ブログで伝えた。
この攻撃は、Flash Playerの脆弱性(CVE-2014-0515)を突くもの。ただし、すでにAdobe Systemsが4月末に公開したセキュリティパッチで修正済みであるほか、シマンテックなどのセキュリティソフトでもこの脆弱性を突く攻撃の検知に対応している。最新バージョンのFlash Playerを使用し、セキュリティソフトを適切に使用している環境では、攻撃は遮断できたもとのみられる。
一方、Flash Playerが古いバージョンのままで、セキュリティソフトも適切に使用していない場合には、上記のサイトを閲覧することで悪質なコードが実行され、インターネットバンキングの口座情報を盗み取るマルウェアに感染した可能性がある。
すでにJUGEMでは28日の時点で、このような攻撃が仕掛けられていたことを発表(本誌5月28日付関連記事を参照)。30日までに対処を完了したとしている。
H.I.S.でも30日付で告知を出した。5月24日から26日の期間に「his-j.com」のサイトを閲覧した人に対して、セキュリティソフトを最新状態にした上でスキャンを行うよう呼び掛けている。
H.I.S.によると、同サイトで使用していた外部サービスのJavaScriptが改ざんを受けていたことが原因。H.I.S.では、この外部サービスを提供していた株式会社リクルートマーケティングパートナーズから29日に報告を受け、30日に公表に至った。
なお、H.I.S.ではリクルートマーケティングパートナーズから報告を受けるより前の段階で、サイト閲覧時にセキュリティソフトの警告が出る原因がこのJavaScriptであることを特定。これを呼び出すタグを、26日18時の時点でサイトから除去していたという。
URL
- シマンテック公式ブログの該当記事
- http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/adobe-flash-2
- 株式会社エイチ・アイ・エスの告知(PDF)
- http://www.his-j.com/info/20140530_v01.pdf
最新ニュース
- H.I.S.のサイト閲覧者がマルウェア感染した恐れ、銀行の口座情報盗み取る[2014/05/30]
- 電子書籍ストアが閉鎖しても購入済み書籍を補償、出版社側が無料DLサービス[2014/05/30]
- “後で読む”の「Pocket」が有料プラン提供、ページコピーを永久保存[2014/05/30]
- 暗号化ソフトTrueCryptは「安全ではない」[2014/05/30]
- 観光消費の引き上げに寄与するか〜リクルートが沖縄で取り組む観光O2O[2014/05/30]
- 東海道新幹線N700Aにコンテンツサーバー搭載、映画・電子書籍の配信試験[2014/05/30]
- “iPhone人質攻撃”を教訓に――今、ユーザーが確認しておくべきこととは[2014/05/29]
- ヤマダ電機、電子書籍ストア閉鎖対応を一転、DL済み作品は閲覧可能に[記事更新][2014/05/29]
- 何と読むのか難しい新ドメイン「.シャバカ」や忍者向けの「.ninja」受付開始[2014/05/29]
- Amazon.co.jpで「こだわる男の趣味ストア」オープン、逸品を厳選紹介[2014/05/29]
- 猫好き必見?! “肉球”だらけの電子写真集、eBookJapanが無料配信[2014/05/29]
- 「Sleipnir 6 for Windows」公開、“お気にタブ”機能を追加[2014/05/29]
- GALAPAGOS STORE、5月29日限定でポイント還元キャンペーン、最大40%バック[2014/05/29]
- 「SmartNews」にサッカーW杯の特集チャンネル開設、写真連続的表示の試みも[2014/05/29]
- 米Apple、ヘッドホンと音楽配信の「Beats」を約30億ドルで買収[2014/05/29]
- 「Interop Tokyo 2014」、今年は6月11〜13日に開催[2014/05/29]
- 購入の情報収集に使われるのはテレビや広告よりインターネット〜D2C調査[2014/05/29]
- Google、「Chrome Web Store」に未登録の拡張機能を使えなくする措置を実行[2014/05/28]
- 「JUGEM」ブログ閲覧するとマルウェアダウンロード、JavaScript改ざんされる[記事更新][2014/05/28]
- NTTドコモ、iPadを6月10日より販売[2014/05/28]